踏み台昇降ダイエットは毎日継続出来る!まさに最強の有酸素運動[153日目の記録]

踏み台昇降 30日の記録

踏み台昇降ダイエットの記録

2020年8月30日の記録です。

2020年8月30日の記録
[はじめて153日目]
[歩数]6,354歩
[時間]65分
[累計歩数]944,558歩
[累計時間]9,774分

踏み台昇降 2020年8月30日の記録
踏み台昇降 2020年8月30日の記録

今日の雑記

今週は、いままで気にはなっていた エッセンシャル思考 を
踏み台昇降をしながら学びたいと思います。

すでに要約動画をいくつか拝見しましたが、
自分が本来やるべきこと、本質的に大事なことのみに注力する
ということが述べられた一冊です。

概念そのものは確かにその通りですが、
成果のないもの、優先順位の低いもの、必要のないものを断る
ということがやはり普通のサラリーマンには難しいのでは
ないかと思います。

実践編として、多くの方が要約されていますので
それらを参考にしていきたいと思います。

人気記事本は『読む』から『聞く』時代へ! Audible(オーディブル) なら『1冊無料』で始められます
人気記事雑記まとめ

『縁』という奇跡を考える

picture

こんにちは。
お立ち寄り頂いてありがとうございます。
あなたとの出会いに心から感謝します。

このブログのコンセプトは
『いつもの日常に一瞬でもポジティブを』です。

人生楽しんだもの勝ち、ということで
ポジティブを少しでも提供出来たらうれしいです。

今日は、『縁』というものを考えてみた
という話を共有したいと思います。

では、スタートです。

人生初の入院生活、私は何をしていたと
思いますか?
普通の人はあまりやらなさそうな事をずっとやって
時間をツブしていました。

——————————————————————

私は明日(9月1日)から新しい職場でこれまでと
全く違う業務をスタートさせます。
転職をしたわけではなく、部署異動になります。

これにはちょっと理由があります。
2012年の2月から2020年8月31日までこれまでの
職場で従事していました。

大きく転機が訪れたのは今年の2月の終わり
突然に感じた右半身のしびれです。

字がうまく書けない、喋るのにどもる
これらのことから当日は夜勤でしたが診察する
ことを同僚に勧められ、病院に行った先で
そのまま『脳梗塞』の診断を受け、人生初の
入院生活にそのまま突入してしまいました。

入院中はただただ時間だけが無限にあるように
思えたので、大学生のころに所属していた
ボランティアサークルで覚えた『折り紙』
リハビリ代わりにやって小児病棟へプレゼント
したり、食事の献立票に『一言メッセージ』
添えたりと、なんとなく人に喜ばれそうなことを
やってました。

たぶん、めちゃめちゃ孤独だったんです。
人とのふれあいの中に生きていたいと
思ったんですね。

10日ほどの入院生活を終えて、幸いに後遺症も
なく普段の生活レベルを変える必要もなく
これまでの生活に戻ることが出来ました。

写真は入院中に作った折り紙作品の一部や食堂の
方へ綴った手紙です。折り紙は退院の際に
小児病棟へプレゼントさせて頂きました。

ユニコーン
ダリア
献立

幸運にも生活レベルは変わらないけれど、
変わったことが少しだけありました。

それは、業務での制約です。
一人になる時間があるのでこれまでやっていた
夜勤はNG、社用車で出かけることも多かった
のですが、車の運転もNG。

これらの制約がありながらも半年ほど業務を
こなしてきたのですが、有難いことに次の職場を
探していただけて明日(9月1日)から新しい職場での
業務がスタートします。

ありがたいです。
本当にありがたいです。

昨今、黒字でもリストラが行われる時代です。
脳梗塞を起こした人間に、よりセーフティな職場を
紹介してくださったんですよね。

ここから、私の個人的なところから話はとても
大きくなりますけれど、生命がこの地球に誕生して
何億年たったのか?私にはわかる術はありません。

けれど、はじめはバクテリアのような微生物
だったんじゃないかと思うんですね。

それから今日まで驚くべきことに命のリレーが
途切れることなく、今日こうして私もあなたも
この世界で暮らしています。

人が生きる意味とか、哲学過ぎて学が無い私には
よく分からないですけれど、昔の人が生きてきた
意味の答えはきっと私やあなたがこの世界で今を
生きていること
なのではないかとも思えます。

人はひとりでは生きられない、とは言いますけれど
誰かと出会って一緒に仕事をしたり、悩んだり
泣いたり笑ったり。

一緒に過ごしている人たちは当たり前のように
いつも周りにいるけど、ぜんぜん当たり前のこと
なんかじゃないんですよね。

それだけでもスゴい奇跡です。そしてこの奇跡の
ことを日本では『縁』と呼びます。

RPGで敵と出会うことをエンカウントと言います
けど、私たちも人と出会うことを『縁カウント』
し続けています。

昔、ふと調べてみたことがあるんです。
『縁』って英訳サイトによっては
『chance』って訳されています。

人との出会いによって、人は傷つくことも
確かにあります。でも、成長できるのもきっと
人とのご縁があってこそなんですね。

今日から、私には新しいご縁があります。
これまでのご縁に感謝して、そして新しいご縁に
chanceを届けてあげられるように、精進して
いきたいと思います。

最後に、このブログをご覧いただいたあなたとの
ご縁も本当にうれしく思います。
ありがとうございます。

では、最後までご覧いただき
ありがとうございました。

また次回☆ミ

このブログについて

雑記のまとめ記事はこちら

人気記事書評レビューまとめ
人気記事本は『読む』から『聞く』時代へ! Audible(オーディブル) なら『1冊無料』で始められます

踏み台昇降ダイエットは毎日継続出来る!まさに最強の有酸素運動[152日目の記録]

踏み台昇降 29日の記録

踏み台昇降ダイエットの記録

2020年8月29日の記録です。

2020年8月29日の記録
[はじめて152日目]
[歩数]5,783歩
[時間]62分
[累計歩数]938,204歩
[累計時間]9,709分

踏み台昇降 2020年8月29日の記録
踏み台昇降 2020年8月29日の記録

今日の雑記

今日は2つご報告があります。
どちらも個人的なことなのですけど、ひとつめは
今週勉強してきた BRAIN 一流の頭脳 の
レビュー記事をアップしました。

ふたつ目は、9月から新しい部署での業務が始まるにあたり
踏み台昇降をやっている場所を脱衣所から自室へ変えました。
これは、毎朝私が脱衣所を占領してしまうと
家族に迷惑掛かるからです。

これまでは、平日はお昼からの勤務が多かったのですが
これからは毎日9時17時半の勤務になります。

踏み台昇降は朝の内に終わらせておきたいと
考えますので、自室で出来るように工夫をしました。
と、いうことで画角が変わっています。
引き続きよろしくお願いします。

人気記事本は『読む』から『聞く』時代へ! Audible(オーディブル) なら『1冊無料』で始められます
人気記事雑記まとめ

踏み台昇降ダイエットは毎日継続出来る!まさに最強の有酸素運動[151日目の記録]

踏み台昇降 28日の記録

踏み台昇降ダイエットの記録

2020年8月28日の記録です。

2020年8月28日の記録
[はじめて151日目]
[歩数]6,564歩
[時間]63分
[累計歩数]932,421歩
[累計時間]9,647分

踏み台昇降 2020年8月28日の記録
踏み台昇降 2020年8月28日の記録

今日の雑記

今週勉強してきたのは BRAIN 一流の頭脳 です。
レビュー記事を書き始めています。

目次はこのようにしました。
[1]はじめに
[2]ストレス解消、うつの改善
[3]集中力を向上させる
[4]うつの改善
[5]効果的な運動量
[6]あとがき的なもの

本書の結論は、脳のポテンシャルを最大限利用するには
有酸素運動をしましょう。
というものです。

ストレス耐性の向上
集中力の向上
うつの改善


などの効果が見られます。

人気記事雑記まとめ
人気記事書評レビューまとめ

【無料プレゼントあり】継続するためにやっている『7つのコツ』を紹介!

picture

こんにちは。
お立ち寄り頂いてありがとうございます。
あなたとの出会いに心から感謝します。

このブログのコンセプトは
『いつもの日常に一瞬でもポジティブを』です。

人生楽しんだもの勝ち、ということで
ポジティブを少しでも提供出来たらうれしいです。

今日はたまに問い合わせを受けている
「継続することのコツ」について私が日々
実践していることをお伝えしたいと思います。

ご存じない方もいらっしゃるかもしれないので
念のための共有になりますが、私は毎日
踏み台昇降を1時間以上やることを
日課にしています。

目標は1,000,000歩です。この記事投稿時には
940,000歩を超え、毎日ふみふみしています。

やっぱり踏み台昇降って『単調でつまんないもの』
っていうイメージをお持ちの人が多いんでしょうかね。

踏み台昇降を続けて152日目。
少なからず続けられているのはこのおかげである
と思うものをご紹介します。

それと、今日は大したものではないですが
プレゼントもご用意してありますので
最後までお付き合い頂ければと思います。

私が脳梗塞で入退院したのは3月のはじめ、
踏み台昇降を始めたのは3月の終わり頃
になります。

今の形態になるまでに紆余曲折ありましたが
毎日続いています。
今日は踏み台昇降を
『続けるために毎日やっている習慣』
列挙してみます。

『続けるための習慣』は主に以下の2つのカテゴリ
に分かれるのかな、と私は思っています。

[1]続けるための習慣
[2]楽しむための習慣

ではそれぞれ、どのようなものがあるのか
見ていきたいと思います。
何かしらのヒントになると大変嬉しく思います。

[続けるための習慣]
・目標を設定する
・辞めづらいアカウント名でSNSを始める
・Twitterで毎日結果を投稿する
・カレンダーを埋めていく

[楽しむための習慣]
・勉強する
・勉強したことをメモしていく
・ブログに投稿する

10年ほど前に1か月位、踏み台昇降をやっていた
経緯がありました。気が付いたらやめていた
のですけれど。

このことがあったので、今回は
『前回やっていない何か』を習慣にしないと
続けられまい。との思いからいろいろと
付け足したらこうなりました。

大事なのは
『モチベーションに頼らない習慣をつくること』
コレに尽きます。

今のところ、身に付いた習慣はうまく機能している
と自分で思います。

この形態が今の自分にあっていると思いますので
しばらくこのルーティンで続けることに
なるのかな? と思っています。

では、今回は[続けるための習慣]について
もう少し掘り下げてみます。

目標を設定する

100万歩という目標を(軽い気持ちで)設定
してみました。

当初思っていたより実際にやってみると
途方もない目標ですけど大事なポイントとしては
『自分が努力すれば必ず到達できるもの』
である、ということです。

これはなぜかというと、例えばなのですが
今の時代にテレホンカードを流行らせる!
などの目標はどうあがいても無理ゲーです。

外部要因に左右されるものは自分の力で
どうにもなりません。それだったら
自分の時間さえかければ必ず達成できる
ものを選びました。

さらに数字を目標にすることであいまいさを
排除できていると思います。
今ではこの目標設定で良かったと思っています。

辞めづらいアカウント名でSNSを始める
『まさ@日本一の踏み台昇降バカ』という
ユーザー名にしてTwitterをやっています。

これは、皆さんご存じの某海賊漫画から
発想を得ています。
『日本一踏み台昇降をやるバカに俺はなる!』
のスローガンを発信しています。

踏み台昇降を始める際に誰ひとりとして、この
『日本一を名乗っていない』ということに
気が付いて、どうせやるならそこを目指してみよう
と滑り込み感満載です。

名乗ったからにはそこへ向かおうとするだろう
という希望的観測で、とりあえず始めてみよう
と思いました。

この名前のおかげで、夜中に帰っても
『やらなきゃいけないかぁ、自分で
日本一のバカって名乗ってるしな』って
始めることも多々あります。

Twitterで毎日結果を投稿
誰かに結果をシェアさせてもらう、ということ。
これは継続するというミッションにおいて
『絶大な効果』があります。

自分のチャレンジを何かしらやっているのであれば
SNSで発信しないのはとても勿体ないことです。

あわよくば、共感いただける誰かと出会うことが
できたら、その人がいるというだけで
継続するモチベーション
になります。

現在は個人が主体的に世界に向けて発信ができる
世の中になりました。それは同時に、世界中から
あなた個人へアクセスが出来るようになった
ということです。

自分はこのような人間です。というのをチャレンジ
しているものがあるのなら、その内容と実績を
アピールしない手はないと思いますよね。

カレンダーを埋めていく
100万歩チャレンジを初めてからしばらくして
この『カレンダーを使う』というアイデアが浮かびました。

私は写真に文字を追加できるアプリを使って毎日
前日のカレンダーを更新して投稿しています。

当初からの記録を追って行って全部記入して、
今では毎日記入しています。先ほどのSNSと
ならんでこのカレンダー効果は絶大です。

確信していることがあるのですけど
人間は『空白があると埋めたくなる』という習性
が必ずあると思います。
カレンダーは絶対使った方がいいです。

子供のころにシールが手元にあると何もない
ところにペタペタ貼って怒られるというのも、この
『空白があると埋めたくなる効果』
があるのではないかと思います。

これまでの2020年5月、6月、7月のカレンダーを
参考までに載せておきます。

2020年5月31日の記録
踏み台昇降 2020年6月30日の記録
2020年6月30日の記録
踏み台昇降 2020年7月31日の記録
2020年7月31日の記録

カレンダーが全部埋まると、とても気持ちが
良いです。この達成感は間違いなくプライスレスです。
なかなか壮観ではないでしょうか。

自分の努力を記録し続けていくことは
小さな成功体験の積み上げとも言えます。

ぜひ、実施されることを強くお勧めします。

プレゼントはこちらから

ここまでご覧いただいて
ありがとうございます。プレゼントとして
2020年9月~11月 までの
3か月分のカレンダーを作成しました。

私が使っているものをより簡素化したものに
なります。画像として保存して利用いただけたら
と思います。

使い方としては、私の場合は
各ひにちのところに歩数などをいれていますが

・勉強した内容
・摂取カロリーの概算
・出かけた場所

汎用性高く、なんでも書き込めると思います。
ぜひご利用になってください。

2020年9月カレンダー
2020年10月カレンダー
2020年11月カレンダー

では、最後までご覧いただき
ありがとうございました。
またね☆ミ

このブログについて

雑記のまとめ記事はこちら

人気記事雑記まとめ
人気記事書評レビューまとめ

最強の脳トレは有酸素運動!『BRAIN 一流の頭脳』要約レビュー

[1]はじめに

今週はアンダース・ハンセン著
『BRAIN 一流の頭脳』をレビューしていきます。

はじめに、著者のアンダース・ハンセン氏の
略歴です。

スウェーデンのノーベル賞を決定する世界最高峰の
研究機関である『カロリンスカ研究所』で研究を
重ね、2000件以上の医学記事を発表した
世界的研究者です。

この1冊はそんな著者が明かす、世界の最新知見を
集約した『脳の機密情報』について書かれた書籍
と言えます。

本書の要約を先にお伝えすると
『運動が脳にどれだけ大きな影響を与えるか
 ということについて様々な文献を引用し
 具体的に書いてある書籍』
といえます。

今、『運動が脳にあたえる影響』と聞いて、あまり
ピンとこないかたもいらっしゃると思います。

一般的に運動というと、健康やダイエットと結び
つけますよね。

これは間違いではないですが正解でもありません。
なぜなら運動が脳に与える素晴らしい影響が
科学的に明らかになっているからです。

それにも関わらず、そのことを知らない人が多い
のが今の現状なのだと思います。もちろん、本書
を勉強するまで私もその一人でした。

しかし、実は運動は
ストレス解消
集中力改善
うつの改善
やる気の改善
創造性、記憶力アップ
などの素晴らしい効果あることが分かって
います。これだけの効果が誰でも手に入れることが
出来るんですよね、運動はやはり凄いです。

今現在、運動することを習慣にしていない方が
いらっしゃいましたら、このレビューで
『運動が脳に与える素晴らしい影響』を学び、
日常の中で運動をする習慣を身に着けて
いってください。

今回の目次は以下のようにしました。
[1]はじめに
[2]ストレス解消、うつの改善
[3]集中力を向上させる
[4]うつの改善
[5]効果的な運動量
[6]あとがき的なもの
順に見ていきましょう。

[2]ストレス解消、うつの改善

運動はストレス解消、うつの改善を促す効果
あることが分かっています。

運動をするとリフレッシュできます。ストレスを
解消する効果があることは、何となく体感的に
ご存じの方も多いと思います。

運動がストレスや不安を吹き飛ばすということは
体感的なことだけではなく、科学的に証明されて
いることでもあるんですね。

運動の強力な効果を理解するために運動が
ストレスにどのように作用するのかを簡単に
見ていきたいと思います。

ストレスの正体は『コルチゾール』というホルモン
です。これが体内で生成・分泌されることによって
動悸が早くなるなどの体のストレス反応
起こります。

ストレス反応が強くなりすぎるとパニックが
起こってしまいやすくなります。脳はストレス反応
を抑制しようとするため、ある個所が過敏に
なります。

それが脳の中の『海馬と前頭葉』と言われる個所
です。これらの箇所はそれぞれ、以下の役割を
担っています。
海馬:脳内の記憶を司る
前頭葉:衝動を抑えるなどの理性を司る

箇所であることがそれぞれ分かっています。

継続的にストレスを受け続けることにより、この
海馬と前頭葉は萎縮してしまうことが
分かっています。

実際に長期間ストレスにさらされ続けた人の海馬
は小さくなっていること、極度の不安に悩まされる
人の前頭葉が小さくなっている、ということも
分かっているそうです。

そのため、ストレスが長期的に続くと海馬が萎縮
して短期的な記憶喪失になってしまったり、
前頭葉の働きが阻害されることにより、キレやすく
なるなどの理性的な判断が出来なくなって
しまいます。

これらを改善していくのが運動です。
運動がストレスに対して効果的な働きをする理由は
主に2つあります。
・海馬と前頭葉の働きが運動によって向上する
・コルチゾールの分泌量が減る

運動によって海馬と前頭葉の動きを改善することが
出来れば、ストレスの暴走を抑えることが出来る
ようになります。

また、そもそもストレスの元となるコルチゾールの
分泌量が低下することにより、ストレスを感じ
にくくなるんですね。

これらのことから、運動はストレスに強い体に
なっていく
と言えます。

フィンランドで3000人以上の人を対象とした
研究では、週に2回以上運動しているひとは
ストレスや不安とほぼ無縁
であったそうです。

ストレスが全くない、というひとは現代において
いないと思いますし、人それぞれ自分にあった
ストレス解消法もあると思います。

運動はストレスを軽減し、耐性を高めてくれる
効果も科学的に認められていますので、ぜひ
習慣に取り入れてみてはいかがでしょうか。

[3]集中力を向上させる

picture

運動は集中力を向上させる働きがあることも
分かっています。これは、運動をすることで
ドーパミンと言われるホルモンが分泌されるから

です。

ドーパミンが多く分泌されると、周囲の雑音が気に
ならなくなり、目の前のことに集中することが
出来るるようになります。

さらに集中力をコントロールする役目を果たして
いる前頭葉の機能も前述のとおりに運動によって
向上します。

・ドーパミンの分泌量が増える
・前頭葉の機能向上

この二つの効果によって運動は集中力の向上に
効果があると言われているんですね。

大人を対象にした研究では週に3回、一回45分
のマシンウオーキングをしたグループと
同じ頻度と時間をヨガやストレッチをした
グループに分けたところ、半年後ウォーキング
をしていたグループに集中力の向上が認められ
前頭葉の動きも活発化していたそうです。

子供を対象にした研究もおこなわれており、
200人の子供を対象にした研究でも、12週に
わたり調査をした結果に目を見張ります。

・心拍数をあげる運動をした子供
・絵やスケッチをして静かに過ごした子供


を比較したところ、心拍数があがる遊びをした
子供たちに集中力の改善が見られ気分のムラが
減り、癇癪を起こす頻度も減ったという結果が
得られました。

研究によっては、5分ほどの活発な運動をするだけ
で子供たちの集中力は改善が見られたそうです。

このどちらにも言えることは
心拍数をあげた運動をしたほうが集中力の改善の
効果が高いということです。

集中力は、気が散りやすい現代人にとってはとても
関心のあることだと思います。

実際に集中力にかかわる自己啓発の書籍や
サプリメントなど多く世に出ています。

ですが運動であればお金をかけずに、しかも副作用
もなく少しの時間でも継続させていくことにより
改善が見られます。

それであれば、取り組まない理由はないように
思えます。

最近、集中力が持続しないというかたはぜひ運動を
取り入れて行きましょう。

[4]うつの改善

picture

最近、仕事が忙しくて鬱気味、何をするにもやる気
が起きない。
こんな悩みを抱えている方は
いませんか?

もう、言うまでもないですが運動をしましょう。

運動はうつには目まぐるしい効果があることが
証明されているんですね。というのも、運動には
抗うつ剤と同じような効果がある
ことが判明
しているんです。

もちろん、うつまで行っていなくてもその手前の
・少しだけ気が滅入っている
・やる気が出ない

このような人にも運動は効果的です。

なぜ、こういったことが起こるのかを見ていこうと
思うのですが、脳内の因子のひとつに
BDMF(脳由来神経栄養因子)というものが
あります。この物質の主な働きを見ていきます。

・脳を守る
脳卒中や、頭を強打して脳の損傷が起きると放出
されます。脳を守る役目を担った物質です。

・脳細胞の成長を促す
記憶を司る部位の海馬の成長を促します。

・脳の細胞間のつながり強化
脳内のニューロンネットワークを増やす働きが
あり、記憶力の向上に寄与します。

・うつ病の改善
うつ病の人はBDNFの分泌量が少ないそうです。
さらに自殺してしまった人の脳内もBDNFの量が
少ないことが分かっています。

これらの他に、アルツハイマーなどの病気にも
大きくBDNFは関連しています。
運動をすることで、このBDNFの分泌が増える
ということが分かっています。

これらの事から、以下のことが考えられます。
運動することでBDNFの分泌量がUPします。
その結果、以下の恩恵が得られるんですね。
[1]新しい脳細胞が作られる
[2]記憶力も向上
[3]うつややる気の改善
すごいですよね、運動って。

この事を裏付ける研究として、うつ病の治療を
する人を以下の2つのグループに分けました。
・抗うつ剤を服用する人
・運動を習慣に取り入れている人

この2グループを追跡調査した研究があります。

結果的に、うつから回復した人の人数に大きな差は
見られなかったそうです。ですが、さらに半年後の
追跡調査で抗うつ剤を服用していたグループよりも
運動を続けていたグループのほうがうつ病の再発は
少なかった
そうです。

この結果だけを切り取ると、
運動はうつには大きな効果があり抗うつ剤
よりも強い作用をもたらす可能性が高い
ということが言えますね。

[5]効率的な運動量

picture

これまで、運動が脳にもたらす恩恵について
みてきました。では、ここで疑問にお答えしたい
と思います。

そうです、
『脳に良いのは分かったけど、
 いったいどれくらいやればいいの?』

ですよね、この疑問は当然ですよね。

厳密には、得たい効果などでその条件は変わって
くるそうではありますが、おおむね
週に2,3回の30~45分程度の運動
が良いそうです。

運動はウォーキングで大丈夫です。
疲れすぎないこと、が何より大事なので
息切れをするようならランニングよりも
ウォーキングの方が効率的です。

30分も運動するのなんてムリ!という方も
ご安心ください。
一日5分でもやらないよりはマシだそうです。
それなら出来そうですよね。

おすすめは電車で通勤/通学をされている人は
ひと駅先に降りて歩いてみることや
自転車に乗るのを徒歩に変えてみる

などはいかがでしょうか。

ここでは長くなるので触れませんが、
『継続をするためのテクニック』なら私が日々
試しているものがありますので、他の記事で紹介
しているものをリンクを貼っておきます。

[6]あとがき的なもの

picture

これまで、『BRAIN 一流の頭脳』について
レビューをしてきました。いかがでしたで
しょうか。

運動というと、健康やダイエットを思い浮かべる
人がたくさんいますし、それが一般的です。

これからは、運動が脳にもたらす効果をこの記事で
学ぶことが出来たので、運動をするときにもより
意義や意味を見出すことが出来るようになった
思います。

人類は200万年続いた狩猟採集の時代に
形成された脳の作りを今日も持ち続けた
ままである
というのが
最近の脳科学において当たり前となっています。

テクノロジーは確かに便利ですし、生活を間違い
なく豊かにもしてくれます。

ですが、忘れてはいけないのは私たちの脳は
古代のままですので、本来備わっていない環境へ
無理やり慣らさせて日々私たちは生活をしている
んですね。

そのためにたくさんの病気が引き起こされている
と言います。

糖尿病に代表される成人病や、うつ、循環器系の
疾患
などなどです。

脳を最適化させていくことは、この時代に
生きる私たちにとって、もはや必須なこと
なのであろうと思います。

その最適解こそが、運動なんですね。

この記事では取り扱えなかった運動がもたらす
脳への作用としてまだまだたくさん本書の中で
語られています。一例を箇条書きにします。

・運動を定期的に行った人は幸福感が増す
・創造性を高める
・子供の学力を伸ばす
・認知症など脳の老化に効く

より詳しい情報を知りたい方はぜひ、本書を手に
取って、最新の脳科学から導き出された知見を
吸収していってください。

では、最後までご覧いただき
ありがとうございました。

また次回☆ミ

継続するために私がやっている方法5選

書籍レビューはこちら

人気記事本は『読む』から『聞く』時代へ! Audible(オーディブル) なら『1冊無料』で始められます
人気記事雑記まとめ

イマジネーションがもたらすものを考えてみた話

picture

こんにちは。
お立ち寄り頂いてありがとうございます。
あなたとの出会いに心から感謝します。

このブログのコンセプトは
『いつもの日常に一瞬でもポジティブを』です。

人生楽しんだもの勝ち、ということで
ポジティブを少しでも提供出来たらうれしいです。

今日は、イマジネーションのもたらすもの
というテーマでお話したいと思います。

『イマジネーションを使わないと
 死んじゃうんですよ、   』

これは、とあるTwitterのフォロワーさんの
動画で見かけたフレーズです。

この先にとある言葉が続きます。
あなたは何が死ぬと思いますか?

その答えは最後に。
ぜひ最後までお付き合いください。

では、スタートです。

————————————————————–

自分って何で出来ていますか?
それを今日ははじめに考えていきたいと思います。

今の自分を作っているもの、それは
骨格であったり、臓器、血液などの物質的なもの
他には過去の経験であったり、得てきた知識で
あったりと、目に見えない物もあなたの一部
ですよね。

そうすると、今の自分を形創るのは
『過去の自分と現在の自分』であると言えます。

そこで、過去の自分をちょっと思い出して
みたいと思います。

幼いころの、あなたの夢は何かありましたか?
私は、小学校の卒業アルバムに夢を書いてあった
のを思い出しました。

そこに書かれていたのは『パイロット』です。

残念ながら?その夢は叶っていなく
今は関東でサラリーマンをしています。

サラリーマンがいけないわけでも、パイロットが
偉いわけでもないと思います。
今の状態がこれまでの自分が選択と決定を重ねて
きた結果なんですよね。

あの時の自分は、なぜパイロットという職業が
魅力的に見えたのか、やっぱりカッコいい
イメージがあったのだろうと思います。

もちろん、パイロットになったことは
当時はもちろん今もないですけど、何人もの
お客さんを乗せて、世界中を飛び回るイメージは
輝いて見えたんでしょうね。

ですが今現在、パイロットになっていない自分を
思うとわかることがあります。

それは、パイロットになる方法を私は調べること
が出来なかったし、かといって大人に相談したこと
も出来たでしょうけど、たぶんありませんでした。

この事から思うことは、きっとそこまで本気で
叶えたい夢ではなかったのだろう
ということです。

それでも、世の中には幼いころの夢を手繰り寄せて
実際に活躍をされている方もたくさんいます。

そういう方々と自分は一体、何が違うのだろう?と
考えてみたんです。あの時の自分には何が
足りなかったのだろう?と。

やっぱり、想像力、イマジネーションをする力
だったのだろうと思いました。

今にして思うとこれらは人生を変えていくほどの
大きな力を持っていたんですね。あの時の自分に
教えてあげられるなら教えてあげたいです。

本気の想いには、本気のイマジネーションが宿る
ということを。

現在は、テクノロジーの進歩もあいまって
よほどの専門知識でもない限りは
調べたいことも造作もなく調べられる時代です。

ちなみに、Googleで『パイロット なり方』で
検索すると3600万件もヒットがありました。
便利な時代ですよね、本当に。

便利な世の中で、調べたいことは簡単に答えに
たどり着ける世の中になりました。

ですが、どんなに今のテクノロジーが進歩して
きたと言っても、自分の意識のない情報に
ついてはアプローチをすること自体がそもそも
出来ない
んですよね。

この先、AIがもの凄い発展を遂げて
将棋や囲碁のように何億手の中から最善の一手を
たぐりよせるように私たちの人生においても
まったく意識外の所から最善の策を提案を
してくる時代も訪れるかもしれません。

真夏の暑い日にコンビニで暖かいコーヒーを買え
そうしたら店員さんと恋に落ちる確率が82%
とか。もうそんなのホラーでしかないですけど。

当然、まだその未来はすぐやってくるわけ
ではないでしょう。シンギュラリティの後に
やってくるかもしれないですけれど。

ここで、私がお伝えしたいのは
人間である以上、想像をすることが
人間が人間であることの証明に
なるのではないだろうか
ということです。

とあるネコ型ロボットの、ひみつ道具の中には
離れた人と話せる糸のない糸電話が出てきたり
着けた人がどこにいるのかわかるバッジ
出てきます。

これらは実際にスマホやGPSとして現実に利用
され生活の一部となり、私たちは日々
恩恵を受けています。

私たちの未来を作る原動力はテクノロジーでは
ありません。イマジネーションなんですね。

イマジネーションこそが新たなテクノロジーを
これからも生み出していきます。

人間が人間である以上、想像力をもって物事を
考える、ということは未来を創ることに
なるんですね。

ここでもう一度、自分って何で出来ていますか?
について考えてみたいのですが、その答えは
きっと、

過去の自分と、現在の自分
そして未来のなりたい自分

この3つで私もあなたも出来ているんだと
思います。どんな自分になりたいのか、
イマジネーションを持っていきましょう。
想像していきましょう。
そして望む未来をたぐり寄せていきましょう。

想像力はきっと、創造力になるのかも
しれないですね。
行動が影響を与えるのは、現実世界。
想像が影響を与えるのは、未来です。

フォロワーさんの辻岡しんぺいさんの動画の中
で、このような言葉を見つけ、それがとても
人間としての本質をついているな、と私は
思いました。

『イマジネーションを使わないと
 死んじゃうんですよ、  
 

何が死ぬと思いますか?
それはですね、こういうことなんです。

『イマジネーションを使わないと
 死んじゃうんですよ、こころが』

良い言葉だと思いました。こころの栄養に
なるのは想像力、イマジネーションです。
忘れずに大きく育んでいきたいと思います。

では、最後までご覧いただき
ありがとうございました。

また次回☆ミ

辻岡しんぺいさんのTwitterはこちら
辻岡しんぺいさん

このブログについて

雑記のまとめ記事はこちら

人気記事書評レビューまとめ
人気記事私が踏み台昇降を始めるまでのお話

踏み台昇降ダイエットは毎日継続出来る!まさに最強の有酸素運動[150日目の記録]

踏み台昇降 27日の記録

踏み台昇降ダイエットの記録

2020年8月27日の記録
[はじめて150日目]
[歩数]6,570歩
[時間]64分
[累計歩数]925,857歩
[累計時間]9,584分

踏み台昇降 2020年8月27日の記録
踏み台昇降 2020年8月27日の記録

今日の雑記

やっとカメラが新しいの到着しました☆
以前、TwiterのDMでちゃんとやっているのか?
のお声を頂いてから、しっかり記録を残すようにしているので
カメラが壊れるとちょっと焦りますね笑

とりあえずは、これで通常の状態に戻りました
そろそろ、レビュー記事の準備も始めて行かないと
いけない頃合いですね。

人気記事書評レビューまとめ
人気記事私が踏み台昇降を始めるまでのお話

成長スパイラル思考法を覚えて成長の螺旋階段を駆け上がる

picture

こんにちは。
お立ち寄り頂いてありがとうございます。
あなたとの出会いに心から感謝します。

このブログのコンセプトは
『いつもの日常に一瞬でもポジティブを』です。

人生楽しんだもの勝ち、ということで
ポジティブを少しでも提供出来たらうれしいです。

今日は 成長スパイラル思考法 という
話題でお話したいと思います。

人生100年時代ともいわれるこの時代です。
ずっと同じ場所に停滞し続けていたら
なんか人としてダメになりそう。

では、スタートです。

『成長のスパイラル』を目指して日々がんばって
いきましょう。

—————————————————————–

今日は大ベストセラー、『7つの習慣』から学んだ
知識を応用して、成長スパイラル思考として
共有したいと思います。

私たちの資産は有限ですよね。資産とは
目に見えるもの
目に見えないもの
があります。

目に見えるものはお金などの経済的資産です。
目に見えないものは人とのつながりや健康や
信頼などとも言えますが、今回は時間としたいと
思います。

目に見える資産はお金、目に見えない資産は時間
このふたつについて今日はお話したいと思います。

『成長スパイラル思考』とはこれらの資産の
より良いとされる使い方を考えた思考法です。

ぜひ、今日から誰でも意識できることですので
頭の片隅にお取り置きして頂いて、必要な場面で
利用していってもらいたいと思います。

この思考法は私も先日知ったばかりなので同じよう
に勉強していきます。偉そうにしてすみません。
ですが、見に着いてからでは遅いと思いましたので
このタイミングでブログ記事にしました。

では、本題に入っていきますね。

朝起きて、準備して学校や会社へ行って
帰ってきて自分のやりたいように過ごして寝る。

一日のサイクルはだいたいこんな感じですよね。
とてもざっくりとはしていますけど。

この一日の流れの中で、自分が価値があると信じる
ことや、この先訪れる未来を見据えた際に出来る
限り最善を尽くしていけたら良いと思いませんか?

そういう意識を具体的に持てる様に意識していく
ことがこの『成長スパイラル思考』と言えます。

具体的には、目に見える資産、目に見えない資産
共に『4つに分類するところ』からスタート
させます。

どのように分けるのか、それはいつもの
『4象限マトリクス』を使います。

横軸に『重要性』
縦軸に『緊急性』

に分けます。このようになりますね。

この4つのエリアを明確に意識していくことが
とても大事です。ひとつずつ見ていきましょう。

右上のエリアは
『重要性が高く、緊急性も高い』エリアです。
ここは、生活していくために必要なものです。

目に見える資産は家賃や水光熱費、税金などですね
目に見えない資産は会社や学校などになります。

右下のエリアは
『重要性は高く、緊急性は低い』エリアです。
ここは、投資などに代表されるじっくり時間を
掛けて耕していく、未来のために種を撒く
エリアです。

目に見える資産は、投資です。
目に見えない資産は
・健康な身体を作る
・スキルを学ぶ
・インプット/アウトプットをする
などがあたります。

左上のエリアは
『重要性は低く、緊急性が高い』エリアです。
突発的に起こる限定的なイベントなどのエリア
です。

目に見える資産は、期間限定30%OFFセールなど
目に見えない資産は急な飲み会の誘いなどです。
このエリアは緊急性があるために、無意識に
重要度も高いと錯覚を起こしがちなエリアと
言えます。

左下のエリアは
『重要性は低く、緊急性も低い』エリアです。
生産性は何もなく、ただ資産を浪費していくだけ
のエリアと言えます。

目に見える資産はギャンブルなど
目に見えない資産はダラダラと目的もなく過ごす。
などがあたります。

一日のサイクルのなかで、このそれぞれのどこかの
エリアに移動しながら私たちは暮らしています。

当然、右上の重要性も緊急性も高いエリアに
踏み込んでいる間は、目の前のことに全力を尽くし
ぶつかっていくしかありません。

一日の間にずっと右上に居続けなければいけない事
など基本的にはありえません。

24時間続く仕事や学校、時にはあるかも
しれませんが、それが常態化しているのはちょっと
考えにくいですよね。

ここで大事になってくるのは.出来る限り左下は
もちろん、左上のエリアにもいないように
工夫していく事が成功していくためには必要だと
思われます。

特に左下のエリアは言葉はとても悪いですが
『ゴミみたいな時間』と言えます。

一日の内、右上にいなければいけない時間は
大多数の人にはあると思います。
もちろん、私もサラリーマンですので同様です。

ですが、それ以外の自分である程度自由に使える
お金、時間は右下のエリアへ費やしていくべき

なんですよね。

時には休息も必要ですし、社会の中である程度の
人付き合いも必要になることもあると思います。

そんなときは自分がこの4象限マトリクスの
どこに今いるのか、を今いちど意識して
みましょう。

世の中の成功者たちは、おそらく左側のエリアに
ほとんど滞在していないのではないでしょうか。

人間は環境に影響を大きく受けますし、
変化を本質的に嫌う性質も同時に持ち合わせて
います。

この4象限でも『居心地の良いエリア』
それぞれおありだと思うんですね。

昨日のブログにアインシュタインの言葉を
載せました。

学べば学ぶほど、知らないことが増えて
もっと学びたくなる

という趣旨の言葉でしたが、彼の一番居心地の
良いエリアは右下であったのだろうと
思われますよね。

一日に数分でも構いません。
どこかのタイミングで意識して右下のエリアへ
立ち入ってきませんか?

『居心地の良いエリア』は意識すれば自分で
変えていけるんですよね。
自分のための投資の時間をどれだけ作れるか
活きたお金と時間をどれだけ自分のために使って
いけるか。

これは3年後、5年後といった長い時間が
花咲くまでに必要になるかもしれません。

ですが、左側に居続けたらいつまでたっても
現状維持のまま
なんですよね。

成長スパイラルへ乗るためには右下のエリアに
居心地よくなるまで没頭することが
一番良いのではないのかな、と思います。

このエリアにいることが居心地よくなったなら
もうあとは、成長への螺旋階段を上っていく
だけです。

大事なのは、今自分がどのエリアにいるのかな?
と気にしてみることです。

最後にもう一度4象限マトリクスを載せますね。

ぜひ、参考にされてください。

では、最後までご覧いただき
ありがとうございました。

また次回☆ミ

このブログについて

雑記のまとめ記事はこちら

人気記事私が踏み台昇降を始めるまでのお話
人気記事【おすすめ】おもちゃのサブスクをご紹介『KIDS LABORATORY』

踏み台昇降ダイエットは毎日継続出来る!まさに最強の有酸素運動[149日目の記録]

踏み台昇降 26日の記録

踏み台昇降ダイエットの記録

2020年8月26日の記録です。

2020年8月26日の記録
[はじめて149日目]
[歩数]7,301歩
[時間]72分
[累計歩数]919,287歩
[累計時間]9,520分

踏み台昇降 2020年8月26日の記録
踏み台昇降 2020年8月26日の記録

今日の雑記

先日からカメラの調子が悪く、動画を撮ることが出来ませんでした。
代替品がやっと届いたので、今日のふみふみからまた動画を
撮れるようになると思います。

約8年ほど勤めていた職場を今日で卒業することになりました。
9月から新しい部署に異動することになり、
それまではお休みになりました。

新しい環境で慣れるのにどれくらい時間が掛かるか
ちょっと心配ですよね。
これまでと全く勤務形態も変わりますので。

これまでは24時間365日のシフト制でしたが、
これからは平日9時~17時半のカレンダー通りの仕事に代わります。

とりあえずは新しい出会いに期待しつつ
お休みを堪能します。

人気記事雑記まとめ
人気記事書評レビューまとめ