成功の反対を考えた話

picture

こんにちは、ご無沙汰してます。
今日は久しぶりにブログ記事を書こうと思います。

お立ち寄り頂いてありがとうございます。
あなたとの出会いに心から感謝します。

このブログのコンセプトは
『いつもの日常に一瞬でもポジティブを』です。

人生楽しんだもの勝ち、ということで

ポジティブを少しでも提供出来たらうれしいです。

テーマは『成功というものについて』です。
ぜひ最後までご覧下さい。
では、スタートです。

————————————————————————-

出来ることなら成功したいですよね。
あなたの成功の定義って何でしょう?

人間的な成長であったり
経済的に恵まれた環境であったり
心から平穏を与えてくれる人たちとのつながり
人それぞれ様々な定義があるでしょうし
そのどれひとつとして間違いはないと思います。

成功を収めるために日々頑張る人も
そうでなくとも漠然と暮らしていても
1日は過ぎていくので、どうせなら未来への自分
のためにタネを撒いていきたいと私は思います。

成功って人それぞれではあると思うのですけれど
その反対って実は一つしかないんです。
あなたは『成功の反対』って何だと思いますか?

良く言われるのは『失敗』だろうと思います。
他には『何もしないこと』だと言うかたも
いらっしゃるでしょう。

ですが、私はこのどちらも成功の反対だとは
思わないんですね。

今日のお話の重要なテーマは
『成功の反対を知ることによって、
 自分はどうすれば良いのかを知る』
ことです。

最近、良く見聞きすることが増えてきました
『コンフォートゾーン』というものがあります。
日本語で言い換えれば『安全領域』とも
訳されます。

この安全領域に今回はフォーカスしていきたい
のですけれど、成功したい、と願う人はやっぱり
この安全領域の中にステイしていてはいけないと
思うんですね。

これまで、望む成功を手に出来ていないので
あれば、その内側のどこを探しても望む成功と
やらは拾い上げることが出来ないんです。

これまでの自分のバランスを崩してみる必要が
あるのだと思うんです。

居心地の良い安全領域の外へ出るのはとても
勇気のいることです。

なぜなら、これまで体験したことのない世界に
身を置くことになります。
とても居心地が悪いんです。

しかも外側の世界には沢山の『難』が待ち構えて
います。例えば、苦難、困難、批難などなど、
当初から想定出来なかったものも
きっとたくさんあります。

居心地が悪ければ『やっぱりヤメた』って
バックステップして戻ること選択することも
出来ますがぐっと堪えてガマンです。

難が無い世界に居続けること
無難な選択をし続けることこそが
成功の反対なんですね。

そうです、無難な世界に居続けることです。
これまでの居心地の良かった世界に居続けても
残念ながら成功を手にすることは叶いません。

無難な選択からはあえて一歩を超えて
行きましょう。難が有る世界はきっと文字通り
『有難い』世界であるはずです。

先日からSNSで私も新しいチャレンジをしている、
とお話しています。この無難な世界から
また一歩踏み出そうとしています。

その全貌は、きっと近い将来
みなさんへもお伝え出来ると思います。
その時はどうぞ宜しくお願いします。

と、いうことで成功の反対は何だろう?
という話題で今日はお話してきました。
成功の反対とは
無難な世界へ居続けることを選択することです。

勇気を振り絞って安全領域から一歩、勇気をだして
踏み出してみましょう。
困難、苦難、批難
沢山の難があるだろうと思います。

でも、それこそがあなたを成長させるための
スパイスになるはずです。
『有難いもの』なんですね。

あなたが手に入れたい成功とは何ですか?
そのためにどの世界へ一歩踏み出す必要が
あると思いますか?

では、最後までご覧頂いてありがとうございます。
また次回☆ミ

管理人について神奈川県に在住している40代のサラリーマンです。
妻。子供、2匹のチワワと平凡に暮らしています。

2020年2月に脳梗塞を患い入院生活を送るも
幸いにも後遺症は残りませんでした。

今後の健康維持のために始めたのは踏み台昇降です。
この運動をしながらYoutubeを見て学んだ事を
アウトプットをしているブログになります。

このブログについて

雑記のまとめ記事はこちら

書籍レビューのまとめはこちら

管理人について

神奈川県に在住している40代のサラリーマンです。
妻。子供、2匹のチワワと平凡に暮らしています。

2020年2月に脳梗塞を患い入院生活を送るも
幸いにも後遺症は残りませんでした。

今後の健康維持のために始めたのは踏み台昇降です。
この運動をしながらYoutubeを見て学んだ事を
アウトプットをしているブログになります。

このブログについて

雑記のまとめ記事はこちら

『SDGs』を簡単に説明してみたお話

こんにちは。
お立ち寄り頂いてありがとうございます。
あなたとの出会いに心から感謝します。

このブログのコンセプトは
『いつもの日常に一瞬でもポジティブを』です。

人生楽しんだもの勝ち、ということで

ポジティブを少しでも提供出来たらうれしいです。

今回は世界で話題となっている『SDGs』と
いうものを解説したいと思います。

では、スタートです。

—————————————————————-

今回はこのSDGs(エス・ディー・ジーズ)について
二つのパートに分けて説明していきたいと
思います。

1.SDGsの概要
2.企業がSDGsに取り組むべき理由

です。

この記事から少しでもSDGsの関心を持って
いただけたら嬉しく思います。

1.SDGsの概要

まずはSDGsの概要から説明していきます。
SDGsとは
『Sustainable Development Goals』
サステイナブル デベロップメント ゴールズ
の略です。これを日本語に訳すと
『持続可能な開発目標』という意味になります。

2015年9月ニューヨークの国連本部で行われた
国連サミットで採択された
『世界一丸となって達成を目指す
2016年から2030年までの国際目標のこと』
を表しています。

こちらの画像を目にしたことがある方も
多いかもしれませんね。

SDGsには17の目標があり主に貧困や気候変動
そして人種やジェンダーに関する差別などの
問題に対する目標が掲げられております。

この目標を見ていただけると分かる通り、この
17の目標に無縁の人は地球上に一人もいない
いうことが分かります。

世界共通の17の目標であるということが
分かるんですね。

ではそもそも『持続可能な開発』とは
どういう意味なのでしょうか
持続可能な開発とは
『将来の世代のニーズに応える能力を
 損ねることなく現代の世代のニーズを
 満たす開発』
と定義されます。

つまり今だけでなく子供や孫と言った先の世代まで
考えた開発が必要であるということです。

そして持続可能な開発については
『三つの要素の調和』が求められます。

・経済活動を通じて富谷価値を生み出す
 経済開発
・社会的に弱い立場の人の人権を尊重する
 社会的包摂(しゃかいてきほうせつ)
・環境保護

です。
ではそもそもSDGsになぜ取り組む必要が
あるのでしょうか?

人間が環境保護や人権を考慮せずに利益を追求し
続ければ世界は終わってしまいます。

例えば利益のみを考えて森林を伐採していたら
環境破壊され、生物の多様性はなくなり
自然の恵みを受けることができなくなって
しまいます。

自分たちさえ良ければ良いという考えが
結果的に自分の首を絞めることになります。

つまりSDGsは人類全てが協力して達成して
いかなければいけない目標であるということ
なんですね。

またSDGsにおける日本の位置づけというのは
これは2019年の調査なんですが、
日本は162か国中15位という順位が出ております。

さらに目標別達成状況を見てみると17の目標の
うち、二つだけは目標水準を超えています。

その二つとは
4つ目の『質の高い教育をみんなに』
9つ目の『産業と技術革新の基盤をつくろう』
この二つです。

この結果から見ましても2030年に向けた
SDGsの達成にはほど遠い状況であると言えます。

以上がSDGsの概要となります。

2.企業がSDGsに取り組むべき理由

続いて企業が SDGs に取り組むべき理由について
説明します。

日本の企業は地方を中心に大幅に減少していく
ことが見込まれております。

そして今後もどんどん環境も変化していくことが
考えられます。

一昔前の1990年代では地球温暖化などの環境意識
の高まりから環境保護の取り組みが推奨
されていました。


その後はCSRという企業の社会的責任が重視されて
おりました。

今後はそれにあたるものとしてSDGsが
当たり前のものになってくると思われます。

つまりSDGsに今後取り組まなければ
時代の要請に応えていないとみなされて
時代に取り残されることになります。

従ってSDGsと企業の持続可能性は密接に
関わってくるということがわかります。

またSDGsのメリットとしては企業のイメージ向上
や社会課題の向上だけありません。

今後はSDGsへの対応自体がビジネスの取引要件と
なる可能性もあり生存戦略ともなり得ます。

さらに地域の連携や新しい取引先ができたり
新しいイノベーションが生まれるなどといった
新たな事業機会の喪失が見込まれます。

以上が、SDGsの概要と企業がSDGsに取り組んで
いくべき理由を簡単に説明させていただきました。

コロナウィルスの影響などもあって当初の予定通り
うまくいくとは限りませんが、SDGsというのは
地球上のすべての人が考えていくべき
重要な取組みなので一人一人が少しずつでも
世界が良くなるように考えていくことが
重要であると思います。

では、最後までご覧いただき
ありがとうございました。

また次回☆ミ

管理人について神奈川県に在住している40代のサラリーマンです。
妻。子供、2匹のチワワと平凡に暮らしています。

2020年2月に脳梗塞を患い入院生活を送るも
幸いにも後遺症は残りませんでした。

今後の健康維持のために始めたのは踏み台昇降です。
この運動をしながらYoutubeを見て学んだ事を
アウトプットをしているブログになります。

このブログについて

雑記のまとめ記事はこちら

『チームワーク』と『納得』の話

picture

こんにちは。
お立ち寄り頂いてありがとうございます。
あなたとの出会いに心から感謝します。

このブログのコンセプトは
『いつもの日常に一瞬でもポジティブを』です。

人生楽しんだもの勝ち、ということで
ポジティブを少しでも提供出来たらうれしいです。

今日は 『チームワーク』と『納得』
というテーマでお話したいと思います

では、スタートです。

—————————————————————–

私は9月から新しい職場での業務をスタート
しました。

先日の記事でも書いたのですけれど、体調の不調を
起こしたことが原因で9月から職場が変わりました。

この記事は着任二日目の帰りの電車の中で
書いてます。

初日は何が何だかわからなかったのですけれど
今日は少しはお役に立てた感があります。
新しいことをやるのは新鮮で時間が経つのも早い
のでいいですよね。

前の職場と業務内容はまるっきり違うのですけど
確認しなきゃいけないポイントとかって何気に
通じるものがあります。

まだやれることはもちろん皆さんと比べれば
ごくわずかなものです。それでも自分の役割は
こなせるように最大限を尽くしてやっています。

前の現場よりも規模は3倍くらいの人が関わって
いるので、おのずと『チームワーク』が
大事になります。

チームワークという形のないものは
いったい何なのでしょう。
私はこれには明確な答えがあります。

今からもうずいぶん前ですが、新入社員の時に
先輩に初めて怒られたのはこの『チームワーク』
いうものに対してです。

その時は著しく周りのペースを乱してしまった私は
失意のズンドコでした。これでも、自分で言うのは
イタいですけど新入社員の中では『1番デキる子』
だったんですよ

それが、いざ現場に出てみると時給850円の男の子
に完敗だったんですね。

そこで、先輩に聞かれたのが
『お前にとってのチームワークって何?』でした。
『助け合いとかですかね?』みたいな答えを私は
答えたと思います。

それに対して先輩の指摘に私は大きく世界を
変えられました。

『そのチームワークは学生生活まで
 これからは自分の役割は自分でこなし切る
 そういう人達が集まった結果に生まれるのが
 チームワーク』
ということでした。

ずっとこの言葉は心のどこかに残っています。
自分の役割を自分でこなし切る、たしかに
成果を最大限に産むのは助け合いではないですね。

そのために時には
『納得することにこだわらない』ということも
必要になる時もあると思います。

行動をするには何事も納得してからでないと
出来ない、という人もいらっしゃいます。
論理的思考の方なのだと思うのですけど。

『チームワークで成果を最大限にあげる』ことと
『自分が納得出来ている』のかどうか。

これにどちらもYESであるなら、それは素晴らしい
ことです。きっと正しいベクトルでエネルギーを
一点集中に出来ると思います。

ですが、時にはこのどちらかがYESである場合も
やはりあると思うんですね。むしろそのケース
の方が圧倒的に多いかもしれないです。

優先すべきはチームワークであると思います。
そんな時は恐れずに、
納得しなくても踏み出してみることです。

以前はシステムの中の歯車のひとつとして
機能すれば私たちは良かったのかもしれません。
ですがこれからはそんなことは言っていられない
ですよね。

自分にしか持てない価値を最大限に
高めていくことってやはり大事なのでは
ないでしょうか。

自分の納得の世界の外側に足を踏み込むから
こそ得られるものが必ずあります。

納得した世界からものごとを見ると、些細な
ことには気づけないことが往々にしてあります。

好奇心を殺してしまうという側面が
納得には少なからずあると思います。

と、いうことで
やるべきミッションを明確に出来たのなら
納得することにこだわらずに、とりあえずは
飛び込んでみるのもオススメです。

では、最後までご覧いただき
ありがとうございました。

また次回☆ミ

『正直』と『誠実』の違いを考えてみた話

picture

こんにちは。
お立ち寄り頂いてありがとうございます。
あなたとの出会いに心から感謝します。

このブログのコンセプトは
『いつもの日常に一瞬でもポジティブを』です。

人生楽しんだもの勝ち、ということで

ポジティブを少しでも提供出来たらうれしいです。

今日は『正直』と『誠実』の違い
というテーマでお話したいと思います。

では、スタートです。

———————————————————

あの人って誠実なひとだよね。
自分に正直に生きていきたい。

どちらもプラスなニュアンスで使われる
ことが多いですよね。

普段からポジティブ思考でいたいと思って
いる私も、出来ることなら常に正直でいたい
と願っていますし、誠実でありたい、とも
当然ながら思っています。

漠然としたニュアンスは皆さんそれぞれ
お持ちだと思いますが、はっきりとこれらを
明確に区別することが出来たら、
コミュニケーションの場においても
役立つ
と思いませんか?

あ、この人は正直な人なんだな。
とか
誠実なところを見せて信用してもらいたい
とか

『お子さんの教育にもとても役立つ価値観』
だと思います。ぜひ、頭の片隅に置いて
行ってください。

では、ちょっと早いですけど結論ですよ。

己の心に対して嘘をつかないのが『正直』
己の言動に対して嘘をつかないのが『誠実』

であると私は思います。
いかがでしょうか。

自分というものがはっきりと明確にあって
はじめて、この『正直』も『誠実』も
形を成していきます

正直でいたい、誠実でありたい。
こう願うひとは私も含め多いと思います。

ですが、自分の軸をしっかりともたないと
どちらも本来のポテンシャルを十分に
発揮できないのではないかな、と思うんですね。

自分の軸を持つ。
ということは、自分のためだけのものでは
ないのかもしれないですね。

この世の中は否が応でも人と比べられてしまう
ので、人の眼を気にする『他人軸』で生活して
いくことが強いられているかも
しれないですけど。

本当の意味で自分に正直でいるために、
人様へ誠実であるために
どうしても譲れない、ブレないといった
自分軸をしっかりと確立してやっていきたい
ですよね。

今日は早いですけど
この辺で終わりにします。

己の心に対して嘘をつかないのが『正直』
己の言動に対して嘘をつかないのが『誠実』

というお話でした。

では、最後までご覧いただき
ありがとうございました。

また次回☆ミ

管理人について神奈川県に在住している40代のサラリーマンです。
妻。子供、2匹のチワワと平凡に暮らしています。

2020年2月に脳梗塞を患い入院生活を送るも
幸いにも後遺症は残りませんでした。

今後の健康維持のために始めたのは踏み台昇降です。
この運動をしながらYoutubeを見て学んだ事を
アウトプットをしているブログになります。

このブログについて

雑記のまとめ記事はこちら

『すぐに行動できるようになる』3つの思考法

こんにちは。
お立ち寄り頂いてありがとうございます。
あなたとの出会いに心から感謝します。

このブログのコンセプトは
『いつもの日常に一瞬でもポジティブを』です。

人生楽しんだもの勝ち、ということで

ポジティブを少しでも提供出来たらうれしいです。

今日は、
すぐに行動できるようになる3つの思考法
というテーマでお伝えします。

このブログでは、頻繁に扱っているテーマの
ように思います。

では、スタートです。

——————————————————————

この記事を見ている方の中にも
昨今の副業ブームに影響を受けアフィリエイトや
ブログに挑戦してみたいなど考えておられる
方もいらっしゃることと思います。

ですが、その中でも多くの人がいろいろな事を
心配してしまうあまり、行動に移せないままで
いることも多いと思います。

例えば、たくさん頑張って勉強したのに収益が
でなかったらどうしようとか、
YouTube を初めてみたいけど誰も見てくれ
なかったら恥ずかしいとか、
YouTube で顔出ししたいけど失敗したらネット
上に残ってしまう、などなど。

やっぱり失敗したらどうしようとか、行動に
ストップがかかるような気持ちが湧き上がって
くることもたくさんあります。

それでも私自身のことで言えば
小さな歩幅ではありますが、人よりも
行動してきたかなって思います。

やっぱり多くの人がなかなか行動に移すことが
できないですよね。

これって何だと思いますか?
すぐに行った方が結果が出るとわかって
いても、どうしても実行できない人は
見ている景色の軸が自分ではない他のものに
きっと向いているんですね。

これから確実な結果を手にするための手助け
となる、行動力を爆発的に上げるために
『意識するべき3つのこと』について
お話をしていきたいと思います。

もちろん私もそのことに意識して日々行動して
います。

先送り癖を治してすぐやる人になりたい方は
ぜひこの記事を最後までご覧ください。
必ず未来の結果が変わってくると断言できます。

ここから以下の4つをお話していきます。
1.行動できない原因
2.他人は自分に興味がない
3.人の目にどう映るかを気にしない
4.考える前に動いてみる

順に見ていきたいと思います。

1.行動できない原因

基本的に人が『すぐにやること』と、
『やらないこと』には特徴があります。

『すぐにやること』
は楽しいことで。かつ実現できそうなこと。

『すぐにやらないこと』
は行動に苦痛が伴うことかつ難易度の高いこと。

これはピアーズスティール博士による
『人はなぜ先延ばしにしてしまうのか』という
本にもあるんですね。

今言ったように、楽しくてすぐに達成できそう
なことは、案外すぐに行動できてしまいます。

友達と遊びに行くならすぐに用意しますよね。
自分の好きなゲームだったら今すぐに
始められますよね。

ですが、成功や挑戦へ繋がる行動の大半は
のはたいていの場合、後者の方なんですよね。

英語学習をしようと思うけど
また今度でいいかな。

有益な情報を見れたけど今は忙しいから
今度やってみよう。

はじめてみたいけどまた次でいいから
できるようになったらやろう。

今の自分よりも上に上がろうと思うので
あれば新しいことに挑戦
しなくてはいけません。

そしてここは嫌な部分なんですが、
新しいことに挑戦するという事は苦痛が
伴います。

今の自分のレベルで楽勝にできることは
挑戦とは言えないと思います。

そうすると、難易度は必然的に高くなって
きます。それがなかなか人が快適な、
すごい安い環境から一歩を踏み出すことが出来ずに
なかなかすぐに行動に移せないんです。

これが人間という生き物の性質かも
しれないんですね。
それがなかったら行動できるわけですから。

あなただけではなく、大多数の方は
一緒なんですよ。

この行動出来ない理由を華麗に攻略できれば
限りなく成功に近づける
ということになります。

ここから行動力を爆発的に上げる方法について
話していきます。

では、どうやって行動力を上げていけば
いいのでしょう?

行動できない人の心理を紐解きつつも
意識すべき事柄について触れていきます。

2.他人は自分に興味がない

まず一つ目は、
『他人は自分に興味がない』ということを
知ることです。

行動できない人の多くに『失敗したらどうしよう』
という思いがきっとあるはずです。
ちなみに、私はめちゃめちゃありますね。

自分という人間は自分の世界の中にいるわけ
なので、自分の世界が全てだと思いがち
なんです。

でもそれは、みんな一緒です。
みんな自分のことで精一杯です。

自分が思うほど他人は自分に興味がありませんし
気にもしていないっていうことを
知っておくべきです。

実際に皆さんも今日あった人がどんな服を
着ていたのか、どんなものを食べて、
何を話していたのか、思い出せますか?

逐一覚えてないはずなんです。
もし覚えているのであればちょっと人間心理で
考えると普通ではないかもしれません。

自分が思っている程、他人は自分のことを
気にしていません。
ネット上での炎上騒ぎなども多々あると思うの
ですが、人の噂も七十五日って言います。

他人の失敗など誰も覚えていません。
毎日そんなことを考えて生活などしていない
からです。

失敗してしまった、と毎日思い悩むことは
あるかもしれないですけどね。

ですから失敗を恐れて行動できないっていうのは
自分自身の問題になります。

とにかく他人は自分の失敗に対して、そこまで
過敏ではないということを知りましょう。

何より、よく言うことですが先々を心配するのなら
その近くまで進んでから心配したほうが経験も
蓄積されています
ので解決策がより明確にかつ
的確に出せる
ようになりますよね。

3.人の目にどう映るかを気にしない

二つ目は
『人の目にどう映るかを気にしない』です。

行動するのはあなた自身で、行動の結果を
受け取るのもあなた自身です。

行動力を上げるには人の目を気にしないこと
とても大事です。

他人は全く関係ありません。
本当に一切関係ありません。

それにおそらくどのように振る舞っても
他人は好きなことを言います。

そして全員を納得させる行動をとるのは無理だと
いうことも心得ておくとラクになれます。

そうであれば人の目を気にして他人軸で生きる
よりも、自分の思った通りに動いても一緒です。

人にどう思われるか考えて行動できない人は
『イソップ童話のロバと老人の話』
見て欲しいです。

これは、ロバとおじいさんとおばあさんが
登場します。

おじいさんだけがロバに乗っていれば、
お婆さんがかわいそう。

2人ともロバに乗っていれば
ロバがかわいそう

2人ともロバから降りて歩いていれば
ロバの正しい使い方を知らない
ただのバカ

おばあさんだけロバに乗っていれば
おじいさんを歩かせてけしからん

こんな風にものの見方は自分の価値観のフィルター
を通して認識されます。全員を納得させること
なんて無理なんですよね。

どの行動が正解なんてわからないです。
そもそも正解っていう概念がないですよね。

結果的に何をやっても何か言われるのであれば
やはり『他人は関係ないと割り切ったもの勝ち』
であると私は思います。

自分の思ったことを、自分の思ったように
やるのが正解ですよね。

人の評価とか人の目が気になってしまい
行動ができない人は、このことを意識してみて
ください。

ある意味、自分主義でわがままに行っても
いいと私は思います。人に迷惑を掛けないという
程度はとても大事
ではありますが。

4.考える前に動いてみる

最後の三つめは『考える前に動いてみる』こと
です。

論理的な人に多いのですが、まず考えてみて
答えが出てからじゃないと動き出せないって
いう人も多いような気がします。

どうでもいいことはどうでもいいんだけど、
こだわるところは考えすぎてしまう、という
感じで、考えはじめてしまうと行動できなく
なっちゃうんですね。

こんな時に私が思ったのは、ある意味で
馬鹿になることも大切なのかなってことです。
『踏み台昇降を日本一やる』なんて
典型的なバカですよね。

やっぱり考えても答えが出ない事って
たくさんあります。

理屈で全て解決できるわけじゃないですよね。
そんな時は動いてみるしかありません。

そうして体験することでしか答えが出ないこと
って本当にたくさんあります。

何事もやってみなきゃ分からないですよね。
考えて全てがわかったり、すべて計算通りに
行くことなんてまずないですよね。

やっぱり行動におこして現実世界に影響を
与えてみることで意味をもつ
ことって
たくさんあります。

ごめんねって言っても、聞こえてなければ
言わなかったのも一緒です。

絶対に成功してやると思っても、何もしなければ
同じ毎日がやってきます。

すごいノウハウを持っていてもアウトプット
しなければ知らないのも同然です。

このように行動したことだけが結果となって
返ってくるんですよね。

そう考えると成功とはいっていうのは
行動量に比例するのかなと思います。

どれだけ行動できるのか、もしストッパーが
かかっているのであれば今回お話しした
三つのポイントを踏まえて是非今すぐ行動して
ください。

そしてこの記事を閉じたらすぐに思っている
ことを何かひとつ行動してみましょう。

ひとつでいいです。
小さな一歩を踏み出してみてください。

人生の主役はいつも自分だということを
常に意識してみてください。

では、最後までご覧いただき
ありがとうございました。

また次回☆ミ

管理人について神奈川県に在住している40代のサラリーマンです。
妻。子供、2匹のチワワと平凡に暮らしています。

2020年2月に脳梗塞を患い入院生活を送るも
幸いにも後遺症は残りませんでした。

今後の健康維持のために始めたのは踏み台昇降です。
この運動をしながらYoutubeを見て学んだ事を
アウトプットをしているブログになります。

このブログについて

雑記のまとめ記事はこちら

自分のことを最大限に幸せにする公式

picture

こんにちは。
お立ち寄り頂いてありがとうございます。
あなたとの出会いに心から感謝します。

このブログのコンセプトは
『いつもの日常に一瞬でもポジティブを』です。

人生楽しんだもの勝ち、ということで

ポジティブを少しでも提供出来たらうれしいです。

今日は自分のことを最大限に幸せにする公式
というテーマでお話します。

では、スタートです。

————————————————————–

いつもこのブログにお越し頂いて
ありがとうございます。

今日はちょっと多忙を極めていたため
記事をアップすること自体で精一杯です。

ブログを開設したのは4月でしたので
とりあえずほぼ半年、一日も休むことなく
毎日投稿できています。
踏み台昇降の記録はなかなか厳しいですけれど。

毎日運動して、ブログを書いて
みなさんに応援して頂いたり、本当に
ありがたいことです。

前に、『幸せの3つの定義』という話題で
記事を書いたことがあります。

幸せを感じる時に分泌される脳内物質の3つを
それぞれの特徴でお話した記事です。

精神的、肉体的に幸せを司るセロトニン
人との触れ合いで分泌されるオキシトシン
成功することで分泌されるドーパミン

順序としては上から順に積み上げていくことが
最良のステップ
であることをお話しました。

今日は、なぜその順番が望ましいのかを
ちょっと考えてみた、というのが
メインテーマです。

人生において
幸せになるために投入できる『幸せパワー』
いうものを考えてみていきたいと思います。

仮に基準となるパワーの総量を100だとしたら、
いかに100以上の数値にすることが出来るか
が重要ですよね。

自分の人生だから、やっぱり自分が幸せに
ならないと意味がないですよね。

大事なのは自分がまずは肉体的にも精神的にも
幸せであることが土台
であることはお分かり
頂けると思います。

ここから、先ほどの総量が100の幸せパワーを
どのように使っていけば良いのかを
考えてみます。

自分の人生ですし、自分の幸せのために全振り
すると、総量は100なので当然100のまま

です。

ここで、ちょっと視点を変えてみたいと
思います。

幸せパワーですから、誰かの幸せのためにも
使ってあげることが出来るんですね。

例えば80を自分に、残りの20を誰かのために
使ってあげるとすると
80  ✖️ 20 で 得られる幸せパワーは 1600
自分だけの幸せを追い求めているよりも
他の人の幸せも願えたほうが、より大きな幸せ

なって返ってくるんですね。

もう、ここまでお話したらお分かりかと
思いますが、総量100の幸せパワーを
最大限にするには
自分の幸せに50、他人の幸せにも50
この配分が一番大きな幸せを
生み出す
んですよね。

やっぱり人との触れ合いや絆は
私たちの生活や人生を大きく変えていく
可能性をもの凄く秘めていることが
お分かりになると思います。

というわけで、自分の幸せを願うだけではなく
同時に人の幸せを願うことがより大きな
幸せの花を咲かせる、というお話でした。

このブログへお立ち寄り頂いたあなたとの
ご縁に一段と感謝しつつ、
今日の記事も終わりにしていきます。

では、最後までご覧頂きありがとうございます。
また次回☆ミ

管理人について神奈川県に在住している40代のサラリーマンです。
妻。子供、2匹のチワワと平凡に暮らしています。

2020年2月に脳梗塞を患い入院生活を送るも
幸いにも後遺症は残りませんでした。

今後の健康維持のために始めたのは踏み台昇降です。
この運動をしながらYoutubeを見て学んだ事を
アウトプットをしているブログになります。

このブログについて

雑記のまとめ記事はこちら

人気記事書評レビューまとめ
人気記事本は『読む』から『聞く』時代へ! Audible(オーディブル) なら『1冊無料』で始められます

文明病とその原因である炎症と7つの解決方法

picture

こんにちは。
お立ち寄り頂いてありがとうございます。
あなたとの出会いに心から感謝します。

このブログのコンセプトは
『いつもの日常に一瞬でもポジティブを』です。

人生楽しんだもの勝ち、ということで

ポジティブを少しでも提供出来たらうれしいです。

今回は『文明病』という病とその原因となる
『炎症』について話をしていきたいと
思います。

今回の記事は『最高の体調』という書籍の
要約チャンネルから学んだことを皆さんへ
共有したいと思います。

では、スタートです。

—————————————————————–

『文明病』という多くの現代人が抱える
謎の気だるさや不調などの原因について科学的
なエビデンスをもとに解説してあるからです。

あなたはこのような症状に悩まされていませんか
・朝起きるのが辛い
・なんとなく体がだるい
・集中力が続かない
・イライラが収まらない
・毎日が楽しくない

それは文明病かもしれません。
もし一つでも当てはまるのであれば
この記事はお力になれると思います。

本社で解決策を学べますというわけで、では
いつも通りこの動画の結論を最初に
言っておきます。

[結論]
私たちの体は大昔からそれほど変わって
いないのに、この200年で社会は激変しました。
そのせいで起こる文明病を取り除くことで
私たちは最高の体調を取り戻すことが
できます。

というわけでこの記事では
1.文明病とは
2.炎症と対策

という順番で解説していきますので
ぜひお楽しみください。

1.文明病とは

人の身体の進化が現代の社会の発展に追い
ついていない、これが原因で起きる
病気や身体の不調のことを言います。

例えば
・肥満
・不眠
・うつ
・不安

などが文明病です。

他にも癌や糖尿病などの現代特有の病気で
あったり、原因不明の疲労感や倦怠感
無気力な感じなども文明病に当てはまります。

これらは人の体の進化が現代の社会の急激な
発展に追いついていないことが原因
です。

そもそも人類の歴史とはそのほとんどが
『狩猟採集の時代』です。

人は誕生から約250万年もの間、ずっとずっと
狩猟採集をして生きてきました。

その後、農耕という画期的な技術が生まれて、
食料を蓄えられるようになったのはつい最近の
1万年前です。

そしてその後、科学技術を急速に発展させる
きっかけとなった産業革命が起きたのは
たったの250年前です。

つまりざっくりいうと
約250万年続いた狩猟採集時代
約1万年続いた農耕社会
約250年の現代的な社会

という感じで、
人類の歴史の99%以上は狩猟採集の時代
なんですね 。

テクノロジーの急激な発達によって
社会は激変しています。

人口は増えつづけ、ジャングルはアスファルトで
埋め尽くされ、人々はひたすらスマホに夢中。
ファストフードのお店が立ち並び、
安い値段で簡単にお腹いっぱい食べることが
できる。

そして現代人は社会の中で常に仕事や人間関係の
ストレスにさらされている。
こんな風な社会に激変してしまいました。

少し誇張しすぎましたが、このように社会は
たったの100年200年で良くも悪くも激変
しています。

そしてここで大事な点があります。
それは科学技術の発達のスピードに比べて
『生物の進化のスピードというのは極めて遅い』

という点です。

この問題は超重要です。

生物の進化は徐々に徐々にしか進みません。
つまり生物の進化のスピードと、科学や社会が
発展するスピードにはギャップが
ありすぎるんです。

社会はものすごく進歩したけれど、私たち人間の
体や脳は数万年前の狩猟採集時代からそれほど
変わっていない、ということが容易に
想像できますよね。

そしてこのギャップからくる体の不調こそが
『文明病』だというわけです。

・肥満
・不眠
・うつ
・不安
・原因不明の疲労感や倦怠感

これらの現代病は人の体の進化が現代の社会の
発展に追いついていないことで起きてしまって
いるというわけです。

2.炎症と対策

では、具体的には現代社会の何が悪くて
私たちは不調に陥ってしまうのでしょうか?

結論、文明病の主な原因は二つあります。
それは『炎症』『不安』です。

激変した現代社会におけるカロリー過多や
多すぎるストレス、少なすぎる睡眠や運動
少なすぎるビタミンや食物繊維
これらの理由によって、炎症と不安という
二つが私たちを蝕み続けています。

では続いてはこの炎症がどういうものなのか
を深掘りしながら、そしてどうやって
対策していくべきなのか、という
ことを確認していこうと思います。

では『炎症』について掘り下げていきます。
ここではまず、炎症についての説明と
それに対する対策方法について解説します。

炎症とは体が何らかのダメージを受けた時に
起きる『人の細胞レベルでおこる火事』
ようなものです。

火事ですよ火事。相当やばいです。
この炎症は擦り傷のような体の表面に起きる現象
だけではありません。

例えば関節痛や風邪などの体の中で起こる
不調も炎症と言えます。

とにかく何らかの原因で細胞で火事が
起きちゃえばそれは炎症です。

そしてこの炎症が体の中で増えてしまうことに
よって、私たちはうつや肥満、なんとなく
だるい、といった文明病に陥ってしまっています。

でもって狩猟採集時代と現代では環境が
違いすぎて、そのため私たちの体では炎症が
起きやすくなっています。

ということは、逆に言えば適度に狩猟採集時代の
環境に近づくことが体の炎症を防ぐことに
つながる
というわけです。

では、その適度に狩猟採集時代の環境に
どうしたら近づけるというのは具体的には
どんな方法があるのかというわけで、ここからが
体の炎症を防ぐための対策方法についてです。

今日は『7つの方法』を紹介していきます。
ではまた結論から。その7つの方法とは
1.腸内環境を整える
2.運動する
3.自然に触れる
4.良好な人間関係を持つ
5.よく眠る
6.デジタル断食をする
7.ストレスを減らす

この7つです。

ではひとつずつ掘り下げていきます。

1.目腸内環境を整える
腸内環境はめちゃめちゃ重要です。近年、脳と
腸内環境についての研究がとても盛んに
なっています。

腸内環境をしっかりと整えることによって
きちんと栄養を吸収できる体になり、有害な
物質をきちんと倒せる、というような
メリットがあり、結果として身体の炎症を減らす
ことができます。

汚れた空気、腸に悪い食事などに代表されるように
現代社会では腸内環境を悪くしやすい状況に
なってしまっていると言えます。

だとすれば、私たちはどうするべきなのでしょうか
腸内環境を整えるためにすべきことは、
・空気をきれいにする
・発酵食品を取る
・食物繊維を取る

この三つです。

空気については部屋の換気に気を配った上で
空気清浄機を利用するにも有効です。

発酵食品については納豆、キムチ、味噌、
チーズ、ヨーグルトなどがあります。

食物繊維については野菜とフルーツを取るのが
有効です。

中でも水溶性の食物繊維が豊富な
ごぼう、寒天、海藻、きのこ類、オクラ、りんご
等は腸内環境を整えるのに推奨されています。

2.運動をする
運動についてはこのブログでも何度もとりあげて
いるので簡単に流します。運動によって体の状態が
良くなるし、頭が良くなるし、炎症も減ります。
運動はここに示すような莫大なメリットを得られる
万能薬です。

運動についてはその効果をお話した記事へのリンク
を貼っておきますのでぜひ復習してみてください。

3.自然に触れる意識して自然に触れようとすることが炎症を
抑えるのにはとても有効です。

具体的には海や森や川なんかで遊んだり、
緑豊かな公園を散歩する、毎日きちんと日光を
浴びるなどが挙げられます。

特に日光については、セロトニンという超重要
な脳内物質を分泌させます。
ですのでめちゃめちゃ大事です。

精神科医の樺沢紫苑先生も、
朝散歩を心と身体の調子を整える方法として
とても強く推奨されていますね。

また他にも観葉植物やデジタルの自然でも
効果があるということが分かっています。

デジタルの自然というのは大自然の写真とか
動画、あとは川の音や鳥のさえずり等の
BGM等です。

脳は錯覚するんですね。以上のような方法で
自然と触れ合う時間を持つことが大事です。

4.良好な人間関係をもつ
人間関係も超重要です。良好な人間関係を
築けていることはダイエットや禁煙よりも
健康効果が高いということが分かっています。
とても大事なんですね。

孤独はとても体に悪く、炎症を引き起こします。
孤独による炎症は体調を悪くしたり、
脳の機能を落としてしまいます。

狩猟採集時代は集団で生活していました。
集団で狩りをし、採集をし子供を
育ててきました。

その名残で私たちは良好な人間関係を持つ時に
体の調子も良くなるという感じです。

5.よく眠るこれもいつも話しますが水分も超重要です。
睡眠の質と量をしっかりと確保することで
体が整って炎症を減らすことができます。

睡眠には個人差がありますが、基本的に
最低でも6時間。できれば7時間から8時間
とるようにする。

また15分から20分程度のお昼寝も回復効果が
高く有効です。

また睡眠の質を上げるためには、日中によく
日光を浴びておくことなどが有効です。

6.デジタル断食をする
デジタル断食とはその名の通りデジタルを
断つことです。特に有効なデジタル断食は
スマホを触る時間を減らすことです。

というのも、スマホは私たちが気づかないうちに
ストレスを溜めてしまということが
分かっています。

ハーバード大学の研究によると、スマホの
使用時間が長い人ほど不安を感じやすい
自宅でスマホを使い続ける人ほど
仕事のストレスが回復しにくくなる。

ということが分かっています。
じゃあ何でそんなにスマホって悪いのか?
と言うとスマホは『脳にとって刺激が強すぎる』
からです。

スマホや SNS なんかは情報量が多いことや
その情報のランダム性などで脳に対して
とても刺激が強いんですね。

スマホによって脳は簡単に興奮します。
そしてその興奮状態というのは休息状態の反対
つまり脳が休まらないわけです。

スマホを一切触らないというのは
無理な話ですが、触っていい時間を自分で決める
など、自分なりに工夫して上手に付き合って
いきましょう。

7.ストレスを減らす
慢性的なストレスは体を殺します。
実際に世界で年間400万人もの人が、激しい
ストレスを原因とする心臓麻痺で
亡くなっているそうです。

ストレスは体の炎症を増やし、体を蝕みます。
ですので自分なりにストレス解消方法を持って
おくことが大事で、特にいいのはちゃんと
睡眠をとること、運動すること良好な人間関係を
持つことなんかが有効です。

というわけで以上が体の炎症をなくすための
7つの方法でした。

この7つを実践して炎症を減らすことで、
文明病を防ぐことができます。

つまり最高の体調になることができます。
今日からいきなり7つ全部を実践するのは
難しいと思うので、7つの中から特に興味がわく
ものを三つくらい選んで試してみる
、と
言うのを私はお勧めします。

これまでに意識してなかった習慣を身につけて
実践するだけでそれだけで十分に
プラスに作用するはずです。

ということで、今日は『最高の体調』という本から
文明病と、それを引き起こす炎症というもの
炎症対策として7つ挙げさせていただきました。

狩猟採集の時代に作られた脳と身体を現在も
引きづっています。
文明の進化のスピードと生物の進化のスピードは
マッチングしていません。

その結果、体のあちこちで細胞レベルの火事、
炎症が引き起こされそれが原因で様々な不調が
引き起こされます。この不調が『文明病』と
言われるんですね。

炎症を抑えることで、この文明病に対抗することが
出来ます。その方法を7つご紹介しました。

1.腸内環境を整える
2.運動する
3.自然に触れる
4.良好な人間関係を持つ
5.よく眠る
6.デジタル断食をする
7.ストレスを減らす

全てを一度にやろうとしなくても良いです。
出来ることを継続して続けていく事が
有効ですね。

では、最後までご覧いただき
ありがとうございました。

また次回☆

管理人について神奈川県に在住している40代のサラリーマンです。
妻。子供、2匹のチワワと平凡に暮らしています。

2020年2月に脳梗塞を患い入院生活を送るも
幸いにも後遺症は残りませんでした。

今後の健康維持のために始めたのは踏み台昇降です。
この運動をしながらYoutubeを見て学んだ事を
アウトプットをしているブログになります。

このブログについて

雑記のまとめ記事はこちら

【無料プレゼントあり】継続するためにやっている『7つのコツ』を紹介!

picture

こんにちは。
お立ち寄り頂いてありがとうございます。
あなたとの出会いに心から感謝します。

このブログのコンセプトは
『いつもの日常に一瞬でもポジティブを』です。

人生楽しんだもの勝ち、ということで
ポジティブを少しでも提供出来たらうれしいです。

今日はたまに問い合わせを受けている
「継続することのコツ」について私が日々
実践していることをお伝えしたいと思います。

ご存じない方もいらっしゃるかもしれないので
念のための共有になりますが、私は毎日
踏み台昇降を1時間以上やることを
日課にしています。

目標は1,000,000歩です。この記事投稿時には
940,000歩を超え、毎日ふみふみしています。

やっぱり踏み台昇降って『単調でつまんないもの』
っていうイメージをお持ちの人が多いんでしょうかね。

踏み台昇降を続けて152日目。
少なからず続けられているのはこのおかげである
と思うものをご紹介します。

それと、今日は大したものではないですが
プレゼントもご用意してありますので
最後までお付き合い頂ければと思います。

私が脳梗塞で入退院したのは3月のはじめ、
踏み台昇降を始めたのは3月の終わり頃
になります。

今の形態になるまでに紆余曲折ありましたが
毎日続いています。
今日は踏み台昇降を
『続けるために毎日やっている習慣』
列挙してみます。

『続けるための習慣』は主に以下の2つのカテゴリ
に分かれるのかな、と私は思っています。

[1]続けるための習慣
[2]楽しむための習慣

ではそれぞれ、どのようなものがあるのか
見ていきたいと思います。
何かしらのヒントになると大変嬉しく思います。

[続けるための習慣]
・目標を設定する
・辞めづらいアカウント名でSNSを始める
・Twitterで毎日結果を投稿する
・カレンダーを埋めていく

[楽しむための習慣]
・勉強する
・勉強したことをメモしていく
・ブログに投稿する

10年ほど前に1か月位、踏み台昇降をやっていた
経緯がありました。気が付いたらやめていた
のですけれど。

このことがあったので、今回は
『前回やっていない何か』を習慣にしないと
続けられまい。との思いからいろいろと
付け足したらこうなりました。

大事なのは
『モチベーションに頼らない習慣をつくること』
コレに尽きます。

今のところ、身に付いた習慣はうまく機能している
と自分で思います。

この形態が今の自分にあっていると思いますので
しばらくこのルーティンで続けることに
なるのかな? と思っています。

では、今回は[続けるための習慣]について
もう少し掘り下げてみます。

目標を設定する

100万歩という目標を(軽い気持ちで)設定
してみました。

当初思っていたより実際にやってみると
途方もない目標ですけど大事なポイントとしては
『自分が努力すれば必ず到達できるもの』
である、ということです。

これはなぜかというと、例えばなのですが
今の時代にテレホンカードを流行らせる!
などの目標はどうあがいても無理ゲーです。

外部要因に左右されるものは自分の力で
どうにもなりません。それだったら
自分の時間さえかければ必ず達成できる
ものを選びました。

さらに数字を目標にすることであいまいさを
排除できていると思います。
今ではこの目標設定で良かったと思っています。

辞めづらいアカウント名でSNSを始める
『まさ@日本一の踏み台昇降バカ』という
ユーザー名にしてTwitterをやっています。

これは、皆さんご存じの某海賊漫画から
発想を得ています。
『日本一踏み台昇降をやるバカに俺はなる!』
のスローガンを発信しています。

踏み台昇降を始める際に誰ひとりとして、この
『日本一を名乗っていない』ということに
気が付いて、どうせやるならそこを目指してみよう
と滑り込み感満載です。

名乗ったからにはそこへ向かおうとするだろう
という希望的観測で、とりあえず始めてみよう
と思いました。

この名前のおかげで、夜中に帰っても
『やらなきゃいけないかぁ、自分で
日本一のバカって名乗ってるしな』って
始めることも多々あります。

Twitterで毎日結果を投稿
誰かに結果をシェアさせてもらう、ということ。
これは継続するというミッションにおいて
『絶大な効果』があります。

自分のチャレンジを何かしらやっているのであれば
SNSで発信しないのはとても勿体ないことです。

あわよくば、共感いただける誰かと出会うことが
できたら、その人がいるというだけで
継続するモチベーション
になります。

現在は個人が主体的に世界に向けて発信ができる
世の中になりました。それは同時に、世界中から
あなた個人へアクセスが出来るようになった
ということです。

自分はこのような人間です。というのをチャレンジ
しているものがあるのなら、その内容と実績を
アピールしない手はないと思いますよね。

カレンダーを埋めていく
100万歩チャレンジを初めてからしばらくして
この『カレンダーを使う』というアイデアが浮かびました。

私は写真に文字を追加できるアプリを使って毎日
前日のカレンダーを更新して投稿しています。

当初からの記録を追って行って全部記入して、
今では毎日記入しています。先ほどのSNSと
ならんでこのカレンダー効果は絶大です。

確信していることがあるのですけど
人間は『空白があると埋めたくなる』という習性
が必ずあると思います。
カレンダーは絶対使った方がいいです。

子供のころにシールが手元にあると何もない
ところにペタペタ貼って怒られるというのも、この
『空白があると埋めたくなる効果』
があるのではないかと思います。

これまでの2020年5月、6月、7月のカレンダーを
参考までに載せておきます。

2020年5月31日の記録
踏み台昇降 2020年6月30日の記録
2020年6月30日の記録
踏み台昇降 2020年7月31日の記録
2020年7月31日の記録

カレンダーが全部埋まると、とても気持ちが
良いです。この達成感は間違いなくプライスレスです。
なかなか壮観ではないでしょうか。

自分の努力を記録し続けていくことは
小さな成功体験の積み上げとも言えます。

ぜひ、実施されることを強くお勧めします。

プレゼントはこちらから

ここまでご覧いただいて
ありがとうございます。プレゼントとして
2020年10月~12月 までの
3か月分のカレンダーを作成しました。

私が使っているものをより簡素化したものに
なります。画像として保存して利用いただけたら
と思います。

使い方としては、私の場合は
各ひにちのところに歩数などをいれていますが

・勉強した内容
・摂取カロリーの概算
・出かけた場所

汎用性高く、なんでも書き込めると思います。
ぜひご利用になってください。

2020年10月カレンダー
2020年11月カレンダー
2020年12月カレンダー

では、最後までご覧いただき
ありがとうございました。
またね☆ミ

このブログについて

雑記のまとめ記事はこちら

人気記事雑記まとめ
人気記事書評レビューまとめ

この世界で手にするべき『一番大事な武器』を考えた話

picture

こんにちは。
お立ち寄り頂いてありがとうございます。
あなたとの出会いに心から感謝します。

このブログのコンセプトは
『いつもの日常に一瞬でもポジティブを』です。

人生楽しんだもの勝ち、ということで

ポジティブを少しでも提供出来たらうれしいです。

今日は意志の力を育てるのに大事なこと
というテーマでお話したいと思います。

では、スタートです。

———————————————————

突然ですが、私は6人家族です。
私、妻、子供2人、チワワ二匹
これがその内訳です。

これまで話すことはなかったですが、今日は
妻のとある行動?から思うことをあなたと
共有したいと思います。

ぜひ最後までご覧下さい。

あなたにとって、果てしなくどうでも良い
ことだと思いますが『妻は天然』です。

時折、頭を悩ませられたり、癒されたりと
毎日楽しく?暮らしているわけですが
先日、『ちょっと困った』と話していたので
何に困っているのか話を聞いてみました。

ドラクエです。
しかもドラクエ7です。ずいぶん古いですけど
安いのでヒマ潰しに買い与えていたんですね。

あまりこういうゲームはやらないので、
嫌な予感がしました。どうやら
『敵が強くて先に進めない』というのが
困ったという内容のようです。

ふむふむ、どれどれ?
とステータスを見てみるのですけど
レベル15くらいで通過するエリアに
レベル23くらいで右往左往している様子。

いや、このレベルならよゆーでしょ?と思ったの
ですけどすぐに原因がわかりました。

まだ どうのつるぎ たびびとのふく
このあたりを装備したままでした笑
どんだけ縛りプレイしてるのよ?

どうやら、装備を買い換えていく
という概念がなかったんですね。

この事って何げに私たちの現実世界でも
起きているかもしれないです。

この世界での武器って
情報、資格、経験、いろいろなものが
あると思います。

でも、私が思う1番大事な武器はこうなりたい、
と心から願う『己の意思』だと思うんです。

その意思があるからこそ、情報を得ようと思うし
資格も取ろうと思うし、経験だって得ようと
していくことでしょう。

何より、宇宙のどこを探しても
同じものはふたつとしてありません。
あなたの意思はあなたのものです。
あなただけのものです。

自分のステージに合わせたそれ相応の意思を
私たちはアップデートさせて
この世界を旅して行かなければいけないと
思うんですよね。

私の、あなたの現在はこうなりたいという
選択の末にたどり着いた日々です。

中には願わずにいまの環境へ迷い込んでしまった
という方もいるかもしれません。

親が経済的に貧しくて、社会人になっても
いつまでも浮上できない。

心から信頼していた人に裏切られ、誰も信じる
ことが出来ない。

いろいろな制約の中、日々もがいている人も
きっといることだろうと思います。

でも、大事なのはこうなりたい、と願う
意志の力をアップデートしているのか?
ということだと思います。

昨日よりは今日、今日よりも明日と
人は願い行動していくことが出来ます。

何年も前に願った姿が今の自分でいるのなら
何年も停滞してしまっているんですよね。

それって非常にもったいないですよね。
こういうふうになりたい、て自分の事を
成長させられるのは人間だけなんではない
でしょうか。

毎日を何かしら意思をもって積み上げていければ
それは強靭な意思の力を生み出すはずです。
このことをきっと成長と呼ぶのでは
ないでしょうか。

成長を実感するには自分との約束を守り続ける
ことで、ちいさな積み重ねを続けることが
とても大事になってきます。

果たせられるだけのちいさな約束で良いんです。
意思の力で大事なのは遠くまで届くような
大きさではなく、折れない頑丈さや密度です。

ちょっと頑張れば実現可能なところに
意思の力のゴールをおきましょう。
そしてまた次のポイントへまた
置いて行きましょう。

今現在、実現不可能な願いは妻のような
装備のままで魔王を倒しにいくのと同じです。
魔王を倒すにはきっと伝説の剣が必要です。

ですが、レベル20のまま最強武器を手にした
ところで満足にその潜在能力を活かせるはずも
ありません。

いずれ手にするその時まで、日々成長して
その力を求めるのにふさわしい姿になって
いきましょう。

この現実世界で生きていくのに
大事な武器は自分はこうなりたい、
という意思の力です。

折れないように頑丈に叩いて、
切れ味が鈍らないように磨き続けて
いきましょう

では、最後までご覧頂いて
ありがとうございます

また次回☆ミ

管理人について神奈川県に在住している40代のサラリーマンです。
妻。子供、2匹のチワワと平凡に暮らしています。

2020年2月に脳梗塞を患い入院生活を送るも
幸いにも後遺症は残りませんでした。

今後の健康維持のために始めたのは踏み台昇降です。
この運動をしながらYoutubeを見て学んだ事を
アウトプットをしているブログになります。

このブログについて

雑記のまとめ記事はこちら

要領が良い人が行っている記憶術

picture

こんにちは。
お立ち寄り頂いてありがとうございます。
あなたとの出会いに心から感謝します。

このブログのコンセプトは
『いつもの日常に一瞬でもポジティブを』です。

人生楽しんだもの勝ち、ということで

ポジティブを少しでも提供出来たらうれしいです。

今日は、要領が良い人が行っている記憶術
というテーマでお話します。

受験や資格の取得など勉強をしている人は
ぜひ参考にしていただければ幸いです。

では、スタートです。

—————————————————————–

要領がよい記憶術っていうものがあるとすれば
知っておいて損はないですよね。

私たちは毎日たくさんの情報の波にさらされ
必要な情報の取捨選択を日々迫られています。

覚えるべきことは要領よく記憶していけたら
それだけで得られる恩恵は計り知れないと
思うんですね。

結論から言うとそういうことが出来る人は
才能や遺伝ではなく
『考え方の思考回路が違う』ということなんです。

思考回路の違いというと、特別なことのように
思えますけれど、この思考回路は後から誰でも
努力次第で身につけることができます。

これは、とある東大生が行っている記憶法
いうことで、今回学べたことです。

つまりあなたもこの記事を見ればこの瞬間から
東大生並みの記憶力を努力していけば
ゲットできるんです。

今回の記事では
『暗記しなくても記憶できるようになる』
思考法、これについて説明していきます。

暗記って私には『薄っぺらい記憶のイメージ』
です。その時は覚えられても脳内から消えていく
スピードも早い印象です。

この記事で概要をしっかり掴んで、あなたも
東大生並みの記憶力を身につけちゃいましょう。
それでは早速やっていきます。

まず前提として大事なことを言っておくと
要領良く記憶をしていける人のポイントは
『日常の解像度が違う』ことです。

解像度っていうとちょっと分かりにくいかも
ですけど、安心してください。
これから補足していきますからね。

解像度とは、画像データを思い浮かべると
分かりやすいですよね。解像度が
低いと画像をアップにすると荒くなります。
高いと画像をアップにするとより細部まで
見えるようになります。

頭が良い人は視点が常人のそれとは違うんです。
同じものを見たり経験したとしてもそれに対する
注意するポイントが多いんです。

これをわかりやすく例を出していくと、
英語を話せるようになりたいのなら
外国人の恋人を作ればいい
という話があります。

外国人の恋人がいたら当然英語で話したいと思い
ますよね。まさにこれが解像度の違いへと
なっていきます。

すると英語に対するモチベーション上がり、
例えば電車内で英語のアナウンスがあるとそれが
英語の教材に聞こえてきて自然と
聞き取ろうとします。

また看板やメニューの英語表記とか何気ない会話の
中の英単語にも気づけるようになるんです。

だから外国人の恋人がいると急激に英語のスキルが
向上するようになるんです。

この日常の解像度が違うということは
起きていることは同じでも、それに対しての見方を
変えて考える習慣があるから記憶力が
上がる
んです。

これを日常や勉強に応用してるからこそ東大生は
記憶力がものすごくいいんですよね。

では実際にそれを勉強で応用するにはどうしたら
いいのでしょうか?そのヒントは
『暗記しなくても記憶できるようにする方法』
見に着けることです。

そのために、『知識を変換し関連付ける』という
方法を見ていきたいと思います。

東大生はみんな記憶力がいいと思いますよね。
実際、東大生になるためには
英単語を『4000』
古典単語を『500』
数学の公式を『500』
社会や理科の暗記科目を『1000』以上
も覚えなければいけないそうです。

そんなことが出来るなんて、東大生はもともと
頭が良すぎるんだろ。そうやって思いますよね。

でも実はそうではないんです。東大生と言っても
一瞬で暗記できるような記憶力を持っている
わけではないんです。

この知識を変換するという技を使い先ほども
説明した『解像度が違う』というだけなんです。

例えば『UNITE』という単語があります。
これは結合するという意味です。これを覚える時、
普通は何度も書いたり読んだりして覚えようと
しますよね。

しかし東大生はこの見方を変えます。UNITEは
他の言葉で USA
『UNITED STATES OF AMERICA』
でも使われています。

アメリカは合衆国ですから、たくさんの州が結合
して作られていることに気が付くことができます。

また他にもUNITEと似たようなUNIFORMUNIT
という単語があります。

これらに共通しているのは始めの3文字『UNI』
です。これはどういう意味なのかと
探ってみます。

そうすると、ユニフォームもユニットも
『ひとつにする』という意味があることに
気づきます。

つまり
ユニフォームは一つの服に統一したもの。
ユニットは二つのものを一つにする。
こうやって理解することができます。

これどうですかね?これでもうUNITEは
『結合する』という意味だということが覚えられた
のではないかと思います。

つまり記憶力がいい人はただ丸暗記するのではなく
覚えるべきことを、身の回りのことと関連付けたり
その由来から調べる習慣がある
んです。

するとUNITEを理解するだけで USAやUNIFORM
UNITといった複数の単語まで一緒に理解する
ことができるんですね。

ただ一つの単語を覚えると言ってもこんなに
思考回路が違うから記憶力が跳ね上がるんですね。

何か覚えたい時はそのものの見方を変えて、
覚えやすいものへと変換し、関連するものを
集めていけば記憶力はぐっと上がります。

人間の脳は、丸暗記で覚えるよりも
何かとつなげたり 比較させたり
こうすることでより記憶の定着を促します。

暗記をせずに覚えるコツは
日常の知ってることと関連づけて考える。

これって一件遠回りな感じはします。でも、
その遠回りがあるからこそ、たくさんの事を
関連付けて覚えられて忘れにくいんです。

それでも、東大生は人よりたくさんのことを
覚えられるというわけではありません。

例えば人にはそれぞれ頭の中に記憶を収納する
クローゼットがあるとします。

このクローゼットの大きさや数は東大生だからと
いって大きいわけではありません。

東大生は丸暗記して覚えることを極限まで減らして
いて、このクローゼットへの収納の仕方が上手
なんですよね。

先ほどのUNITEの例でも『UNI』という
クローゼットを作り、UNIを覚えるだけで他の
複数の単語まで関連して覚えることができるよう
に収納してるんです。

だから丸暗記を減らしてたくさん記憶することが
できるんですね。また関連させて覚えているから
こそ、近くの収納が整理されていき、取り出して
思い出すことも簡単にできます。

仮にUNITEという意味を忘れてしまっても
確かこのUNIってひとつって意味があったな。
何かを一つにする、ということは統一だ。

こうやって思い出すきっかけになるんですよね。
記憶力の良い人の思考回路の違いは解像度です。

目の前のことだけではなく、より深く関連すること
を掘り出して、つなげて関連づけることによって
より効率的な記憶を行っているんですね。

1週間後には忘れてしまうような薄っぺらい
暗記ではなく、記憶に定着する思考法を
意識して味方につけていきましょう。

では、最後までご覧いただき
ありがとうございました。

また次回☆ミ

管理人について神奈川県に在住している40代のサラリーマンです。
妻。子供、2匹のチワワと平凡に暮らしています。

2020年2月に脳梗塞を患い入院生活を送るも
幸いにも後遺症は残りませんでした。

今後の健康維持のために始めたのは踏み台昇降です。
この運動をしながらYoutubeを見て学んだ事を
アウトプットをしているブログになります。

このブログについて

雑記のまとめ記事はこちら

人気記事書評レビューまとめ
人気記事本は『読む』から『聞く』時代へ! Audible(オーディブル) なら『1冊無料』で始められます