踏み台昇降ダイエットは毎日継続出来る!まさに最強の有酸素運動[78日目の記録]

踏み台昇降 16日の記録

踏み台昇降ダイエットの記録

2020年6月16日の記録です。
78日目、連続71日休まず続けています。

2020年6月16日の記録
[はじめて78日目]
[歩数]6,547歩
[時間]66分
[累計歩数]473,071歩
[累計時間]4,967分

踏み台昇降 2020年6月16日の記録
踏み台昇降 2020年6月16日の記録

今日の雑記

今週は サーチインサイドユアセルフ という本について
学んでいます。
これは、瞑想について触れられた本なのですけど、
質の高いリーダーたちは総じて心の知能指数といわれる
EQが高い、ということが研究の結果明らかになっています。

このEQを高めるための活動が瞑想なんですね
マインドフルネス瞑想と言われています。
難しいことはなく、だれでもどこでも出来る
手ごろな瞑想方法なんですね。

今日のおすすめの動画はこのEQについて本書からの学びを
解説していただいています。

ぜひご覧ください。

人気記事書評レビューまとめ
人気記事本は『読む』から『聞く』時代へ! Audible(オーディブル) なら『1冊無料』で始められます

【ここでしか聞けない】踏み台昇降だけがもつ7つのメリットを徹底解説!

picture

こんにちは。
お立ち寄り頂いてありがとうございます。
あなたとの出会いに心から感謝します。

このブログのコンセプトは
『いつもの日常に一瞬でもポジティブを』です。

人生楽しんだもの勝ち、ということで
ポジティブを少しでも提供出来たらうれしいです。

突然ですが
ダイエットをしたいけど、続かない 時間がない
そんな悩みをあなたはお持ちではないですか?

ランニングやウォーキングがダイエットするには
良いというのが一般的ですよね。
私も否定しませんし、良いところはたくさん
あると思うんですね。

ですが、その固定観念に真っ向勝負
私がダイエットに一番オススメするのは
踏み台昇降(スローステップ)です。

この踏み台昇降を2020年3月から続けています。
記事作成時で累計歩数は45万歩を越えました。

毎日やっているのも証拠になるかとYoutubeで
動画も上げています。
>>Youtubeはコチラ

日本一の踏み台昇降バカというアカウントで
Twitterもやっています。

一緒に励ましあいながらダイエットもできる
と思いますので気軽にフォローもしてください。
>>Twitterはコチラ

日本一踏み台昇降をやっている(と信じている)
私が、今日は『踏み台昇降のメリット』について
解説していきます。

全部で7つ出しています。
これはどこのサイト見てもこれだけ出している
ところはありませんでした。

なので、このブログを見れば他を見る必要は
あまりないのかな?と思います。
以下がその一覧です。

踏み台昇降特有の7つのメリット
【1】移動時間がゼロ
【2】運動しながら他の事もできる
【3】強い精神力を身に着けられる
【4】0円ではじめられる
【5】室内でできる有酸素運動
【6】工夫次第で飽きづらい
【7】人の目を気にしないで出来る

また、以下は踏み台昇降特有のものではないですが
継続することで得られるメリットについて
まとめました。

他の有酸素運動でも得られるメリット
【8】消費カロリーが多い
【9】体力の向上
【10】筋トレにもなる

では、順に詳細をみていきましょう♪

1】移動時間がゼロ

まず第一に自宅内で出来ます。
私は家の段差を利用してやっています。

段ボールや週刊誌などをガムテープでぐるぐる巻き
にして始めるかたもいます。

ジムに行くのが暑くてムリ、みたいなことには
ならないです。踏み台昇降ならではですね。

もっともあなたの時間を奪わない有酸素運動、
それが踏み台昇降です。

2】運動しながら他の事もできる

踏み台昇降中はテレビを見ることはもちろん、
読書の時間にする方もいますし、試験勉強の
暗記なども踏み台昇降は海馬を刺激するので
とても良いです。

私はYoutubeで学びある動画を見ることで
自己成長の時間にしています。

これらはランニングやウォーキングでは
難しいですよね。

これこそが、私が断言する
踏み台昇降こそが最強の有酸素運動とする
1番の理由です。

【3】強い精神力を身に着けられる

良くも悪くも、踏み台昇降は
やらない理由を外部要因に出来ません。

ランニングやウォーキングと違って、
今日は天気が悪いからとか言い訳できない
んですよね。

時には内なる自分と向き合い、何がなんでも
日課はやる、という強い精神力が必要な場面も
あると思います。

私も残業で帰れず、夜中の1時から始めた
こともあります。

こうした自分との闘いに勝ち続けることで
自ずと強い精神力も身についていきます。

【4】0円ではじめられる

専用の踏台も売っていますが、
高さが10~30cmの物があれば代用できます。

最初は10~15cm位のものを用意しましょう。
私は家の段差を利用していますが、15㎝でした。

段ボールや週刊誌をガムテープでぐるぐる巻きに
するだけでも始められます。

室内なので服装も気にする必要はありません。
ただ、怪我の予防のためにも室内用の
ランニングシューズくらいは買ってもいいと思います。

ちなみに、私は素足です。

【5】室内でできる有酸素運動

室内で出来る運動ですと、筋トレやヨガなど
ありますがどちらも脂肪燃焼や有酸素運動に重きを
置いていないですよね。
ダンスなどは室内で出来る有酸素運動の部類に
入りますね。

飛び跳ねるダンスは周りの騒音を気にしないで
良い環境であれば良いと思います。

室内で出来る有酸素運動としては、
飛び跳ねる訳ではないのでやはり踏み台昇降が
おすすめです。

階下が気になるようでしたらヨガマットなど
利用すると尚よいかもしれません。

天候に関係なくできますので、
習慣にしやすいです。

飽きっぽい人や紫外線を防ぎたい人でも
続けやすいですよね。

特に暑い夏場は熱中症になりやすいので
外での運動は控えるひともおおいですよね。

その結果、継続するのもおっくうに
なってしまうもの。

踏み台昇降なら、そんな心配はありません。

さらに女性であれば(男性でも増えてますが)
ノーメイクでやれるのも魅力のひとつです。

【6】工夫次第で飽きづらい

ランニングやウォーキングと違って室内で出来る
という強みを最大限生かすことが出来ます。

テレビを見ながらでも出来ますし、歯磨きを
しながらだって出来ます。

私は、踏み台昇降中に勉強したことを
アウトプットするという循環を作っているので
毎日飽きずに続けています。

他の有酸素運動と違って
『踏み台昇降だけに集中しないでOK』
いうところが工夫の余地がありますよね。

【7】人の目を気にしないで出来る

服装自由、ノーメイクでもばっちり☆
手軽にできるのも踏み台昇降の大きな魅力です。
男性でもメイクする人は増えていますが、
女性にはこのひと手間いらないのはうれしいのでは
ないでしょうか?

ソーシャルディスタンスなども無用です。

【8】消費カロリーが多い

体型や段差の高さなどにもよりますが、
踏み台昇降は「1時間で150~300kcal」ほど
消費されます。

これは坂道ウォーキングやエアロビクスと
同じくらいの消費カロリーです。

なお筋肉も鍛えられるので、長期的にみれば
踏み台昇降の方が「痩せやすい体質」に
なれると思います。

特に踏み台昇降の上り下りの運動で一番刺激される
のは、おしりの筋肉です。ここは人体の中で
一番大きい筋肉です。ここが刺激されれば自ずと
消費カロリーも増えていきます。

【9】体力の向上

踏み台昇降は有酸素運動なので、続けることで
心肺機能を高め、足の筋力を鍛えることが
できます。

筋肉がつくことで、体が疲れにくくなるなどの
体力アップが期待できます。

「最近疲れが気になる」
「階段を登るとすぐに息切れしてしまう」と
感じたら、踏み台昇降なら手軽にトライすることが
できますね。

【10】筋トレにもなる

階段の上り下りと同じなので、
「有酸素運動をしながら筋トレ」もできます。
筋肉が増えれば代謝も向上しますね。

特に、おしりの筋肉と第2の心臓と言われる
ふくらはぎが鍛えられます。

いつまでも衰えない強い足腰が作られます。

以上となります。
踏み台昇降のメリットはいかがでしたでしょうか。

メリットばかりをお伝えしましたけど
他の有酸素運動とくらべてデメリットも
挙げていきます。

デメリットとしては、大会とかが無いので
マラソンとちがって
モチベーションの維持が難しいことでしょうか。

ですがそれを余裕でこえるメリットが
踏み台昇降にはあります。
それほどのデメリットではないと私は思っています。

有酸素運動全般で得られる後半の3つのメリット
それに前半の7つの踏み台昇降特有のメリットを
のせてみると、やはり

踏み台昇降こそ最強の有酸素運動である

とあらためて断言できます。
これを機会にぜひ初めてみませんか?
Twitterで質問などありましたら受け付けます。

フォローいただければ一緒にがんばって
声かけあいながら続けていけますね♪
>>Twitterはコチラ

では、最後までご覧いただきありがとうございました。
またね☆ミ

人気記事書評レビューまとめ
人気記事私が踏み台昇降を始めるまでのお話

踏み台昇降ダイエットは毎日継続出来る!まさに最強の有酸素運動[72日目の記録]

踏み台昇降 15日の記録

踏み台昇降ダイエットの記録

2020年6月15日の記録です。
77日、毎日休まず連続70日継続中です。
何日まで伸びるかな?

2020年6月15日の記録
[はじめて77日目]
[歩数]6,098歩
[時間61分
[累計歩数]466,524歩
[累計時間]4,901分

踏み台昇降 2020年6月15日の記録
踏み台昇降 2020年6月15日の記録

今日の雑記

今週はサーチ・インサイド・ユアセルフという本について
勉強しています。

踏み台昇降をやっている間に動画を見て勉強しているのですが
先日バインダーを購入しました。
動画を見ながらよりも書いて残した方がより記憶に定着すると
インプット大全で学んだのを実践しています。

さらに言えば、アウトプットすることを前提でインプットすると
その学びの効率は飛躍的にあがるそうです。

ぜひ何かを覚えたいときはこの
アウトプット前提でインプットする を習慣にしてください。

昨晩はビジネスマンに必須と言われる「メタ認知力」について
記事を投稿しています。
メタ認知力ってなんなの? はもちろんですが
より高めるためのトレーニング方法も2つご紹介しまています。
こちらもぜひご覧ください。

人気記事雑記まとめ
人気記事書評レビューまとめ

【ビジネスマン必須】メタ認知力を高める2つの方法!

picture

こんにちは。
お立ち寄り頂いてありがとうございます。
あなたとの出会いに心から感謝します。

このブログのコンセプトは
『いつもの日常に一瞬でもポジティブを』です。

人生楽しんだもの勝ち、ということで
ポジティブを少しでも提供出来たらうれしいです。

今日はメタ認知力を鍛える方法について
ということでお届けします。

お待たせしました。
では、
【ビジネスマン必須】メタ認知力を高める方法!
スタートです。

そもそもメタ認知って何なの?というところから。

————————————————————————

『メタ認知力』についてはここではざっくりと
話しますが自分のことを客観的に観察する能力
事です。

能力というとなんか特別なものの様に見えますけど
具体的には、おいしいごはんを食べたときに

ああ、いま自分はおいしい料理を食べて
喜んでいるなぁ。

このように
自分に沸いた感情を1歩ひいて観察する力
事です。

感情に任せて激高してしまったとしても、
このメタ認知力が高いと感情のコントロールも
瞬時に出来るので傷跡を深くしてしまう前に
我に返ったりということが出来るようになります。

何より総じて、仕事が出来る人というのは
このメタ認知力が高いそうです。
その理由は

①提案力が高まる
②集中力が高まる
③感情のコントロールがうまくなる
からだそうです。

ふむふむ、なるほどなるほど!
自分は何かに没頭しようとしてもついつい
スマホ見ちゃったりするので、メタ認知力って
いうもの身に着けていきたいって私は思
いました。

メタ認知力は訓練することで高めていけます。
しかも難しいことはなく、自宅で出来る
ほとんどお金も掛からないそうです。

ほぉ、それなら自分でもチャレンジできそうです。
気になるそのトレーニング方法は

・自分の思考を紙に書き出してみる
・〇〇〇〇をする
の二つです。

ん? 〇〇〇〇って何よ? ってなりました?
ごめんなさい。ここでは敢えて伏せてます。

もうちょっと先で答え合わせします。
なんの事だかちょっと考えてみて下さい。

メタ認知力のトレーニング方法の一つ目は
自分の思考を紙に書き出してみる、です。
これは『ゼロ秒思考』をやってみることで
クリアできます。

ゼロ秒思考については具体的なまとめ記事
がありますので、そちらをご覧ください。
簡単にまとめますと

・用意するのはA4用紙とペン
・紙は横書きに使う
・左上にテーマを書く
・1分でタイマーをセット
・1分以内に思うことをひたすら書く
です。
私はこのゼロ秒思考メモを毎日やっています。
実践してみた動画はこちらです。

より詳しく勉強したい方はこちらの
レビュー記事もどうぞ♪

メタ認知力を鍛える2つ目の方法、
それは◯◯◯◯をする、でした。

この〇〇〇〇がもたらす効果については
科学的にも効果が実証されている
ということなんです。

しかもGoogleで使われていたり、
Apple創業者であり近代史の天才、
スティーブ・ジョブズもやっていた
ということで世界1流にはこの〇〇〇〇という
ものと深い関連があるのね?

っていうのが私がこの〇〇〇〇に触れる
入口でした。

この〇〇〇〇は、今ではGoogleだけでなく
Apple
ゴールドマンサックス
フェイスブック
インテル
マッキンゼー
NASA
YAHOO
DeNA
メルカリ
さらには米国国防総省
いわゆるペンタゴンなど、誰でも耳にする
1流企業などでも実践されています。

この〇〇〇〇を実践すると、その効果は
いろいろな処に良い結果をもたらしますが
顕著なのは脳の活動についてです。

前頭前野 思考や創造性
海馬   記憶、空間学習
偏桃体  脳の暴走を監視する

これらの活動に影響を与えるそう。
頭の外側からではどうしようもない脳細胞さんを
活性化させるって何気に凄いですよね。

さて、この『〇〇〇〇』なんでしょうね?
何かスゴそうだし、とりあえず知っておいて損は
なさそうですよね。

それは めいそう です。
漢字で書くと迷走ではなく瞑想です。

『瞑想』と聞くと大多数の人は
スピリチュアルなもの、という認識ですよね。
私も同じだったんですよ、始めてみるまでは。

でもここまで一切、スピリチュアル風な独特
な香りがする精神世界な切り口はないですよね?

前に「リスクをとれ」という記事の中で
変化をするリスクを嫌って今のままでい続けよう
とすることこそ
最大のリスクという話を
しました。
この瞑想についても同じことが言えると思うんです。

やってる人は誰一人として
「瞑想はスピリチュアルな最先端!」って
言ってないと思うんですよね
いたらごめんなさい。

ということで、まずはがんばって
得体のしれないモノというベールは
ポイって捨ててみましょう。

私がこの瞑想に初めて触れたきっかけは
マコなり社長がおすすめしていた
メタ認知力を高める方法 という動画です。

と、いうことは瞑想っていうと確かに
スピリチュアルな世界を連想しますけど、
言い方を変えると
『メタ認知力向上トレーニングなんだ』
っていうことが分かりました。

マインドフルネスという単語も瞑想のことだと
知ったのはこの後でしたね。

あなたはいかがですか?
瞑想っていうと字面はこわいですけど
マインドフルネス っていう言葉だと
少し印象がぼやっとしませんか?

あのスティーブ・ジョブズが生前
取り組んでいた日課を
今は自分も取り入れているんだ
って話したら
なんかカッコイイですよね。

さきほどの〇〇〇〇に瞑想を入れてみると
このようになります。

メタ認知力を鍛えるトレーニング法は
・自分の思考を紙に書き出してみる
・瞑想する

この瞑想は、今ではGoogleだけでなく
Apple
ゴールドマンサックス
フェイスブック
インテル
マッキンゼー
NASA
YAHOO
DeNA
メルカリ
さらには米国国防総省
いわゆるペンタゴンなどでも
利用されています。

さらに、瞑想を実践するとその効果は
いろいろな処に良い結果をもたらしますが
顕著なのは脳の活動についてです。

前頭前野 思考や創造性
海馬   記憶、空間学習
偏桃体  脳の暴走を監視する


これらの活動に影響を与えるそう。
頭のそとからではどうしようもない

脳細胞さんを活性化させるって
何気に凄いですよね。

うん、やっぱり瞑想するには
 ・無料(タダ)
 ・どこでも出来る
 ・1日5分でもOK

とすれば、やらない理由はどこにあるのか?

メタ認知力のトレーニングをしたいと思う方が
この記事へ訪れて頂いていると思うので
まだ取り入れてない方はぜひやってみよう☆

詳しいやり方はまた別の記事でお伝えしますが
ポイントを3つ挙げます。

・楽な姿勢で座る
 (目は開いても閉じていてもOK)
・何も考えず、ひたすら呼吸に集中する
・雑念が沸いても気にせずまた呼吸に集中

これだけです。
私は、踏み台昇降した後にお風呂で全裸に
なってこのマインドフルネス瞑想を
やってます。

睡眠以外で頭の中をスッキリするにはコレより
良い方法に私は巡り合っていません。
試してみる価値はありますよ☆

メタ認知力をトレーニングして、
自分の感情をよりコントロールしていこう

マコなり社長の動画はこちらです。
学びが多い動画ですのでぜひご覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございます。
じゃあ、またね☆ミ

人気記事書評レビューまとめ
人気記事本は『読む』から『聞く』時代へ! Audible(オーディブル) なら『1冊無料』で始められます

踏み台昇降は毎日学習しながら継続出来る!まさに最強の有酸素運動[76日目の記録]

踏み台昇降 14日の記録

踏み台昇降ダイエットの記録

2020年6月14日の記録です。
折り返しの50万歩へスタートさせました。

2020年6月14日の記録
[はじめて76日目]
[歩数]5,403歩
[時間]61分
[累計歩数]460,246歩
[累計時間]4,840分

今日の雑記

今日から、サーチ・インサイド・ユアセルフ を勉強します。
マインドフルネス瞑想を個人的によくオススメしているのですが、
もっと深く理解した後の言葉のほうがより多くの人に
届くのかなって思っています。

今日のオススメの動画はこちらです。

いつとお世話になっている学識サロンさんの動画です。
どの動画もわかりやすくていつも
お世話になっています。

人気記事書評レビューまとめ
人気記事私が踏み台昇降を始めるまでのお話

踏み台昇降は毎日学習しながら継続出来る!まさに最強の有酸素運動[75日目の記録]

踏み台昇降 13日の記録

踏み台昇降ダイエットの記録

2020年6月13日の記録です。
初めて75日目、ついに45万歩まで来ました!

2020年6月13日の記録
[はじめて75日目]
[歩数]5,455歩
[時間]60分
[累計歩数]455,023歩
[累計時間]4,779分

踏み台昇降 2020年6月13日の記録
踏み台昇降 2020年6月13日の記録

今日の雑記

今週、ずっと勉強していた 幸福優位7つの法則 についても
レビュー記事を作成しましたのでアップしました。

かなりのボリュームなので少しづつで良いので
ぜひご覧ください。

かなりの名著でした。
これまで、幸せとは?成功とは?の概念を教えてくれる本は
ありましたが、これらを具体的に手に入れる手法まで
書かれた本はありませんでした。

成功するから幸せになる という一般常識を
根底からひっくり返した手法は見事です。

7つの法則。どれも実現不可能なものではなく
手の届くところにあるのはとても頼もしいです。

人気記事雑記まとめ
人気記事書評レビューまとめ

成功と幸せを手に入れる法則『幸福優位7つの法則』深堀りレビュー

こんにちは。
お立ち寄り頂いてありがとうございます。
あなたとの出会いに心から感謝します。

このブログのコンセプトは
『いつもの日常に一瞬でもポジティブを』です。

人生楽しんだもの勝ち、ということで
ポジティブを少しでも提供出来たらうれしいです。

今日は今週の勉強対象としてきた
幸福優位7つの法則 についてのレビュー記事
をお届けします。

誰しも成功したい、幸せになりたいと
願わない人はいないと思います。
本書は具体的にどうしたらいいの?
にアプローチする名著
でした。

今回のレビューは以下の目次で進めていきます。
1.成功したから幸せになるという幻想
2.幸福優位7つの法則
3.幸福優位性
4.心のレバレッジ化
5.20秒ルール
6.あとがき的なもの

では、進めていきましょう♪

1.成功したから幸せになるという幻想

生まれたころから親御さんの期待を一身に受け
あらゆる時代で上位1%に入ってきた、
そういうエリート中のエリートが集う場所。
ハーバード大というのはそういうところです。

その学生たちを観察して、とあることに
著者のショーン・エイカー教授は気が付きました。

彼らはこれまでの人生において数多くの
成功を収めてきた結果、この場にいるけど
その学生の多くは精神的にも幸福とは程遠い
それはなぜなんだろうか?

この疑問を解消すべく14年間にも及ぶ研究を経て、
『幸福優位7つの法則』を完成させ
世に送りだすことになります。

これまでのビジネス本やマインドセット本などは
幸福というものの概念は書かれていたものの、
具体的な行動にまで落とし込めていなく
『言いたいことはわかったけど
 結局のところ何をしたらいいの?』
という問いを読者に与えていただけのものが
大半を占めていました。

この本の素晴らしいところはその
『何をしたらいいの?』
という問いに具体的に答えているところです。

話は戻りますが、皆さんはどう思いますか?
世界でもトップを誇るハーバード大学の学生達は
そこに入れただけで十分成功し、将来も約束された
と世間一般的には思われますが、何が彼らから
幸福感を奪うのでしょう?

エイカー教授の答えはつぎの通りでした。
これまで上位1%の枠にずっと収まってきた、
これまで負けたことがなかった学生たちが
集まった場所がハーバード大学です。
そうするともっとも当たり前なことなのですが
半分の学生の成績は平均以下となってしまいます。

落ちこぼれたことがこれまでなかった訳ですから
どうしたらいいのかわからず、ストレスに悩まされ
コミュニケーションに疑心暗鬼になり
結果として幸福とは程遠い状態になってしまう
というものでした。

これは意外な落とし穴ですよね。
ひょっとしたら、成功したら幸せになれる
というのは幻想だったのではないか?

この問いに対する結果として、数々の研究を
繰り返し導き出された法則は

幸福だから成功する

というものです。従来まで一般的であった
幸せになりたければ努力し成功しろという
常識を根底からひっくり返すものでした。

『幸福でいる=ポジティブでいる』 このことが
脳のポテンシャルを最大限に引き出すことになり
成功することを同時に引き寄せるということです。

成功することよりも幸福が先、このことを
「ハピネスアドバンテージ」
ショーン・エイカー教授は名付けています。

2.幸福優位7つの法則

では、本書で語られる7つの法則
を見ていきましょう。

1.幸福優位性
2.心のレバレッジ化
3.テトリス効果
4.再起力
5.ゾロ・サークル
6.20秒ルール
7.ソーシャルへの投資

以下に概要を載せていきます。さらに
1.幸福優位性
2.心のレバレッジ化
6.20秒ルール

については、後程より詳細に触れていきます。

1.幸福優位性

人間の脳は
ポジティブでいるときに最も力を発揮する
ことが研究の結果わかっています。
どういう行動をするとポジティブを引き寄せるのか
主に7つを挙げています
(後ほど詳しくお話します)

2.心のレバレッジ化

幸せと成功をもたらすには、『心の持ちよう』で
あることが多いです。レバレッジを利用する
というのは「てこの原理を利用する」という
ことです。
心の持ちようで「てこの支点」を調整することが
できるようになります。
(後程詳しく説明します)

3.テトリス効果

脳を再訓練して、ポジティブになれるパターン
自分なりに作ることによりどんな状況からも
チャンスを見いだせるようになります。

テトリスをプレイしたことがある方は分かると
思いますが、4列同時に消す戦法を誰しも
狙いますよね。とすると、自分なりのパターンを
無意識に繰り返していませんか?

例えば1番左は縦棒のために空けておくなどです。
テトリスに没頭するようになると、目にするものが
ブロックに見えてきたりするようにすらなります。

パターンを脳に焼き付けることによって
無意識に探そうとしてくれるようになるのが
このテトリス効果です。

言い換えればポジティブを探すことを脳に
刻みこみ、パターンとして覚えさせることで
無意識にポジティブなことを探すようになる
ということです。

4.再起力

挫折や苦労の経験こそがより幸せになる道を
見出す材料になります。
良い経験でもそうでないものも『どう捉えるか』
重要で、不利益をこうむったとしても
そこから何が得られるのか、に注目することで
次への活力を生み出します。

こうした経験に対処するための思考を意識して
行うことで、脳はネガティがブな物事を
ポジティブへ変換していく
ことが出来ます。

5.ゾロ・サークル

途方もないところをゴールに設定してしまうと
そこへたどり着く前に人は諦めてしまいがちです。

達成可能な小さなゴールを積み重ねていくことが
結果として大きな成功を手にしていくことになります。

小さな成功体験を積み重ねることによって
気が付いたら大きな結果を出している、という
ことも珍しくありません。

自分のコントロールできること(サークル)に
まずは注力していきます。
可能であればそのサークルを拡大させていき、
大きな結果を果たせるようになります。

6.20秒ルール

良い習慣と悪い習慣をコントロールすることで
自分が望む習慣を手に入れることが出来ます。
コントロール身に着けるコツは
20秒を意識することです。
(後ほど詳しくお話します)

7.ソーシャルへの投資

サウスウェスト航空、ドミノ・ピザ、
ザ・リミテッドなどの企業は、人間関係への投資、
つまり健康を害したり経済面の窮地に陥ったりした
同僚のために設けたプログラムがあります。
『社員が寄付することのできるプログラム』です。

その結果、それに関わった社員たちは互いに
強い絆を覚え、会社への愛着も深まったそうです。

社員たちのこういう気持ちはやがて、欠勤率や
離職率を下げモチベーションや情熱を向上させる
など、結果的に実質的な利益となって
会社に戻ってくる事につながります。

自分への投資をするよりも
身の回りの人へ投資することで
幸福感が増すと言われています。
人とのコミュニティ、ネットワークを

大切にすることでそれを推進力
することが出来ます。

これまで、
7つの法則についてお話ししてきました。
これからはこの中から3つに絞ってより
深堀りしていきます。

3.幸福優位性

ポジティブであるときに、脳は
最良の働きをすることが分かってきました。
そのポジティブを引き寄せるには
以下の7つの事を意識すると良いでしょう。

瞑想する

1日5分だけで良いので姿勢よく座り、呼吸に
意識を集中して心を落ち着かせます。

これをするだけでストレスが軽減していきます。
瞑想については詳しい記事を書きたいと
思っています。

なにかを楽しみにする

週末のデートや飲み会、給料日など
なんでも構いません。あなたが楽しみにすることを
頭に思い浮かべるだけでエンドルフィンという
脳内物質が27%も上昇することがわかっています。

このエンドルフィンは幸せな気持ちをもたらす
脳内物質です。

意識して人に親切にする

誰に対しても親切にされると嬉しいですよね。
最近の研究では、誰かに対して自分は主体的に
親切にしたというこの行為が心の幸福度を
高めることが分かっています。

親切にされた方はもちろん、した方も
幸福度があがるのは良いことづくめ
ですね。

環境を整える

ポジティブでいられやすい環境にすること、
言い換えればネガティブを引き起こしそうなものは
遠ざける
ことが大事です。

具体的には、
テレビから流れてくるのはネガティブな感情を
引き起こすものも多いですよね。
人を傷つけたニュースなども多いです。

利用する時間を制限するなどでネガティブなものは
遠ざけていくとポジティブになりやすい、
良い環境になります。

運動する

このブログでも良く取り上げていますが、運動は
最高の脳トレであり、ストレス軽減に働きかけ
モチベーションもアップさせます。

踏み台昇降がおすすめではありますが、
ウォーキングやランニング、筋トレなど
どの運動でも習慣化することにより
ポジティブ効果は持続されやすくなります。

お金を使う

自分へ投資することも大事ですが、
一番ポジティブ脳にするお金の使い方は
人のために使うことだと言われています。

食事をごちそうしたり、プレゼントを渡したり
などです。こうすることで得られる幸福度が
高まる
ことが分かっています。
上記の『人に親切にする』に通じるものが
ありますよね。

自分の強みを発揮する

自分の得意なことをやることで、
脳はポジティブ状態になります。
ランニングを続けているのであればランニングを
人と話すことが得意であるのなら
何かを教える活動をしてみる などです。

得意なことを意識して行うことで
ポジティブ脳になっていくことが出来る

本書では書かれています。

4.心のレバレッジ化

ポジティブなマインドセットを心がけることで
目の前に起きている現象の捉え方は変わります。

例えば、『夜中に車で走っていたら
渋滞に巻き込まれた』
とします。

ネガティブ脳でこの現象を捉えると
『こんな夜中に工事なんてするなよ!』
のようになりますが、ポジティブ脳であれば
『みんなが寝ている時間も働いて整備してくれる
人がいるから安全に走れるんだな』
という具合です。

また、マインドセットを仕事の捉え方という観点
で見ると働く人のモチベーションを
3つに分けることが出来ると述べており、
「勤め」
「専門職」
「天から与えられた使命」
という3種類に分けられます。

毎日の仕事に対してどのマインドで働いているのか
これを知ることがとても大事になります。
マインドセットは仕事の成果に多大な影響を
及ぼすからです。

自分の仕事を
『勤め』だという人は仕事は単に作業であり
給料のために働いているだけです。

『専門職』と考える人は、技能を高めてさらに
成功したいと考えています。
仕事に時間やエネルギーを投じ、良い仕事を
したいと考えます。

『天から与えられた使命』と思える人は、
仕事そのものが目標となりえます。
仕事にやりがいを感じ、良く働き
良い成果を上げられるら傾向が強いです。

ただ単に仕事を8時間こなして帰宅する
ということではなく、少しでも楽しみや
喜び、自分の存在意義を見出すこと
によって仕事に対するマインドは変わって
いきます。

仕事を変えることもひとつの手段には
なりえますが、まず自分が置かれている
環境でどこまで仕事に対して向き合っているのか

これを意識するのも良いかもしれません。

5.20秒ルール

心理学者のウィリアムジェームズは
『人間は単なる習慣の塊にすぎない』とまで
言っています。

習慣をコントロールすることが出来れば
1日はもっとより良くにも悪くすることも
出来る
ということです。

20秒を意識するだけで、この習慣は変えられると
著者は述べています。

身に着けたい習慣は20秒以内に始められるように
環境を整えることが重要ということです。

具体的には、例えば朝ランニングをする習慣を
身に着けたいのであれば、ウェアーは着て眠る、
ギターの練習をする習慣を身に着けたいのであれば
ケースから出してリビングの真ん中に
置くようにする、などです。

逆に、手放してしまいたい習慣であれば、
それを始めるまでに20秒以上かかる
ように
環境を変えると良いです。

テレビを見すぎてしまうのであればリモコンを
遠いところに置く。

スマホでYoutubeを延々と見てしまう、という
ことであればアプリをトップではなく
ログアウトしてさらに何回もスクロールしないと
いけない場所においやる

といった具合です。

ここでとても重要なのは、
人間の意志の力など充てにならない
ということを認識するべきということです。

環境そのものをコントロールすることで望む習慣
を身に着けることが出来るようになります。

6.あとがき的なもの

ポジティブな脳はネガティブな脳や
ストレス下の脳よりもずっとよく機能します。

ポジティブな状態の脳はネガティブな状態の脳より
31%も生産性が高くなることが分かっており
知能が上がり、創造性が高まり活力が増大します。

さらに現状へのポジティブさの度合いを
引き上げられればその人の脳は
「幸福優位性」を発揮し始めます。

目にする多くのものはネガティブで溢れています。
ニュースの多くは殺人や汚職、病気や自然災害と
いったものが多いですし、そのために私たちの脳は
『現実はネガティブなものばかり』だと
意識せずに思ってしまいがちです。

ここで大事なのは必ずしも現実が私たちを
作るのではなく、私たちが暮らしている現実は
『脳が世界を見るレンズによって作られている』
ということです。

そのレンズさえ変えることが出来れば、
自分の幸福感の度合いを変えられるばかりではなく
あらゆる学習や仕事の結果を変えることも
可能になります。

著者のショーンエイカー教授が話す、
このレンズを変える具体的な方法は
感謝できることを毎日3つ書くというのを
21日続けること

です。これはテトリス効果で触れた考え方です。
この活動を終えるころには、自然と意識せずに
目にする世界にポジティブなものを
見つけようとするパターンが身に付きます。

この2分半で出来ることを21日続けるだけで
脳の回路を書き換えてより楽観的で
より成功するように脳が働くようになります。

個人的に強くおすすめするのは、
先日学んだ「ゼロ秒思考」のメモ書きに
この感謝できることをテーマに
毎日書き出してみることです。

思考力も高まり、同時にポジティブ脳を手に入れる
ことができるとすれば最高ですよね。

現状に対してポジティブになることが出来れば
脳はより熱心に早く知的に働き
その結果としてより成功するようになるのです。

ボリューム多めでレビュー記事を書きましたが
ここで語られていない研究結果やエピソードも
もちろんたっくさんあります。
ぜひ本書も手に取ってより理解を深めて下さい。

では、今回も長くなってしまいました。
最後までご覧いただいて本当に
ありがとうございます。

別の記事でお会いしましょう、またね☆ミ

人気記事本は『読む』から『聞く』時代へ! Audible(オーディブル) なら『1冊無料』で始められます

踏み台昇降は毎日学習しながら継続出来る!まさに最強の有酸素運動[74日目の記録]

踏み台昇降 12日の記録

踏み台昇降ダイエットの記録

2020年6月12日の記録です。
45万歩まであと約500歩です。

2020年6月12日の記録
[はじめて74日目]
[歩数]5,414歩
[時間]61分
[累計歩数]449,568歩
[累計時間]4,719分

踏み台昇降 2020年6月12日の記録
踏み台昇降 2020年6月12日の記録

今日の雑記

今日も昨日に引き続き朝活で踏み台昇降やりました☆
朝のうちに日課を済ませておくと、そのあとの1日は
気にする事柄が一つ減るので精神的にも良いです。

ですが、楽しむというベクトルよりも
義務感で取り組んでしまってる感も否めません。

んー、どっちがいいのかな?

もうひとつの雑記記事は
ポジティブと寿命の関係性について過去に行われた
研究を取り上げています。

結果的に、ポジティブで暮らしていると寿命にも
良い影響を与えるようです。

人気記事私が踏み台昇降を始めるまでのお話
人気記事【おすすめ】おもちゃのサブスクをご紹介『KIDS LABORATORY』

ポジティブと寿命の関連性について調べてみたお話

picture

こんにちは。
お立ち寄り頂いてありがとうございます。
あなたとの出会いに心から感謝します。

このブログのコンセプトは
「いつもの日常に一瞬でもポジティブを」です。

人生楽しんだもの勝ち、ということで
ポジティブを少しでも提供出来たらうれしいです。

今日は、なんと
ポジティブ思考が寿命に影響を与えたかもしれない
というお話です。
これがホントなら大分興味深いですよね。

では、
ポジティブと寿命の関連性について調べてみたお話
スタートです。

ポジティブに生きるってやっぱり大事。

—————————————————————

幸福に関する長期研究のなかで非常に有名な
とある資料を使ったユニークな研究があります。

ノートルダム教育修道女会に属していた
180人のカトリック修道女たちは日記を書くことが
習慣になっていました。

彼女たちは毎日、思ったことを自伝風に
日記に書くように言われていたのです。

1970年頃にこの修道院を訪れた
研究者のグループがとあることを思いつきます。

それは、1919年以前にこの世に生を受けた
修道女の日記に含まれるポジティブな感情を
『コード化する』というものでした。

当時の修道女たちの20歳の時の幸福度と
その後の人生に関わりがあるかどうかを
調べたのです。

結果として両者の関りは大きくありました。
導き出された結論は

幸福度は後の彼女たちの人生に大きな影響を
与えたというもの
です。

楽しそうな内容を日記に記していた方たちは、
ネガティブなあるいは普通の内容を
書いていた方よりも、なんと10年近くも
長生きしていたそうです。

被験者は180人ということで、どれだけ
信ぴょう性があるのか、議論の余地がないとは
言い切れませんが同時に無視できないもの
ですよね。

彼女達が85歳になった時、
幸福度が低い方の25%に入っていた人たちは
34%しか生き残っていなかったそうです。

一方、
幸福度が高い方の25%に入っていた人たちは
なんと90%がまだ存命だった
のです。

20歳の時に幸福度の高かった修道女は、
自分が長生きすると知っていてハッピーだった
わけではもちろんありません。

彼女たちの健康と長寿は幸福感がもたらしたもの
である
というのがこの研究グループの残した
結果でした。

これはもう、毎日楽しんで生活していくしか
ないですよね。

ポジティブを引き寄せるのにおすすめなのは
手っ取り早く行動に移せるということで
やっぱり運動です。
これは『幸福優位7つの法則』でも
触れられていました。

運動はBDNFという脳内因子も
たくさん作られます。結果として
・脳細胞の再生
・記憶力にも貢献
・ポジティブも引き寄せる

運動習慣を手に入れると人生にプラスしかない
思います。

この時期は梅雨で外に出れることも少ないかも
しれませんが、陽の光を浴びることは
脳内の幸せホルモンと言われるセロトニンの分泌も
行われますし、ウォーキングや、可能であれば
ランニングもいいですよね。

雨が降って外での運動が厳しい時は
室内で筋トレや個人的に一番おすすめする
踏み台昇降もぜひチャレンジしてみて下さい。

先程の運動すると分泌されるBDNFのお話もリンク
貼っておきます。権威ある先生のお話を引用
していますのでこちらは信憑性ありますね☆

では、最後までご覧いただき
ありがとうございました。

またね☆ミ

人気記事書評レビューまとめ
人気記事私が踏み台昇降を始めるまでのお話

踏み台昇降は毎日学習しながら継続出来る!まさに最強の有酸素運動[73日目の記録]

踏み台昇降 11日の記録

踏み台昇降ダイエットの記録

2020年6月11日の記録です。
61分、5800歩の踏み台昇降でした。

2020年6月11日の記録
[はじめて73日目]
[歩数]5,882歩
[時間]61分
[累計歩数]444,154歩
[累計時間]4,658分

踏み台昇降 2020年6月11日の記録

今日の雑記

今週は 『幸福優位7つの法則』について
学んでいます。

そろそろレビュー記事を書く頃合いになってきました。
いつもの事ですけど、書きたいことがたくさんあるので
困りますね。

人気記事雑記まとめ
人気記事書評レビューまとめ