まさ家のお給料日ルーティン節約術

こんにちは。
お立ち寄り頂いてありがとうございます。
あなたとの出会いに心から感謝します。

このブログのコンセプトは
『いつもの日常に一瞬でもポジティブを』です。

人生楽しんだもの勝ち、ということで
ポジティブを少しでも提供出来たらうれしいです。

今日は、お給料日ルーティン という話題で
ちょっとお話したいと思います。

お給料が入金されたら、どうされますか?

もっとうまくやれているご家庭はたくさん
おありだと思うのです。

ですが、この方法に辿り着いてから、お金の
残り方が格段に良くなってきたので
共有したいと思います。

少しでも参考になれば嬉しいです。

では、スタートです。

—————————————————————-

私は普通のサラリーマンです。
お給料日は毎月20日です。

まず、夫婦共働き、子供二人は大学生です。
学費の一部は奨学金を利用しています。
世代別平均年収40代とちょうど同じ位の
収入です。

今日は、我が家で毎月給料日になると行われている
本当に『些細な工夫』を皆さんと共有したいと
思います。

その些細な工夫の前段、いつもの流れは
こんな感じです。

[1]お給料が支払われる口座から妻が
 全額引き出す
[2]支払い関連は妻にやってもらう
[3]残りはいったん私が預かる

ここから、私が『毎月決めているルーティン』
を終わらせます。

俗にいう、出金コントロールというのかな
『まさ家流節約術』とでもいうのかな
いくつか給料日後に決めてやっていることが
あるんです。

まさ家流節約術、以下の手順で行います。
[1]生活必需品の在庫チェック
[2]外出(買い物、入金、両替)
[3]帰宅して封筒へ振り分け

具体的に各フェーズで何をしているのか、を見て
行きましょう。

[1]生活必需品の在庫チェック

ここでは生活必需品のチェックです。買出しに
この後いくのですが、何を買うかチェックします。

・洗濯洗剤
・柔軟剤
・ボディーソープ
・シャンプー
・ハンドソープ
・ゴミ袋
・歯磨き粉
・ワンコのごはん

余裕があればトイレットペーパーなども
含めますが基本的にその都度買っているかな?

洗剤系のものは、全て「徳用パック」
大きいやつを買っています。

ゴミの軽量化になりますし、若干ですが
その都度買うよりもお求めやすい価格です
(当社調べ 笑)

4人家族なら、未開封のものがひとつあれば
一か月は持ちこたえられると思います。
(ハンドソープは2パックかな)

もし、在庫を見て洗濯洗剤は未開封が1パック
あれば買いません。
ボディソープは未開封がひとつもなければ
一個買い足すこんな感じです。

月の途中で買い足すのは支出の予定に変更を
与える可能性があるので、お給料をいただいたら
まずは買ってしまいます。

未開封のものがない洗剤をチェックして、支払い
で残ったお金をバックに入れチャックをしっかり
閉じたの確認して、自転車で出かけてきます。

[2]外出(買い物、入金、両替)

ここからは順不同ですが、

・つみたてNISAに入金
・生活必需品の買い物
・生活費の両替

これらをやります。

つみたてNISAへの入金私はつみたてNISAを昨年から始めています。
具体的には一年間で40万円までのつみたて投資
を毎日やっています。

一か月あたり33,333円の積み立てです。
私は毎日買っているので、1日あたりは
1100円いかないくらいですね。

毎日買うといっても、月に一度まとめて
34,000円を入金しておけば、毎日勝手に
引き落としてくれます。

先日の記事でも載せていますが、今日の口座の
状態をスクショ撮ってみました。

運用益は+67,742円だそうです。

まだ残りは18年もあるので正直なところ
今日での運用成績はどうでも良いんですけどね。

損益がプラスなのは精神的に安心はしますけれど
マイナスのほうが同じ金額でもたくさん買って
くれるので、後々は大きなプラスになることを
期待しています。

つみたてNISAは数ある投資案件の中でも国が
推奨している制度
です。まだこの制度の利用率は
1%くらいとも何かの動画で聞いた気がします。

まだどんなものなのかすら知らない人は
必ず損してます。必ずです。

やるのかやらないのかは、知ったうえで決めたら
良いんです。

ただ『知らないまま』なのは今日で終わりに
しましょう。私がこんな話をしたところで
1円もプラスにはなりません。
あなたの身を案じて敢えて申し上げています。

『つみたてNISA』が何のことだか分からない方は
とりあえず調べましょう。

生活必需品の買い物

ホームセンターでまとめ買いです。ちなみに今月は
開封されていないものは柔軟剤しかなかったので
ワンコのごはんも合わせると4000円位の
買出しです。

ちょっと多かったですけど、きっと来月は
少なく済むだろうと思っています。

生活費の両替

両替って今は銀行でやると手数料がかかります。
私はゆうちょ銀行へ両替したい金額を一度入金して
同額を1000円札を指定して引き出しています。

なぜ、1万円札をわざわざ1000円に両替を
するのか?
それは最後のフェーズでお伝えします。

ここでポイントとするのは、ゆうちょなら口座を
持っていれば、両替に手数料はゼロですよ
ということです。

両替も終われば、余ったお金は銀行へ入れます。
今後はちょっとつみたてNISA意外の投資も
少しづつやってみたいかな、とも思っています。

[3]帰宅して封筒へ振り分け

我が家の節約術として一番この方法がしっくり来る
と思っています。もうこの方法で5年くらい
続けているのかな。

その方法とは、

1か月分の生活費を31枚用意した
封筒に分割して入れておくという方法です。

具体的には
1日、2日~31日までの封筒を用意します。
その31枚の封筒に2000円を入れてしまう
というものです。

昼食は各自バラバラで取ることが多いので
それぞれ渡すのですが、夕食~翌日の昼食まで
家で食べる人の分は可能な限りこの2000円を
使って毎日買い物しています。

買い物行く前に、秘密の場所にしまってある
封筒からその日の2000円を出して買い物へ
行きます。

こうしておくと、2000円を大きく飛び出そうな
買い物をすることは避けるようになります。
月末にお金がな~~いなんてことはなくなります。

この『31日にあらかじめ分けておく』のは
とてもオススメです。

買い物も終えて、両替も終わればあとは自宅で
31日分の封筒にお金を分けます。

毎日、買い物に行くのは面倒な方であれば、
3日分、5日分などの単位で封筒を用意すれば
OKです。

この方法にして、大きく変わったのは
[1]不必要な大きな出費はしなくなった
[2]月末になるとお金がピンチ!という状態に
 ならない
[3]生活必需品は月初に買っておくので月の
 途中で余計な出費が抑えられる
[4]将来への積み立ても少額でも始めている
 ので、路頭に迷う危険性は減っている

などですね。

もっと良い方法はあるでしょうが、今の我が家には
このスタイルが合致しているようです。

最後に、ひとつ言えることはこの先、終身雇用は
あてにならなりません。大企業でも黒字であって
も現実問題にリストラは行われています。

先行き不透明な時代を目の当たりにして
何も変化を起こそうとしないことが一番の
リスクなのだろう
と思います。

ぜひ、それぞれのご家庭のスタイルに合った
方法で、ちょっとの変化を起こしてみませんか?

そのきっかけになりましたら、この記事の
存在意義が生まれ、私もうれしく思います。

では、最後までご覧いただき
ありがとうございました。

また次回☆ミ

このブログについて

雑記のまとめ記事はこちら

踏み台昇降ダイエットは毎日継続出来る!まさに最強の有酸素運動[143日目の記録]

踏み台昇降 20日の記録

踏み台昇降ダイエットの記録

2020年8月20日の記録です。

2020年8月20日の記録
[はじめて143日目]
[歩数]7,050歩
[時間]67分
[累計歩数]880,698歩
[累計時間]9,136分

踏み台昇降 2020年8月20日の記録
踏み台昇降 2020年8月20日の記録

今日の雑記

昨日は、会社の健康診断がありました。
体重が前回の測定より2kgですが落ちていました。

マメに自宅で測定していないので
ちょっと嬉しいですね。

血液検査の値なども結果が出たら報告出来たら
したいと思います。

人気記事書評レビューまとめ
人気記事私が踏み台昇降を始めるまでのお話

【2020年版】効果的な学習方法はコレだ!

picture

こんにちは。
お立ち寄り頂いてありがとうございます。
あなたとの出会いに心から感謝します。

このブログのコンセプトは
『いつもの日常に一瞬でもポジティブを』です。

人生楽しんだもの勝ち、ということで
ポジティブを少しでも提供出来たらうれしいです。

今日は 
【2020年版】効果的な学習方法はコレだ!
というテーマでお伝えしていきます。

受験生はもちろん、社会人になっても資格取得
など、目指している方にはとても有意義な記事に
なると思っています。

ぜひ最後までご覧ください。

今回は以下の目次を用意しました。
[1]アクティブ・ラーニングとは?
[2]再起

 想起のテクニックその1『クイズ化』
 想起のテクニックその2『分散学習』
[3]再言語化
[4]まとめ

では、スタートです。

——————————————————————-

[1]アクティブ・ラーニングとは?

学校で受けてきた授業のスタイル、ありますよね。
先生が前で話しながら黒板に要約を書き、
受ける側はそれをノートに書き写したり、
テキストにアンダーライン引いたりしますよね。

この学習方法は一斉授業と言われるスタイルです。
メリットとしては
・児童・生徒の教育水準がほぼ均等化される
・それゆえに学力の差が生じる可能性が低い

デメリットとしては
・個々の児童・生徒の興味、関心、個人差には
 応えにくい
・教師からの詰め込み型、押し付けに

 なりやすい
などが考えられます。

近年、脳科学が目まぐるしい発展を遂げている
ことは多くの方はご存じの事かと思いますが
『もっと効率の良い学びが出来るのではないか』
この一斉学習で得られる恩恵に疑問の声も
上がっています。

そうした結果、今もっとも効率よく学ぶ方法は
『アクティブ・ラーニングである』とする声が
主流となってきました。

今日はこの、アクティブ・ラーニングとは何か
がメインのテーマとなります。

アクティブ・ラーニングを学ぶ上で基本的になる
『ラーニングピラミッド』から見ていきます。

あなたは『ラーニングピラミッド』というもの
を聞いたことはありますか?

・一般的な学ぶために行う行動を7段階に分け
・それぞれの行為における学びの定着率を
 ピラミッド型にしたもの
になります。

文字にすると分かりにくいですね、実際にこれが
ラーニングピラミッドです。

この記事では、逆さのピラミッドにしますね。
そのほうがイメージわきやすいので。

一言で『学ぶ』といっても、いろいろな方法が
あるのが分かります。

この逆さピラミッドの一番下から上に行くに従って
学びの定着率は高くなる、と言われています。


講義 5%
読書 10%
視聴覚 20%
デモンストレーション 30%
グループ討論 50%
自ら体験する 75%
教える 90%

授業を受けるよりも、読書の方がまだ学びの定着率
が良いのはちょっとショックですよね。

このピラミッドの上から3つ。
・誰かに教える
・自ら体験する
・グループ討論

これらがアクティブ・ラーニングの領域と
なります。

アクティブは主体的に、
ラーニングは学習する、ということになります
けれど、この上から3つのどれにも共通して
言えることがあります。

それは、どれだけ前のめりに取り組めるかで、
得られるリターンって全然変わってくる
という
ことです。

討論するにもただ座っていただけでは意味がないし

体験もコツを意識しないとただやっただけになるし

誰かに教えるにしても事前にどれだけ深堀って
学習をしたかで教えてあげられる内容に天地ほどの
差が出てきそうですよね。

某妖怪兄弟の弟さんのように
「100%の中の100%」を突き詰めて目指して
いくことで学びの効率は大きく変わってきます。
まさにアクティブ・ラーニングなんですね。

ここから先は、DaiGoさんの著書『超効率勉強法』
を学んで得たアクティブ・ラーニングを
実行していくうえで、最大限効率を上げていく秘訣
を大きく2つご紹介します。

・想起
・再言語化

この二つを意識して取り組むことで
学びの効率は良くなっていくことでしょう。

ご存じの方も多いと思いますが、
DaiGoさんのYouttubeチャンネルを拝見して
いると展開されるロジックは全てと言っていいほど
学術研究がなされたものです。

当然、先ほどあげた二つもしっかりと論文などが
出ておりますので、安心して利用していって
ください。では、順に見ていきましょう。

[2]想起

再起とは『思い出すこと』と言い換えて
問題ありません。では、具体的にどのようにこの
想起を利用していくのか?

本書で提案されていたものを二つ、ご紹介します。

想起のテクニックその1『クイズ化』学生の頃に英単語などは「単語帳」を作っていた人
も多いと思います。
あれこそ、まさにこの『クイズ化』です。

ただ眺めて覚えるのではなく、問いに対する答えと
して積極的に頭に取り入れていくことが
アクティブ・ラーニングへ繋がります。

昔は手書きで作る事がとても大変でしたが
似たようなアプリなどもありますね。
利用してみるのも良いと思います。

クイズ化のテクニックとしてもうひとつ
オススメなのは『読んだらすぐクイズ化』です。

これは、どういうことかというと、例えば
参考書1ページ読んだらずぐに閉じます。
そして何が書いてあったかをどれくらい
覚えているか確認
する、という方法です。

これはすぐに出来ますし、とても良いと
思いました。想起する回数が多ければ多いだけ
効率の良い学びへなります。

慣れてきたら小単元ごとなど範囲を広げていくのも
良いですね

想起のテクニックその2『分散学習』
これは、新しく覚えたことは脳は重要な情報だと
すぐに認識しない性質をコントロールするのに
とても有効です。

定着が良い学びをするためには、復習が必要である
ことは誰しもお分かりかと思います。

では、復習をするタイミングについては以下の2つ
ならどちらがより、効率的に学べるでしょうか。

[1]忘れる前に復習する
[2]忘れそうな頃合いに復習する

答えは[2]です。
[1]の状態で復習を行っても、脳からすると
「この情報はすでに知っているから重要ではない」
と判断してしまうようです。

忘れるか否かの頃合いで復習をすることで
この情報は重要なんだなと認識し、長期記憶へ
より引き継がれることになります。

では、どれくらいが『忘れそうな頃合い』なのか
本著では『2×2のルール』というものを
紹介しています。

はじめの復習は2日後
次の復習は2週間後
次の復習は2か月後

このペースで効率的に行うことで、より
記憶の定着率が増すそうです。
ぜひ参考にしてください。

[3]再言語化

こちらは言葉の通りに、覚えたことを自分の言葉
でどれくらい表現が出来るか
を目安に学習を
していくことです。

この再言語化をするにあたり、一番効果的な方法
それは皆さんはすでに学んでいます。

ラーニングピラミッドで一番、定着率の良い学びを
実行するんです。

なんでしたっけ?読書でしたっけ?
いえ、違いましたよね。『教える』です。

学んだことを自分の言葉で表現して自分の筋道で
人に教える。これが出来たら最大限の学びが
出来ます。

教える相手がいない、なんて嘆かないでください。
鏡の向こうのあなたに教えても良いですし
人形に向かってでも、ワンコやニャンコを相手に
してでも教えることは出来ます。
(ただ、相手の理解度は測れませんが)

『10歳児勉強法』という方法をさらに追加して
いくと尚良いでしょう。

これは、10歳の子供に理解してもらうには
どうしたら良いか?というハードルを自分に与える
ことで
・より難しい単語は使わない
・イメージを湧きやすくするのに図解を取り入れる

などの工夫が必要になってきます。
ぜひ、参考にしてください。

[4]まとめ

今回の記事では、アクティブ・ラーニングという
学びかたの一例を学ぶことが出来ました。

ラーニングピラミッドというものがあり
学びの効率に強い影響を与えるのが
アクティブ・ラーニングであること

『想起』の二つのテクニックとして
・クイズ化
・分散学習

『再言語化』のテクニックとして
・教える
・10歳児勉強法

これらを学ぶことが出来ました。

テキストを再読するより、アンダーラインを引く
といった従来の勉強法より
より学びの効率が高い勉強法です。
ぜひ実践してみて下さい。

では、最後までご覧いただき
ありがとうございます。
また次回☆ミ

このブログについて

雑記のまとめ記事はこちら

人気記事書評レビューまとめ
人気記事私が踏み台昇降を始めるまでのお話

踏み台昇降ダイエットは毎日継続出来る!まさに最強の有酸素運動[142日目の記録]

踏み台昇降 19日の記録

踏み台昇降ダイエットの記録

2020年8月19日の記録です。

2020年8月19日の記録
[はじめて142日目]
[歩数]6,702歩
[時間]63分
[累計歩数]873,648歩
[累計時間]9,069分

踏み台昇降 2020年8月19日の記録
踏み台昇降 2020年8月19日の記録

今日の雑記

今日は、Twitterのフォロワーさんでもある
田町の滴屋さんにランチを頂いてきました。
お店のHPはこちら

滴屋さん

鮪山かけ丼です。
かしらの天ぷら、小鉢、香の物、みそ汁がついて
このボリュームで800円です。(ご飯は大盛無料にしています)

滴屋さん 鮪山かけ丼

とても美味しく頂きました。
あまり時間がなくゆっくり出来なかったので
また伺いたいと思います。

人気記事雑記まとめ
人気記事書評レビューまとめ

【解決策あり】『人を惹きつけない言葉』3選

picture

こんにちは。
お立ち寄り頂いてありがとうございます。
あなたとの出会いに心から感謝します。

このブログのコンセプトは
『いつもの日常に一瞬でもポジティブを』です。

人生楽しんだもの勝ち、ということで
ポジティブを少しでも提供出来たらうれしいです。

今回は 『人を惹きつけない言葉』3選 という
テーマについてお伝えしていきたいと思います。

よく、人を惹きつけるには夢を語れなどの
話を聞くと思うんです。

ですがご紹介したいのはまさにその真逆。
『人を惹きつけない言葉』です。

これは、言い方を変えると
『あなたの魅力をだだ下げにしてしまう言葉』
と取れますね。

普段から常用的に使っている人はいないとは
思いますが本当に大丈夫なのか?
を、改めてここで確認してみませんか?

では、スタートです。

たくさんある中で、とくにヤヴァいのを3つに
厳選しました。

—————————————————————-

最初に、結論を出します。
以下の3つが人を惹きつけない言葉として
えりすぐりの精鋭、3選です。

・自分を下げる言葉
・環境への不平不満
・過去の成功自慢

では、具体的に見ていきましょう。

自分を下げる言葉

どうせだめでしょ
やっぱり自分なんか 
などがこれに当たります。

これらの言葉は当然ながら、自分で成長を
する可能性を閉じてしまっています
よね。

ここで一度、学校での期末テストを思い出して
ほしいのですが、100点を目指して80点を取る
ことは残念ながらよくあることかと思います。

ですが、60点を目指したテストで80点を取れる
ようなことなんて稀ですよね。少なくとも、
私の記憶にはありません。

次に考えてみたいのは対人関係において、この言葉
を使っている人はどのように見えているかです。

多くの場合、はじめから失敗することを前提に
考えているということが相手に見透かされて
しまっている
んですよね。

失敗しても、「ほら、やっぱりだめだった」で
済ませられるんですよね。まさに保険適用です。

相手の期待を自分で前もって下げておくという
保身的な言葉とも受けとれます。

結果的に思った以上のパフォーマンスを発揮する
ことができれば何の問題はありません。

ですが、初めから後ろ向きな取り組みであれば
先ほどのテストのお話のように、はじめから
60点を目指すのと一緒なんですよね。

その状態で80点のパフォーマンスを発揮すること
はやっぱり難しいのではないかな、と思います。

出来もしないことを風呂敷を広げるのではなく
どこまでやれるか分からないですが、
チャレンジしてみます。必要に応じて
助言を頂けたら嬉しいです
のような『前向きな言葉』に変えていきましょう。

環境への不平不満・うちの会社はこういうところがダメなんだ
・夫の稼ぎが悪くて困っている

など、状況は何も変わらないのに関わらず、
ひたすらに続けられる外部への不平不満ほど
正常な人にとって、耳障りなものはないのでは
ないでしょうか。

お互いに不平不満を言うのが好きで、キズの
舐めあいをしたいのならそれで良いとも思います。

まぁ、人間なので時としてどうしても愚痴りたく
なる時もあると思います。

愚痴という言葉は『おろか』という言葉が
二つ連なって出来ている熟語です。

痴も「おろか」と読むそうです。

おろか×2 つまり『エクストリームおろか』
それが愚痴です。ちょっと厳しいですけど。

あなたへの評価も信頼も何も勝ち取ることがなく
相手にはただただ苦痛を与え続けるだけなんです。

もし何気なく愚痴を話すことに抵抗がない方が
いらっしゃいましたら、ここまで言われたら
ちょっと改善していこうと努力していきましょう。

愚痴は、あなたにとっても百害あって一利なし
なんです

ぐっとこらえて、会社への愚痴をこぼしたところで
誰かがその会社に入ってくれと土下座されて入った
人はほとんどいないと思いますし、

夫の給料が少ないと嘆くのも同じように
あなたがプロポーズされたことを聞いた誰かに
頼み込まれて今の旦那さんと結ばれたわけでは
(おそらく)ありません。

今の環境を選んだのは自分の選択の結果である
という『ほんまもんの事実』を腹をくくって
受け止めるしかないんですよね。

これは、とてつもないエネルギーや勇気が時には
必要になるかもしれません。
でも、それが揺るぎようのない事実なんです。

ガマンするだけではなく環境は変えることも、
時には逃げることも可能であると私は思います。

確かに凄いエネルギーが必要になります。
基本的に自分の力で変えられるのは
自分の力の及ぶ処まで
だと私も心得ています。
時には賛同者が必要にもなるでしょう。

愚痴の根本の原因は何なのでしょう。
それを賢くコントロールする方法は本当にない
のでしょうか。

不平不満ではなく、しっかり話を聞いてくれる人に
打ち明けて、一人では解決できない問題を
共有させてもらいましょう。

過去の成功自慢昔は体育会系で、寝ないで48時間もぶっ通しで
仕事したことがあって
、とか
このクライアントを見つけ出したの俺だから
とか、言いたくなるのは分かるんですよ。

でも、周りから尋ねられたなら別として、ついつい
しゃべってしまいたくなる時ありますよね。

周りから尋ねられてこれは自分の手柄!と前面に
押し出すとちょっと残念な印象を与えてしまい
かねません。

当時の仲間の協力もあって、なんとかね。

位に収めておいた方が懐が深い人と思ってくださる
と思います。他には、聞かれてもいないのに
アドバイスをブチ込んでしまうのも要注意
です。

相手は一生懸命に目の前の問題にどうやって
立ち向かうか考えています。案外、こういう時
ってワクワクしてる人多いと思うんです。

自分の成長を自分で確認できることってそんなに
沢山はないんですよね。

もしあなたが上司で、部下がそのような境遇に
あったら、しっかりこう声をかけてあげましょう。

『私からは口を出さないように気を付けるから
 何か聞きたいことあったら遠慮なく声を
 かけて下さい。

 とりあえず、あさってのお昼にどんな状態
 なのか、進捗確認も兼ねてヒアリングをする
 からその後のことはその時に考えよう』

相手の意思も尊重しつつ、セーブポイントを作って
おくことも出来ます。何よりゴールを明確に与える
とモチベーションも同時に与えられます。

さらに成長するチャンスとなるでしょう。
こうしておくとオススメですよ。

まとめ

ということで、今日は人を惹きつけない言葉3選
というテーマでお話してきました。

最後にまとめです。
以下の3つの言葉はついつい出てしまうことも
あるかと思いますがぐっとこらえていきましょう。

・自分を下げる言葉
→ポジティブに挑戦する言葉へ変えましょう

・環境への不平不満
→どうしたら環境を変えられるかを模索
 しましょう。どうしても無理なら離れる
 ことも視野に入れましょう

・過去の成功自慢
→相手から尋ねられた時のみにしましょう
 その時も他人のおかげであることを
 強調しましょう

理由もなく人から嫌われるなんてことは
基本的にはありません。

なかなか自分で自分のことを思い返すのは大変
な作業ですが、心の片隅にお取り置き下さい。

では、最後までご覧いただき
ありがとうございます。

また次回☆ミ

このブログについて

雑記のまとめ記事はこちら

人気記事書評レビューまとめ
人気記事私が踏み台昇降を始めるまでのお話

踏み台昇降ダイエットは毎日継続出来る!まさに最強の有酸素運動[141日目の記録]

踏み台昇降 18日の記録

踏み台昇降ダイエットの記録

2020年8月18日の記録です。

2020年8月18日の記録
[はじめて141日目]
[歩数]6,146歩
[時間]62分
[累計歩数]866,946歩
[累計時間]9,006分

踏み台昇降 2020年8月18日の記録
踏み台昇降 2020年8月18日の記録

今日の雑記

なかなか多忙です。
忙しいのはとても良いことなのですけれど
何せずっと時間に追われぱなしというのは
苦しいですよね。

自分の時間の使い方を再度見直す時期に来ているのかな?

何が大切なのか、自分は何をしたいのか
もう一度考えてみる頃合いなのかもしれませんね。

ネガティブぽいぽい!

picture

こんにちは。
お立ち寄り頂いてありがとうございます。
あなたとの出会いに心から感謝します。

このブログのコンセプトは
『いつもの日常に一瞬でもポジティブをです。

人生楽しんだもの勝ち、ということで
ポジティブを少しでも提供出来たらうれしいです。

今日は ネガティブぽいぽい! というテーマで
お話したいと思います。

では、スタートです。

苦肉の案で爆誕した、とあるキャラクターが
今回は大活躍かも!?

—————————————————————-

ネガティブとポジティブ、この間で私たちは
結構、揺れ動いていますよね。

基本的にポジティブでいることが良いことだ
というのは誰にもお分かりであると思います。

実際に、ポジティブでいることはなんと
寿命にもプラスの影響を与えたという
研究結果もあるんです。

たかが心の持ちようと思われますが
されど心の持ちよう、とも思えますね。

『どうせ生まれたなら生きてやる』っていうのも
私のポリシーのひとつでもあるので、どうやったら
より楽しく生きていけるのかというのを
2020年8月19日版としてアウトプットして
いきたいと思います。

『幸福優位7つの法則』という書籍を勉強した
中で一番印象的だったのは
『ポジティブ心理学』という分野において
『成功した人は幸せ』なのではなく
『幸せだから成功する』のだという
『幸福優位』の考え方です。

成功したいのであれば
まずは先に幸せになりましょう
ということなんですね。

幸せの定義は人それぞれですが、幸せになるには
不幸せをまずは遠ざけることが必要なのではないか
と思うのです。

これは『Think clearly』を学ぶ中で覚えた
ことです。

不幸せを遠ざける これとほぼイコールなのが
今回の記事タイトルともなっている
『ネガティブぽいぽい!』なんですね。

あ、念のためですけど ホイホイ ではなく
ポイポイ です。

Gみたくネガティブを集めて一網打尽にする
アイテム、出来たらスゴいかもですね!?

ネガティブホイホイかぁ。
話がちょっとそれましたね、ごめんなさい。

ネガティブを意識的に心のゴミ箱へダンクする
ことを緩めに表現したわけですが、これが
出来たら結構、最強じゃないですが?

戦闘力58憶あったフリ〇ザ様になれそうですよね。
今日は、どうしたらよりそれが出来るのか
をいくつかご紹介したいと思います。

まず、第一に何よりネガティブをぽいぽいするのに
必要なこと、何だと思いますか?

まずは、『あー、自分は今ネガティブだわぁ』って
気が付くことです。

そもそも論なんですけどね。
今の精神状態はネガティブに汚染されていると
自覚すること、出来るようになること。
これが一番大事
だと思うんですね。

どうせなら、そんなネガティブ状態のマインドさん
に名前を付けて差し上げましょう。

この辺のセンスは本当に皆無なので、
良い例が与えられないですが、そうですね... 
(今、渾身のひとつをひねり出そうと思案中)

『ねがてぃーぶりぶり王子』とかフザけたの
思い切ってつけてやりましょ。

『ひねりだす』から連想されて
めっちゃカッコ悪いの出て来ましたねw

ここからは先は簡単です。
ねがてぃーぶりぶり王子サマにご退散頂ければ
いいんです。

あくまで、私の主観なのですが
・ポジティブ 明るい、軽い、綺麗
・ネガティブ 暗い、重い、汚い
などのイメージです。

私だったら、具体的に暗くて重くて汚い状態を
抜け出すのが一番だと思います。

個人的には瞑想を一番おすすめですが
馴染みが無い方へおすすめなのは『掃除』です。

暗くて重くて汚いをぽいぽいしてやりましょう。
ぶりぶり王子っていうくらいなので
汚いところはきっと大好きなんですよ。

光をたくさん取り込みましょう。
陽光を浴びると幸せホルモンのセロトニンが
たくさん生成されます。

荷物を整理しましょう。
余分なもの、ため込んでいませんか?
身も心も軽くしましょう。

水回りの掃除でピカピカにしましょう。
トイレやお風呂、台所ピカピカにしてみましょう
黒ずみはヤツだと思って粘り強くこすりましょう。

職場でもデスクの上、引き出しの中、ゴミ箱
シュレッダーのゴミも溜まっているかも。
PCの下なんかなかなか持ち上げないですよね。

ご先祖様のお墓を綺麗にするのも、とても
神聖な気持ちになりますよね。

お墓参りをして、行かなきゃ良かったって
思ったこと一度も私はない
んですよね。
めったに行けないですけど。

空気が澄んでいる場所だからなのか、
心が洗われるからなのか、そのどちらもなのか
それとも全く違う何かがあるのか
私には分からないですけど。

綺麗にする これがポイントなのかと思いますね。

瞑想も脳の状態をリセットさせますし
掃除も同じですよね。

さて、最後にぶりぶり王子に近づかれない習慣
気にかけてみると良いと思います。

慢性的な頭痛に対して鎮痛剤を飲み続けても
根本的な治療にはなりません。

掃除も同じですよね。自己逃避に近いと思います。
根本をどうにかコントロール出来ないのか
考えていきましょう。

これはThink clearlyにあったことですが、
『幸せ』はなんとなく漠然としていますが
『不幸せ』なら明確にどんなものなのか
連想できる
んですよね。

思いつくものざっと並べてみます。

アルコール依存
麻薬
慢性的なストレス
騒音
失業
無視
いやな仕事
孤独
貧困
長い通勤時間
借金や経済的依存
際限なく次を求めてしまう欲
愚痴っぽい人たちとの付き合い
不安定な結婚生活
自分へ過度な期待
周りの評価を気にしすぎること
自己憎悪

暗いニュース
他人と常に比較されること
被害者意識
慢性的な睡眠不足

孤立してしまう会食
怒りや嫉妬
重い荷物
パートナーとの不仲
欺瞞に満ちた人間関係
ゴシップ

まだまだあるかと思いますが、あなたにとって
不幸せなものはなんですか?

どうにもできない物っていうのは現代の生活は
しがらみだらけなので多種多様にあると思います。

ですが、意識すれば遠ざけられるものは
あるはずです。
不幸せの棚卸をしてみましょう。

世の中の誰が何をいおうと、
あなたの人生を生きることが出来るのは
あなただけです。

ネガティブなものは遠ざけて
幸福優位な生活を心掛けていきたいですね。

ねがてぃーぶりぶり王子はぽいぽいしましょう。

では、最後までご覧いただき
ありがとうございました。

また次回☆ミ

このブログについて

雑記のまとめ記事はこちら

人気記事書評レビューまとめ
人気記事本は『読む』から『聞く』時代へ! Audible(オーディブル) なら『1冊無料』で始められます

踏み台昇降ダイエットは毎日継続出来る!まさに最強の有酸素運動[140日目の記録]

踏み台昇降 17日の記録

踏み台昇降ダイエットの記録

2020年8月17日の記録です。

2020年8月17日の記録
[はじめて140日目]
[歩数]6,445歩
[時間]64分
[累計歩数]860,800歩
[累計時間]8,944分

踏み台昇降 2020年8月7日の記録踏み台昇降 2020年8月18日の記録
踏み台昇降 2020年8月18日の記録

今日の雑記

踏み台昇降ダイエットを始めて140日が経過です。
一日だけお休みしてしまった日がありますが
それ以外は毎日コツコツと積み上げています。

動画で投資についてのものも良く見るのですが
つみたてNISAはどの人でもオススメしていますね。

私も去年から始めているのですが、
とりあえずは始めておいて良かったな、と
思っています。

毎日ちょっとづつ買っているので、多少マイナスでも
気になりませんし、基本的にほったらかしですし
投資の入門としてはおすすめです。

人気記事書評レビューまとめ
人気記事本は『読む』から『聞く』時代へ! Audible(オーディブル) なら『1冊無料』で始められます

踏み台昇降ダイエットは毎日継続出来る!まさに最強の有酸素運動[139日目の記録]

踏み台昇降 16日の記録

踏み台昇降ダイエットの記録

2020年8月16日の記録です。

2020年8月16日の記録
[はじめて139日目]
[歩数]5,800歩
[時間]分
[累計歩数]854,355歩
[累計時間]8,880分

踏み台昇降 2020年8月7日の記録踏み台昇降 2020年8月16日の記録
踏み台昇降 2020年8月7日の記録踏み台昇降 2020年8月16日の記録

今日の雑記

139日目に、ついに累計歩数を850,000歩到達しました!
Twitterで声をかけて下さる方たちのおかげです。

ここまで来たら、残り15万歩など射程圏内です。
けがの内容に引き続きコツコツを積み上げていきます☆

人気記事書評レビューまとめ
人気記事本は『読む』から『聞く』時代へ! Audible(オーディブル) なら『1冊無料』で始められます

『一般常識』という名の牢獄

picture

こんにちは。
お立ち寄り頂いてありがとうございます。
あなたとの出会いに心から感謝します。

このブログのコンセプトは
『いつもの日常に一瞬でもポジティブを』です。

人生楽しんだもの勝ち、ということで
ポジティブを少しでも提供出来たらうれしいです。

今日は『一般常識』という名の牢獄という
タイトルで、私が最近に思ったことを皆さんと
共有したいと思います。

では、スタートです。

一緒に囚われない人であり続けましょう。

——————————————————————–

このタイトルから連想されることって
なんでしょう?

一般常識が何か問題ありそうな話っぽいですよね
まぁ、そうなんです。

それでは、一般常識って何なんでしょう?
例えば

[1]飲酒運転やあおり運転は危険だから
  厳罰化に賛成
[2]人を傷つけてはいけない
[3]人のものを盗んではいけない
[4]世界は貧困層と富裕層に分断されている
[5]戦争やテロなどの死者は増えている
[6]人は20歳過ぎまで勉強して
  60歳過ぎまで働いて余生を過ごす

まだまだ一杯あるんでしょうけど
キリがないのでこんなところにしておこうかと
思います。

これらを見てると一般常識って大きくざっくり
分けると2種類に分かれると思うんです。

『道徳的なもの』か『それ以外』か

なんか、某ホストさんみたいなこと言ってます。
道徳的なものについては、もう絶対に揺るぎ
ようがなくそのままで良いですよね。

さっきの例でいうなら上の3つ。
[1]飲酒運転やあおり運転は危険だから
  厳罰化に賛成
[2]人を傷つけてはいけない
[3]人のものを盗んではいけない

きっとこれらは道徳的な観点からも正しいと
私は思います。
皆さんの感覚とズレていなければいいん
ですけれど。

恐らく、議論の余地はこちら側にはない
ですね。

もう一方、『道徳的なものではない一般常識』
ちょっとコイツが曲者なんですよ。

先ほどの例でいうと

[4]世界は貧困層と富裕層に分断されている
[5]戦争やテロなどの死者は増えている

これらは全くそんなことはありません。
ファクトフルネスを学ぶ時にインプットした
ことです。さらに

[6]人は20歳過ぎまで勉強して60歳過ぎ
  まで働いて余生を過ごす

これも、今は常識と思って良いと思いますが、
人生100年時代を迎えるにあたりこの常識も
変わっていくと思われます。

これは、ライフシフトで学んだことです。

『道徳的なもの』と『そうでないもの』
一般常識をこの二つになぜ分けたかというと、
勘の良い方はお分かりかと思いますが

道徳的な一般常識は普遍的である
それ以外はなんとなくみんなの意識の
集合体で、移り変わっていくもの

だからです。

移り変わっていくものとして、流行やブームなど
が挙げられますが、個人的には申し訳ないの
ですが、これらには全く興味がないんですよ。

タピオカとか、一回も飲んだことないですし。
おいしいんでしょうけれど。

ファッションの流行も特に女性は移り変わりが
激しくて、本当に大変だろうなと思います。

流行や、ブームはその名のとおり流れ行くものだ
と思っているので、敢えてそこへ自分からはまり
に行こうとは思えないんですよね。

それらと常の意識と言われる常識はやっぱり別物
なのかなと思います。

さて、ここまで来てやっと本題に入っていきますが

一般常識という名の牢獄。

これからは道徳的な常識以外の常識について
考えていきたいと思います。
ちょっとわかりにくいので道徳的な常識ではない
ものを便宜上「その他の常識」
とさせて
いただきます。

結論から申しますと

積極的に学ぶ姿勢を持たないと
囚われたままになりますよ

ということです。

流行とまではいかないにしてもその他の常識は
必ず移り変わっていきます。

移り変わりレベルとしてはこんな感じでしょうか
流行>>>>その他の常識>>>>>>>>>>>>普遍的な常識

その他の常識として先ほどの3つの例を
挙げましたが見て頂いた方の中には、

そんなことないんじゃね? 
世界は2極化してないでしょ

いやいや、戦争やテロ自体減っているし
死者は増えてないでしょ

このどちらか、または両方思われた方もいると
思います。

そうなんです。常識にもズレがあるんですよね。
ここで、抑えるべきポイントとしては
その他の常識は大多数の人がただ、そう
思っている共通認識であるということです。

昔は、カップラーメンだってこんなに浸透して
なかったです。

電話を持ち運べるようになる事だって
人が空を飛べるようになることだって
馬に乗らないで移動できるようになること

全てのイノベーションは、はじめから万人に
受け入れられた訳がないんですよね。

そして、いち早くこれらの可能性を見出した人が
莫大な利益を得ています。

先行者利益というものは、やっぱりありますし
これからもあり続けると思います。

世の中の常識に囚われると常識が変わるまで
変化に対応しようとしないんです。

仮想通貨を例に出しますが、一度も利用したことの
ない人はまだ80%位の人はいるらしいです。

・どんなものなのかも知らないで利用しないのか
・その仕組みを知ったうえで利用しないのか

この両者間の隔たりたるやどれほどあること
なのか、創造に難くないです。

簡単にさらっとお話しておきますが

仮想通貨はハッキングされて大変なことに
なっているから危ない


こんな認識を持っている方が多いと思いますが
ブロックチェーンという技術が仮想通貨には
使われています。

これは、改ざんが出来ない台帳を世界中で
共有しているので仮想通貨そのものは
安全なんです。

ただ、その取引を担う業者の隙をついてそういう
悪いことをする輩が残念ですがいます。

仮想通貨そのものが怪しい、ではないんですね。
信頼のおける取引所を使うことをオススメします。

さらに言うなら、ざっくり過ぎる説明なので
しっかりご自身でも調べられたら良い
ですね。

この仮想通貨が世界中で使える通貨になったら
どんな世界が待っているのでしょう。

その他の一般常識に対する行動心理は大まかに
5つに分けれられると思っています。

[1]そもそも常識などに縛られず、自分で
  欲しい情報なら調べていく
[2]世間の認知が揺らいできたら疑問を持ち
  はじめて自分で調べていく
[3]完全に世の中の認知が変わったら自分で
  調べてみる
[4]なんだかよく分からないけどみんなが
  良いっていうからとりあえず始めてみる
[5]認知が変わってもこれまでの生き方を
  変えることはないと頑張り続ける

いかがでしょうか。
[5]の人はほとんどいないと思いますが
それと同じくらい[1]の人も少ない
のでは
ないかな、と思います。

先行者利益を享受できるのはせいぜい[2]まで
だと思いますよね。

一番多いのは[4]だと思うんです。
調べもしない、便利そうだし周りも使っている
から自分もやってみよう。

という方ですね。

お使い頂いている方はお分かりいただけると
思うのですが。

今の時代にキャッシュレスをまだ導入していない
人はもはやキャッシュレスに関しては
[5]だと思われた方が良いのかなと思います。

何が言いたいのかといいうと

一般常識<知りたい欲で可能な限りいないと
時代から搾取される側であり続ける
可能性がとても高い。

ということです。
気にはなっているけど、調べたことがない
というものがある人は毎日ひとつでも知識を
増やすための時間を5分でも持たれることを
オススメします。

常識という牢獄に囚われることなく
この変化が激しい時代を一緒に生き抜いて
いきましょう。

私も出来ているわけではなく、自分への
戒めもこめて今回、記事にさせていただきました。

では、最後までご覧いただき
ありがとうございます。

また次回☆ミ

このブログについて

雑記のまとめ記事はこちら

人気記事書評レビューまとめ
人気記事私が踏み台昇降を始めるまでのお話