マイナスをプラスへ変えていけ

picture

こんにちは。
お立ち寄り頂いてありがとうございます。
あなたとの出会いに心から感謝します。

このブログのコンセプトは
『いつもの日常に一瞬でもポジティブを』です。

人生楽しんだもの勝ち、ということで
ポジティブを少しでも提供出来たらうれしいです。

今日は マイナスをプラスへ変えていけ
というテーマでお話します。

あなたは自分の時間の使い方について
考えたことがありますか?

—————————————————————–

突然ですが、あなたは日課としているもの
何かありますか?
読書でも、運動でも、ゲームでも
なんでもいいです。

これだけは毎日時間を費やしてやっている
というものは何かありますか?

なかなか時間はないですよね。
これは大多数の人が抱えている問題なのかな
と思います。

今の現代人が意識していくべきなのは
『時間の浪費』というものについて
しっかりと自分の立ち位置を
決めるべきなのかなって思うのです。

今の時代は情報も自分では制御しきれないほど
押し寄せてきます。

どうやってコントロールをしていくのか
押し寄せる情報の波に対して
自分はどうしていきたいのか
ちゃんと考えてみた方が良いということです。

少し話はそれますが、
人それぞれ幸せの定義は違うと思います。

ポジティブでいることは寿命を伸ばすという
研究結果もありますので
ネガティブでいるよりもやはりポジティブな
心持ちでいることって大事だと思うんです。

これと時間の使い方が関係あるの?
って思われるかもしれませんが
関係あるんです。

人は安心したい生き物です。
そんなつもりはなくてもネガティブなものに
触れたときに大多数の人は
「自分のほうがマシだ、よかった」って
思ってしまうんです。

とすれば、意識をしないとついつい
必然的にネガティブなものに
集まってしまいがちです。

テレビで放送されるニュースに
ネガティブな話題が多いのは答えは簡単で
単に視聴率がとれるからです。

ここでひとつ認識をするべきなのは
ネガティブな情報に埋もれてしまうと
脳はこの世界はネガティブばかり、
と思いこんでしまう
ということです。

年々、うつ病を患ってしまう人が増加し
社会問題となりつつありますが、
ただでさえ、社会はネガティブな情報を
発信し、誰もが汚染されつつあるのが
現状なのではないかと思うんです。

心の病を抱えてしまう人の推移について
厚生労働省のデータがありますので
載せておきます。

もはや、心の平穏は意識して獲得していかないと
いけない時代になってきてしまっている
というのは残念ながら認めざるを
得ない状態ではないでしょうか。

意識して、ネガティブを遠ざける必要がある
というのが今回の時間の使い方への
話題へ繋がっていきます。

私の時間はもちろん、あなたの時間も有限です。
誰であろうとも今日という日はもう2度と訪れません。

何も考えずにいるとネガティブに触れる機会は
多くなってしまっています。

出来ることなら、自分の人生にプラスの価値を
与えられるものに有限である時間というものを
費やしていけますように願っています。

プラスの価値をあたえる時間の使い方って
なんなのだろう?と考えてみたのですが、
それはやっぱり「積み重ね」ではないでしょうか。

積み重ねにつかう時間は浪費ではなく
それは投資なのではないかと思います。

未来の自分のために時間を少しでも
使っていけるように意識していくことを
お勧めします。

これから日本は少子高齢化が進み、
AI化が進み、ひいては地球規模の産業革命の波に
飲み込まれていきます。

政府も言っているので必ず産業革命は
やってきます。

こうした先行きが不透明な中で努力を
何もせずにネガティブにさらされる危険の中、
ただ漫然と時間を浪費していくのか
自分なりの信念をもって何かを積み重ねていくのか
この差は歴然です。

未来の自分や、それを取り巻く環境は
今日の自分の延長線上に必ずあります。
自分のスキルや専門性を磨いていくこと
これが大事なのかな、と思うのです。

繰り返しになりますが、時間の使い方を
意識して変えていかないと身の回りは
ただでさえネガティブなもので溢れています。

マイナスをプラスに変えていけるように
その時間を積み上げの時間へシフトしていくことを
おすすめします。

未来の自分へ積み上げ、投資をしている時間は
必ずポジティブであるはずです。
いいことづくめですよね。

読書でも、運動でも、資格取得など最高です。
なんでも構いません。
大事なのは積みあがるものに時間を使うこと。

意識して時間を使っていくということの
積み重ねが未来のあなたを作っていきます。

昨日の自分よりも少しでも成長できるように
がんばっていけますように願ってます。

私もぜんぜん出来ていないので
あなたに後れを取らないように日々
成長していけるようがんばっていきます。

では、最後までご覧いただき
ありがとうございました。

またね☆ミ

人気記事雑記まとめ
人気記事書評レビューまとめ

踏み台昇降ダイエットは毎日継続出来る!まさに最強の有酸素運動[82日目の記録]

踏み台昇降 20日の記録

踏み台昇降ダイエットの記録

2020年6月20日の記録です。
100万歩を目標としていますが、あと1300歩で折り返しです。

2020年6月20日の記録
[はじめて82日目]
[歩数]5,328歩
[時間]60分
[累計歩数]498,729歩
[累計時間]5,248分

踏み台昇降 2020年6月20日の記録
踏み台昇降 2020年6月20日の記録

今日の雑記

今週の半ばごろから執筆していた
サーチインサイドユアセルフのレビュー記事がやっと出来上がりました。
GoogleやAppleで取り入れ手られている瞑想による
自己開発プログラムをまとめた本です。

人生を変えうる可能性が瞑想にはあると断言します。
ぜひご覧になってください。

人気記事書評レビューまとめ
人気記事本は『読む』から『聞く』時代へ! Audible(オーディブル) なら『1冊無料』で始められます

心を豊かにする誰でも実践可能なメソッドを紹介! 『サーチインサイドユアセルフ』レビュー

こんにちは、今週のレビュー記事は
サーチインサイドユアセルフです。

この記事は
・心身ともに疲れた状態を改善したい
・ストレスに対して強くなりたい
・感情のコントロール法を学びたい
・優れたリーダー、成功者になりたい
この様なお悩みを持つ方にオススメです。

今回の目次
【1】SIYその目的とは?
【2】瞑想を科学的なアプローチで
   そのメリットを知る
【3】瞑想で得られる効果
【4】マインドフルネス瞑想を知る
【5】あとがき的なもの

では、読み進めていきましょう!

【1】SIYその目的とは?

Google社はとある研修プログラムを用いて
個人、チームのポテンシャルを
最大限に引き出すことをより可能としたんです。

ただでさえ超一流、パーフェクト超人の集団
なのに、まだまだ自己を高める可能性なんて
あるもんなんですかね?って普通では考えそうです。

このプログラムが多くの注目を集めている要因は
他の自己開発プログラムと大きく異なるもの
あるからです。それは『瞑想』を取り入れること
により
・生産性
・仲間との良質なコミュニケーション
これらの向上を目的としたことによるんですね。

もともと、そういうスピリチュアルに精通した人が
考案したものかと思いきや、ぜんぜん
そんなことはなく、この研修プログラムは
Googleの自己開発を担当するエンジニアの方
完成させたものです。

このプログラムは『SIY』と名付けられ、
現在ではGoogle社はもちろんのこと
Apple、Facebookなど世界1流といわれる企業
でも盛んに取り入れられています。

このSIYが数々の企業で取り入れられてることで
瞑想がもたらす個々のポテンシャルの開放
ひいてはチーム全体の生産性の向上に寄与する
ということが日々証明され続けているんですね。

あなたが瞑想を実践することは言い換えれば、
GoogleやAppleにインターンするようなものです。
(これはちょっと言いすぎですね、すいません)

お気づきかと思いますが、このプログラム名の
SIYとは本書の題名
Search
Inside
Yourself

の頭文字をとったものになります。

直訳すると「自己の内面を見つめろ」
ということになります。

世界の名だたる企業が取りいれている
瞑想での自己開発プログラムを
誰でも実践可能とした書籍が
この Search Inside Yourself です。

SIYが誕生することになった背景は著者である
Googleの自己開発の責任者であった
チャディー・メン・タン氏の疑問が始まりでした。

それは 仕事が出来る=幸せ なのか?
必ずしもそうではない、どうしたらいいのか?

この問いを突き詰めた結果、たどり着いたのが
瞑想であり、このSIYという研修プログラムです。

【2】瞑想を科学的なアプローチでそのメリットを知る

瞑想を取り扱ったのが本書になりますが、
瞑想=スピリチュアルな世界
と連想してしまう人が大半だと思います。

なんと言っても、はじめは私がそうでしたから。
知らないことって不安ですけど一歩踏み出して
みたら、思いのほか良かったんですよね。

私がこの記事を書くきっかけとなったのは前から
この瞑想を実践していることからきています。

効果はてきめんです。ぜひあなたにも瞑想が
どういうものなのか、を理解していただきたい
との思いからこの記事を書いています。

これからの自分を変えていきたい

と思う方はもう少しだけお付き合いください。
瞑想の魅力を知って頂くために、スピリチュアル
な世界からその真逆の現実世界へ飛びこみます。
しっかりついてきてください。

ちょっと視点を変えていきたいと思います。
私たち人間はロボットではありません。
ですのでその全体的なスペックを
数値で表すことは出来ませんよね。

細かく分ければ 血圧や中性脂肪、
身長、体重いろいろなもので数値化は出来ます。
そのひとつに知能指数といわれるIQがあります。
こちらは有名ですよね。

似たようなものとして『EQ』という指標が
あるのをご存じでしょうか?
これは エモーショナルクオリティといわれ
『心の知能指数』と訳されます。

近年、このEQが注目を集めています。
その理由はあとで触れようと思います。
まずは、このEQが何なのか?ということを
見ていきます。

EQは以下の5つの分野に分けられます。
・自己認識
・自己統制
・モチベーション
・共感
・社会技能
これらから成り立ち、このそれぞれを加味した
総合点がEQというワケですね。

それぞれの分野を見てみると、ざっくりとでは
ありますが
自分のことを知り、自分で自分のことを
コントロールする力

とも言い換えることが出来ます。

あくまで、このような傾向が高いという
話ではありますが、
EQが低い人の特徴はどのような人かと
いうと、自分の感情をコントロールする
ことが難しく内面が混乱していて、
仕事や思考に能力を集中することが
出来にくい人と言えます。

EQが高い人は自分の能力をうまく発揮でき
心の使い方を自覚している分だけ、

人生における満足度や効率が高い傾向
にあります。

どちらが良いかと聞かれたら圧倒的に後者ですよね
このEQが『訓練で鍛えられる』としたら
人生が変わると思いませんか?

そうなんです。
EQはトレーニングで向上させることが可能だと
いうのが近年の研究で明らかになりました。

そのトレーニング方法として誰でも出来る
効率的な方法が瞑想なんです。

瞑想は心の知能指数を高めるトレーニング。
言い換えれば『心の筋トレ』なんです。

最新の研究では世の中の優れたリーダーや
成功者と言われる人はこのEQが高い人が
90%の割合をしめている、というものもあります。

どうせ高めていけるなら高めたほうが
良さそうです。『人生を変える可能性』
ありますしね。

【3】瞑想で得られる効果

心の筋トレをすると、何かに変化を及ぼします。
何が変化すると思いますか?その答えはです。
具体的には主に2か所の脳の分野について
お話していきます。

ひとつ目はおでこのあたり、『前頭前野』
いわれる所です。ここは『情動的知能』と言われ、
自分の感情をコントロールする働き
担っています。

この機能が向上すると
何か問題が起きても冷静に対処したりといった
ことが可能になります。

ふたつ目は『偏桃体』と言われる場所で瞑想は
この分野にも影響を与えます。こちらは
前頭前野の時とは違い危険やストレスが
近づいてきたときに働きます。


怒られたりするとストレスを感じてこの偏桃体の
動きが活発になりストレスに反応しようとします。

瞑想をすることでこの偏桃体の動きが穏やか
になるそうです。こうなることで
心のキャパシティが増え、穏やかな心で
いられやすくなります。


こうした感情のコントロールへ瞑想がプラスの影響
を与えることが科学的に証明されているんです。

今まで努力ではどうにもできなかった領域へ
アプローチすることが可能になります。

これが
『人生を変える可能性がる』という理由です。
少し、瞑想に対してのイメージ変わりましたか?

感情のコントロールっていうと具体的に
どういう事かというのを共有したいのですが、
『自分が何かに怒っている時のこと』
想像してください。

この時に
I am angry であるのか
I feel angry であるのか

『私は怒っている』
『私は怒ってるなと感じる』のか

後者が感情のコントロールが出来ている状態です。
動画で学んだ1フレーズですが、分かりやすい表現
だと思います。

客観的に自分の感情を見れるようになることで
振り回されることなく、冷静に次の1手を
打つことが出来るようになります。

瞑想を習慣化させるとどのようなプラスな効果が
あるのか、ここまでご覧いただいたら
お分かりになったかと思います。

【4】マインドフルネス瞑想を知る

瞑想にもいろいろ種類がありますが、その中で本書
が取り入れているのが『マインドフルネス瞑想』です。

これからはどのようにこのマインドフルネス瞑想を
していけばいいのかについてお話していきます。

一番最初にするべきはマインドフルネスとは
どういう状態なのかを知るところから。

それを理解するにはマインドフルネスの反対
『マインドレスネス』を知るのが近道です。

結論は『自動思考が浮かびやすい心の状態』
マインドレスネスといえます。

何も考えていない時間は結構ありそうで実は
脳は勝手にいろいろな事を考えては消え、
また考えては消え、を繰り返しています。

この脳が勝手に物事を考えてしまう状態
自動思考です。私たちはこの状態なのが
普段通りで当たり前のことなのですけど、
この状態は自動車の空ふかしと同じで
とても脳は疲れています。

この様に、脳が疲れていると
ネガティブ思考に陥りやすくもなります。
この逆がマインドフルネスの状態です。

自動思考の状態を意識を何かに集中することで
停めること、とも言い換えることが出来ますね。

自動的に脳が考えるのをやめるには
『いまこの状態を観察すること』です。
1番簡単なのは呼吸を意識していくことなんです。

この呼吸に意識を集中すること、これが
マインドフルネス瞑想です。

ちょっと瞑想との距離が縮まりました?
これだけなんです。

瞑想というと『悟りを開く』とか言いますけど
そんな大それたやつはインドやチベットの山奥で
修行されている方へ任せておけばいいんです。

あなたがやるべき瞑想は
『呼吸に意識を集中することで
 脳を休めてあげる』
ここが目指すべきゴールで良いんです。

『呼吸に意識を集中する』をもう少し
具体的に見ていきます。

1.楽な姿勢で座ります。
  目は閉じても開いていてもOKです。
 (私は閉じてます)

2.呼吸をしてみます
  腹式呼吸を意識しましょう。
  そうすると鼻から入った空気が鼻腔を
  抜けていく感覚が分かります。

3.吸い込んだ空気は次に肺へ
  運ばれていきます。上半身が空気を
  取り込むために動くのも感じられます。

4.お腹が膨らんでいっぱいまで膨らんだら
  ゆっくりと息を吐いていきます。

5.喉の奥へ吐き出される空気が
  あがってきます。口腔内を通って口から
  吐き出されていきます。

6.唇は体内から吐き出された温かい空気を
  感じて震えます。お腹も吐き出しつくす
  頃にはしぼんでいくのが分かります

7.これでまた 1 へループしていきます。

こうしてみると、呼吸といっても
たくさんの事が行われているんですね。
これらを感じることで、自動思考は止まります。

でもですね、やってみると分かるんです。
自動思考を止められる時間は
初めはせいぜい1分にも満たないんです。

呼吸へ意識を集中していても脳はふっと何かの
きっかけで思考を始めてしまうんです。

そうやってずっと私たちは無意識で生きてきたので
『これは当たり前』なんですよね。

大事なのは、思考が浮かんだということを
ただ認識すれば良いんです。
そうしてまた呼吸へ意識を集中していきます。

あぁ、やっぱり自分はダメだって
自分のことを責めないで下さい。

筋トレは筋肉を刺激することで鍛えられますが
心の筋トレである瞑想は、
この状態から呼吸へ意識を再度向かせることが
トレーニングになる
んです。
自動思考が浮かぶのはむしろ良いことなんです。

また呼吸へ意識を集中することを繰り返して
いくとだんだん長い時間、自動思考を
止めることが出来るようになります。

これを5分位、毎日やるのをオススメします。
脳を休めるってとてもスッキリするのを
だんだんと感じていけるようになります。

大事なのは、
いつやるのかをルーティン化することです。

私は日課の踏み台昇降を終えたあとに
お風呂のなかで全裸でしたたる汗を感じながら
マインドフルネス瞑想をしています。

オススメなのはこのように運動したあと、
汗をすぐ流すのではなく瞑想の時間をもつことです。

運動する習慣がなければ
(作るのを強くおすすめしますが)
読書する前や眠る前、歯を磨いた後など
いつもの習慣にひもづけるのが良いですね。

【5】あとがき的なもの

今週はサーチインサイドユアセルフという書籍を
解説している動画を見てレビュー記事を
アップしました。

『瞑想』というものへの理解が増して
あなたの生活に取り入れられていったら
とても嬉しく思います。

Twitterで毎日やっていることをツイートしている
ので良かったらフォローして頂ければ
一緒に続けて習慣化していきましょう。
>>Twitterはコチラ

意識して心の知能指数を高めていけるのが瞑想です。
感情のコントロールを身に着けることで
人生がどれほど豊かになるのか計り知れません。
ぜひ取り入れていってくださいね。

では、最後までご覧いただいて
ありがとうございました。
またね☆ミ

人気記事本は『読む』から『聞く』時代へ! Audible(オーディブル) なら『1冊無料』で始められます

踏み台昇降は毎日学習しながら継続出来る!まさに最強の有酸素運動[81日目の記録]

踏み台昇降 19日の記録

踏み台昇降ダイエットの記録

2020年6月19日の記録です。
目標を100万歩としていますが、もうすぐ半分に届きそうです!
ブログでのご報告は火曜日になりそうですね。

2020年6月19日の記録
[はじめて81日目]
[歩数]歩
[時間]分
[累計歩数]歩
[累計時間]分

踏み台昇降 2020年6月19日の記録
踏み台昇降 2020年6月19日の記録

今日の雑記

今日は業務で忙しくしています。
忙しいのはいいことですよね、余計なことを考える暇がありません。
暇だとネガティブ脳になってしまうことがまだあります。

意識できるようになったのも、ゼロ秒思考や
マインドフルネス瞑想の成果なのかもしれないですね。

今日の雑記記事は幸せの法則というものを考えてみました。
幸せってなに?って聞かれても具体的にこたえられる人は
実はそんなにたくさんいないのかもしれないですよね。

ちょっとこの記事を見れば整理できるのではないかな?
と思います。

幸せを叶えるには3つの順序があった!本当の幸せってなんだろう?と考えた話

picture

こんにちは。
お立ち寄り頂いてありがとうございます。
あなたとの出会いに心から感謝します。

このブログのコンセプトは
『いつもの日常に一瞬でもポジティブを』です。

人生楽しんだもの勝ち、ということで
ポジティブを少しでも提供出来たらうれしいです。

今日は『幸せをかなえる順序』という
テーマでお話しします。
幸せになりたい方はぜひご覧ください。

私もぜんぜん道半ばですけどね。
私も自分へのメッセージとして
ここに残しておきたいと思います。

——————————————————————-

3つの幸せの定義

そもそもですが、幸せって何でしょう?
あなたにとっての幸せはなんですか?

富や名声、地位を築くこと?
人とのかかわりあいの中で自分を
研鑽していくこと?
それとも心と体が健康であればそれでいい?

人によって、幸せの定義って色々です。
個人の価値観によって千差万別だから
当たりまえですよね。

それだとお話が進まないので
今回は3つの定義に分けたいと思います。

1.心身ともに健康である状態
2.人とのつながりの中で暮らしている状態
3.富や名声、社会的地位を確立している状態

いかがでしょうか?
この中からどれかひとつ選んで、ってなったら
おそらく3を選ぶ方が多いですよね。

とはいえ、3を手に入れられたとして
他を叶えていない状態は
幸せといえるんでしょうか?

莫大な富を築き上げたとしても
病弱で、こころも塞ぎこんでしまい
ほとんどうつな状態。

お金目当ての輩は寄ってくるものの
本当に心から通じ合える友や家族の
いない状態

これでは幸せとはとても呼べませんよね。

かといって、これ全部を一度に得るのは
とても大変です。
全部そろっていたらサイコーですけどね。

でも、この3つを手に入れることは
可能なんです。
努力次第、ではありますけれど。

大事なのは、『望む順番』です。
順番が大切なんです。

実は、上記のグループ分けは
脳科学や心理学的なアプローチになります。
ちょっと以下に整理してみます。

1.セロトニン的幸福
心身ともに健康である状態

2.オキシトシン的幸福
人とのつながりの中で暮らしている状態

3.ドーパミン的幸福
富や名声、社会的地位を確立している状態

脳内物質の3つがそれぞれ重要な役割を
担っています。
セロトニン的幸福

オキシトシン的幸福

ドーパミン的幸福

この順序で求めていくのが
幸せへの最短距離だそうです。
それぞれ具体的に見ていきますね

セロトニン的幸福セロトニンの分泌がうまくいっていると
・心身共に健康、毎日いきいきと生活できる
・アクティブに活動できる

このようになれます。

逆にこのセロトニンの分泌が少ないと
・毎日いきていて張り合いがない
・何もする気力がない

といったうつ状態と言えます。

セロトニンは太陽の光をあびたり
運動したりでよく分泌されます。

うつ状態のかたが運動を始めたりするのは
かなりハードルが高いかもしれません。

朝すこしだけ早起きして
ウォーキングでも十分です。

うつ病を患われた方の治療として運動をする
というのは『根拠のある治療法』なんです。
それはセロトニンが分泌されるから、です。

不思議と自ら進んで運動すると
疲労回復の効果もあるそうです。

ほんとかよ?ってなりますけど
実際にそういう研究結果もあるんです。

世の中で一般的に成功を収めている方で
運動が習慣になっていない人は
いないんじゃないか?

と思われるほど、毎日の習慣に
運動を取り入れている人は多いです。

毎日30分でも早起きしてウォーキングを
取り入れてみるのをおすすめします。
(一番おすすめなのは踏み台昇降です)

オキシトシン的幸福人とのコミュニケーションをとること
によって分泌されるのがオキシトシンです。

人に喜んでもらう、ペットと触れ合う
大切なパートナーと時間を共にする

このような一人では達成できない幸福は
オキシトシンが分泌されることで実感されます。

逆にオキシトシンが少ない状態
それは孤独です。
マザーテレサもこの世で一番の貧困は
孤独であること
って言ってましたね。

今はSNSがとても発達しています。
実体験のつながりが一番であるのは
間違いないです。

ですが、誰かとつながりを持ってみるのは
ゼロか否かという点では
とても意味のあることだと思います。

ドーパミン的幸福達成感、何かが報われた時に
脳内麻薬と言われるほどとても強い
作用をドーパミンは脳に及ぼします。

興奮や高揚したときに分泌されるので
パチンコやお酒などが止められない状態は
このドーパミンの作用が癖に
なってしまっている状態です。

富や名声など築きあげることが出来ると
このドーパミンはドバドバと分泌されます。

幸せへの3ステップ

先ほどお話しましたが
幸せになる順序としては

1.心と体の健康
2.人とのつながり
3.社会的な成功

この順序で追い求めていくのが
心理学的には正しいアプローチとなります。
とはいえ、やっぱり社会的な成功を収めたい
そういう方が多いですよね。
私もそうですし。

ただ、ひとつ考えてみて言えることは
ドーパミン的幸福は
社会的にあなたや私が仮に成功するとしたら
誰かを傷つけて得たものである可能性が
とても高い
です。

この世界は不平等。
勝者と敗者は必ずできてしまうのがこの
資本主義というシステムの1面であることは
間違いありません。

成功者という肩書はイス取りゲームなのかも
しれないですよね。
一度は手に入れて体験してみたいですけどね。

ここであくまで創造の域を出ない話では
ありますが、ドーパミン的幸福を突き抜けたと
思われる方達を
ちょっと考えてみたいと思います。

例えば、ビルゲイツやジェフベゾスや
マークザッカーバーグ。

彼らはおそらくですけど、お金や地位、
名誉でもはや働いていないのではないかと
思うのですが、いかがでしょうかね?

当初のモチベーションの維持に
ドーパミン的幸福はあったであろうことは
想像に難くないですけれど。

おそらくですが、超越してしまうと
富や地位、名誉というのはどうでも
良くなってしまうのかもしれないですね。

お客様はもちろん、従業員。
『誰かに喜んでもらえる』ということが
人として生きていくうえでとても大事な
ことなのかと思うのです。

とすれば、
セロトニン的幸福、オキシトシン的幸福
この二つを追い求めるだけで
『そこそこの幸せ』を
手に入れられる気がします。

心と体が健康で、
ともに喜びや悲しみを誰かと分かりあえる
これだけでも十分幸せなのかも
しれないですよね。

では、最後までご覧いただき
ありがとうございます。

またね☆ミ

人気記事書評レビューまとめ
人気記事本は『読む』から『聞く』時代へ! Audible(オーディブル) なら『1冊無料』で始められます

みんなに愛される秘訣を考えてみた話

picture

こんにちは。
お立ち寄り頂いてありがとうございます。
あなたとの出会いに心から感謝します。

このブログのコンセプトは
『いつもの日常に一瞬でもポジティブを』です。

人生楽しんだもの勝ち、ということで
ポジティブを少しでも提供出来たらうれしいです。

一日中雨予報でしたね。
こんな日は暖かいおひさまが恋しくなります。

では、みんなに愛される秘訣を考えた話
スタートです。

今日はとあるお天気おじさんの
ステキなエピソードをあなたと共有したいと
思います。

——————————————————————-

一日中雨が降ってます。
こういう日、たまにはいいですけど
梅雨時期なので晴れた日があると
私は嬉しくなります。

幸せホルモンといわれる『セロトニン』は
日の光を浴びるだけで分泌されます。
朝ウォーキングなどは最高の朝活なんです。

私はウォーキングではなく踏み台昇降を
毎日1時間以上と決めてしていますけど。

さて、今日は冒頭でふれました、
とあるお天気おじさんのお話をしたいと
思います。

このエピソード、私はとても好きなんです。

アラフォー、アラフィフのかたは
記憶の奥を刺激していただけると思い出せると
思います

ちょっと前の話になります
1980年代くらいなのかな?

今日、お話ししたいお天気おじさんは
福井敏雄さんです。この方です。

独特の発音でお茶の間をとりこにした福井さん。
寒冷前線をかんれーじぇんせんと言ってたり
予報が外れてしまうと しゅみましぇんでした!
って謝ってくれたり、生放送で読んだはがきで
豊中市お住まいの匿名希望の〇〇さん
言ってしまったり、といった天然ボケでも
有名でしたね。
とても暖かそうな人の印象です。
懐かしいです。

お天気おじさんという枠を越えて
当時のバラエティ番組などにもご出演されていた
凄い素人の方です。

ちなみにですが、気象予報士の資格が出来る前に
すでに1線からは遠ざかっていたため
終生、気象予報士の資格はお持ちでは
ありませんでした。

日本中の方から愛されていたと思います。
それで、今日はこの方が愛される理由が
なんとなくわかるエピソードを。

この福井さん、お仕事のメインはテレビで
当然ですが天気予報を伝えることです。

毎日天気図の前にたって説明してくれるのですが
ひとつだけ、たったひとつだけ
守っていたルールがあるんです。

それは、

どんなに雲一つない、いわゆる『ど快晴な日』
でも良い天気 とは言わない。

だったそうです。
なんでだと思います?ど快晴なら
めっちゃ良い天気ですよね。

この理由を聞いて、私はこの人が
世間から愛される理由が分かった気がします。
福井さん曰く、こういうことらしいです。

私は晴れの日でも今日はおひさまが出て
晴れるでしょうの様に言います。

なぜなら、雨が降ってほしいと願う人も
いるからです。農家の方とか。

だから私は晴れの日でも
良い天気とはいいましぇん。

なるほど、ですよね。
ステキです。

同じように実践してされた事例を
もうひとつお届けしたいと思います。

こちらはとあるキャッチコピーです。
最近のものなので
こちらはあなたも記憶に新しいと思います。

結婚しなくても幸せになれるこの時代に
私は、あなたと結婚したいのです。

このゼクシィのキャッチコピー
とても秀逸ですよね。多くの共感を呼びました。

今日改めて調べてみたのですがライターさんが
書いたのかと思ってました、このコピー。
ちゃんと自社内で考えられたそうですよ。

このどちらにも言えるのは

伝えたいことはしっかり伝える
しかも出来るだけ誰も傷つけずに。

これに尽きるのかなと思います。

芯を通したいところこそ
ニュートラルの立ち位置で発信する。

これって1番多くの人へ届く
メッセージの伝え方の形なのかもって思うのです。

万人に好かれるのはとても難しいことです。
物事の良し悪しを決めるのは結局のところ
各々がもっている自分の物差し、
価値観なのだと思います。

そのほとんどはどんな環境で生きてきたのか
で形作られていきます。
きっとそれは言いかえるなら、もはや個性です。

自分の力が及ぶところにまずは注力するのは
もちろんなのですけど
及ばない世界、個性の領域へは傷つけない配慮。

私も自分の言葉を発信させていただいているので
気をつけていきたいと思います。

では、最後までご覧いただき
ありがとうございました。
またね☆ミ

人気記事雑記まとめ
人気記事書評レビューまとめ

踏み台昇降ダイエットは毎日継続出来る!まさに最強の有酸素運動[80日目の記録]

踏み台昇降 18日の記録

踏み台昇降ダイエットの記録

2020年6月18日の記録です。
ついに80日目です。同時にもうすぐ折り返しです。

2020年6月18日の記録
[はじめて80日目]
[歩数]7,625歩
[時間]83分
[累計歩数]486,545歩
[累計時間]5,111分

踏み台昇降 2020年6月18日の記録
踏み台昇降 2020年6月18日の記録

今日の雑記

今週は、踏み台昇降しながら
サーチインサイドユアセルフを勉強しています。
Google社やApple、Facebookでも
取り入れている 瞑想を取り入れた自己開発プログラム
SIY。

どのような効果があるのか、
レビュー記事にまとめています。
ほぼ骨格は出来上がったのでこれからは
肉付けです。

瞑想の効果は計り知れないものがあるので
ひとりでも多くのひとに届いてもらえる記事を
書きたいと思います。

人気記事私が踏み台昇降を始めるまでのお話
人気記事【おすすめ】おもちゃのサブスクをご紹介『KIDS LABORATORY』

失敗したくないならチャレンジするべし!なお話

picture

こんにちは。
お立ち寄り頂いてありがとうございます。
あなたとの出会いに心から感謝します。

このブログのコンセプトは
『いつもの日常に一瞬でもポジティブを』です。

人生楽しんだもの勝ち、ということで
ポジティブを少しでも共有出来たらうれしいです。

今日は失敗したくないならチャレンジしよう
という話題でお話したいと思います

はぁ? ふつう逆じゃね?
って思ったあなた、さすがです。

今日の話を最後までご覧いただければ
ああ、そういうことなのねって
お分かりいただけると思います。

では、大変お待たせしました。
失敗したくないならチャレンジしよう
スタートです。

先人から学ぶこと、大事ですよね。

——————————————————————–

アメリカでとある研究のデータが発表され
話題となりました。
その内容は人生の終わりを迎えつつある
ご老人にした質問の結果です。

その質問とは
「人生で後悔していることは何ですか?」です。

ちょっとこれ、気になりませんか?
人生の大先輩たちがこれまでの人生を振り返って
何に一番後悔しているのか。

驚くべきことに7割のご老人の回答が
同じものでだったそうです。

それは

「もっとチャレンジしておけばよかった」でした。

チャレンジすることって、当然ですが
とても勇気のいることです。

過去に挑戦されてきたそのほとんどが
『成功してきていない』ということ、
あなたも身をもって体験しているのかも
しれないですよね。

私も、今は人生初の試みを実践中です。
100万歩の踏み台昇降をやります
なんて、意味のないバカげたことですけど。

踏み台昇降を100万歩なんてやったこと
もちろんないですけど
世間に向かってチャレンジを表明するとか
もっとやったことないことです。

なぜかよく分からなかったですけど
スイッチが入ったんですよね。

脳梗塞で入院したことが
大きなターニングポイントになったと
思うんですけどね。

私の話はさておき、
チャレンジすることがなぜ怖いのか?
それはやっぱり

続ける自身がない
失敗したらカッコ悪い

だいたいこのあたりに収束するのでは
ないでしょうか。

続ける自身がない
これについてはSNSの力を利用することで
モチベーションを保つことが昔よりも
容易になりましたよね。

個人で自分の思うことを発信することが
出来る時代です。

うまく利用することで
同じような価値観をもった人とつながれれば
自ずと意見交換が生まれて
モチベーションを維持していく力になるはずです。

ちなみに、
日課にしてしまうまで続けるには
3週間、取り組むと良いそうです。

ここは長くなるのでまた別の機会に
話していきたいと思います。

今日の本題は2つめ。
失敗したらツラい、という問題です。

これは、厳しい問題ですよね。
そもそも、日本人の国民性からして
この『損をしたくない、失敗したくない』という
価値観が世界で1番強い国だということも
言われているらしいです。

世の中で華々しく活躍しているスターたちは
失敗を重ねてきて、その都度歯を食いしばって
這い上がってきたから今の地位がある

なんて、どこでも言ってるようなことを
ここで話すつもりはミジンコほどもなく、

私が今日、ここであなたや昔の自分へ
伝えたいことは

失敗なんて(ほぼ)存在しないってことです。

日本人の国民性は上記の通りで残念ですけど
まぁ、死なない限りはなんとか生き延びていける
のがこの日本という国です。

『死ぬこと以外かすり傷』っていう
タイトルの箕輪さんの本がベストセラーと
なりましたが、まさにこの一言がすべて
物語っていると思うのです。

ちょっと話が大きくなってしまったので
軌道修正しますけれど
そんな大それたことをしましょうって
いうのではなく、

自分の力で影響を及ぼせる範囲の中で
新しいこころみを何かしら始めてみよう
ということなんですよね。

早起きでもいいですし、
英会話でも、プログラミング、読書や
ランニング。

どれも続けていけば価値がないものなんて
そんなにはないと思います。

大事なのはただ漠然と始めてみるってことではなく
ある程度の没頭が必要だと思うんです。

チャレンジって挑戦と訳されますけど
挑み戦う って書きます。

戦ってみないと挑戦とは言えないんです。
自分の気もちと戦うのか
社会の批判と戦うのか
いろいろとケースがあるかと思いますけれど。

戦ったからには必ず勝者と敗者が生まれます。
自分の気持ちに打ち勝って今日も実践して
終えられたとなれば勝利ですし

気持ちにまけて今日は出来なかったとなれば
負けたといえるかもしれません。

ですけど、
没頭して挑戦した結果、負けたのであれば
その負けには必ず意味や価値があるはずです。

そこから何かをすくいあげることさえ、
学ぶことさえ出来れば
それは負けではなくまぎれもない成長です。

エジソンも電球を作るのに5000回も
失敗したそうですけど、その度に
「この方法ではうまくいかないと
 いうことを発見した」
と失敗も全部プラスに転化していったそうです。

これが出来れば、本当の失敗は「死ぬこと」以外に
ないですよね。

死ぬかもしれないほどのチャレンジをするのは
あなたには辞めてほしいですけれど、
生活にスパイスを与える程度で十分です。

小さな挑戦でも勝ち続けたらそれは成功体験として
積みあがっていきます。
自分の影響を及ぼせる輪がそれだけ大きくなるんです。

バカにしたり、批判したり
そういうことが好きなヒマ人は残念ながら
一定数います。

言葉悪いですけど、
あの人たちはあなたの人生がどうなろうが
しったことじゃないんです。

気にしないで向かい風を切り裂いてでも
進んでいきましょう。
私もあなたと同じ歩幅で切り裂いていきます。

今日の記事もクローズしていきます。
もっともお伝えしたかったことは

没頭した末の失敗は学ぶ価値があり
その瞬間に失敗ではなくそれは成長

つまり、前向きにチャレンジをし続けていこう

というお話でした。

人生振り返る日はいつか来ます。
それがいつかは分かりませんが
必ず来ます。

その時にもっとチャレンジしておけばよかった
って思うのはもったいないですよね
向かい風ですら、切り裂いていきましょう。

では、最後までご覧いただき
ありがとうございました。
またね☆ミ

人気記事書評レビューまとめ
人気記事私が踏み台昇降を始めるまでのお話

踏み台昇降ダイエットは毎日継続出来る!まさに最強の有酸素運動[79日目の記録]

踏み台昇降 17日の記録

踏み台昇降ダイエットの記録

2020年6月17日の記録です。
累計時間は5000分を越えました☆

2020年6月17日の記録
[はじめて79日目]
[歩数]5,849歩
[時間]61分
[累計歩数]478,920歩
[累計時間]5,028分

踏み台昇降 2020年6月17日の記録
踏み台昇降 2020年6月17日の記録

今日の雑記

今週はサーチインサイドユアセルフという本を題材に
踏み台昇降しながら学んでいます。
昨日見た中でおススメなのはこちらの動画です。

サーチインサイドユアセルフとは、Googleが取り入れている
瞑想による自己トレーニングカリキュラムなんですけど
なぜ導入することになったのか、
この瞑想はどういう効果が期待できるのか
など、学ぶことが出来ます。

ぜひご覧ください。

人気記事私が踏み台昇降を始めるまでのお話
人気記事【おすすめ】おもちゃのサブスクをご紹介『KIDS LABORATORY』

『決める』ということを考えてみた話

picture

こんにちは。
お立ち寄り頂いてありがとうございます。
あなたとの出会いに心から感謝します。

このブログのコンセプトは
『いつもの日常に一瞬でもポジティブを』です。

人生楽しんだもの勝ち、ということで
ポジティブを少しでも提供出来たらうれしいです。

今日は『決めるということ』について
考えてみました。
きっと、新しい発見があると思います。

お待たせしました。では、
決めるということを考えてみた話 スタートです。

私たちは生きているだけで毎日
選択と決断の連続です。

世界の誰も救わない、ちっちゃな
ミッションインポッシブルなお話から
スタートです。
————————————————————

先日、会社に出社するとき財布を家に
忘れてしまったことがありました。

改札を通ろうとしたところで気が付いたんです。
pasmoは財布の中なので電車に乗れないんですよね。

家から駅までは自転車で15分くらいあるので
取りに行ったら間違いなく遅刻します。

自宅には妻がいます。
あとはスマホと荷物のみ。
手持ちのカードはこれだけ。

遅刻しないギリギリの電車が出発するまで
残りされた時間は10分くらいです。

どうするかただちに選択しないといけませんでした。
会社にひとこと『遅れる』と電話すれば
いいだけなのですけど
限界まであがいてみようと決めました。

さて、この状態であなたはどうしますか?
限られた時間と限られた手札。
これでどこまで最善を尽くせるのか?
なんかちょっとワクワクしますよね。

頭の中をフル回転させて
目標達成にむけて一点集中です。

思考はこんな感じでぐるぐる回ります。

持ってきてもらう?
自転車で15分、徒歩で来てもらうとすると
その1.5倍は掛かるな、これは論外。

途中まで迎えに行けば間に合うか?
移動したら他のことが何ひとつできなくなるので
最善策ではないよな。
そもそもたぶん、間に合わねーか。

一番はじめにやったのは駅員さんに
「QRコードで切符は買えないですよね?」
って聞いたことです。

「はい、まだ買えません」
とのことで10秒で却下。

あがこうと決めたけど
さっそく心おれそうでした。
でも諦めたらそこで試合終了ですよね
安西先生。

改札に目をやると、スマホでタッチして
抜けていく人をみかけました。

コレだ!!!!
「モバイルSuica」コレしかねぇ!

これまで使ったことなかったですけど
これならたぶんイケる!
と思いました。問題は残された時間。

さっそく会員登録の仕方を調べました
どうやらApple Payに登録が必要らしいです。
必要なのはクレカの情報。
そのクレカは自宅の財布の中で眠っています。

妻に電話して財布の中のクレカを写真にとって
LINEに送ってもらうようにお願いして
なんとか利用できる所までこぎ着けて
ギリギリ電車に乗れたんですね。

駅からダッシュしましたけど、無事に間に合いました。
日中の買物は全部QRコードでやり過ごしました。
本当に便利です。

ここからやっと本題なんですけど
踏み台昇降をはじめて、2か月半になりますが
最近ちょっと心境の変化があるかな?
って気が付きました。

それが何なのか、もやっとしていたので
よく見つめなおしてみたのですけど
どうやら「決める」ということの考え方が
変わってきたなって気が付いたんです。

決めたことっていうと他には
ゼロ秒思考の動画を見て勉強するというのを
Twitterでみんなに宣言しちゃったので
動画を見終えた直後に、0時越えてたけど
コピー用紙を買いに行ったり

先日は動画みたことをメモしたいと思って
バインダーを買うって決めたら
すぐ買いに行きましたし

何が言いたいのかっていうと
決めるってことは行動が伴って初めて
決めたことになるんだな

ってことです。

だから、明日からダイエットするって決めた
っていうのは決めたことにならないって
思うんです。

行動を伴って初めて「決めた」ことになるこの捉え方って何気に結構大事なこと
なんじゃないかな?

先日勉強した「幸福優位7つの法則」のなかで
人間の意思の力などあてにならないって
述べてましたし、すぐに行動に移さないと
そのままズルズルと先延ばしにするだけだと
思うんですよね。
皆さんはどう思われますか?

ここで、さらに深堀りをしていくと
行動に移すということは
チャレンジを実際にすることになりますよね。

決めるってことはチャレンジすると同じ。
もっといえば
チャレンジし続けること=決める
だと思うのです。

チャレンジの数だけ成功と失敗がありますけど
それはすべて経験となって自分の中で糧となります。

『米+量』 で 『糧』 
ということは、量がないと糧にならないんです。
チャレンジの回数が多いほど
それは糧となってあなたの中に残ります。

決めたことはすぐに行動に移さないと
決めたということにはならない

これまで漠然としていたけど
人に許してもらえる範囲で、というのは大前提ですが
これからは意識して実践していこうと思います。

あなたの中にも何かしら残していけたら幸いです。
では、最後までご覧いただきありがとうございました

またね☆ミ

人気記事書評レビューまとめ
人気記事私が踏み台昇降を始めるまでのお話