【無料プレゼントあり】継続するためにやっている『7つのコツ』を紹介!

picture

こんにちは。
お立ち寄り頂いてありがとうございます。
あなたとの出会いに心から感謝します。

このブログのコンセプトは
『いつもの日常に一瞬でもポジティブを』です。

人生楽しんだもの勝ち、ということで
ポジティブを少しでも提供出来たらうれしいです。

今日はたまに問い合わせを受けている
「継続することのコツ」について
私が日々実践していることをお伝えしたいと思います。

やっぱり踏み台昇降って『単調でつまんないもの』
っていうイメージをお持ちの人が多いんでしょうかね。

踏み台昇降を続けて90日目
これから2020年も下半期が始まるというので
今日は(大したものではないですが)
プレゼントもご用意してありますので
最後までお付き合い頂ければと思います。

私が脳梗塞で入退院したのは3月のはじめ、
踏み台昇降を始めたのは3月の終わり頃
になります。

今の形態になるまでに紆余曲折ありましたが毎日
続いています。
今日は『続けるために毎日やっている習慣』
列挙してみます。

続けるための習慣は主に2つのカテゴリに
分かれるかな、と思っています。

[1]続けるための習慣
[2]楽しむための習慣

ではそれぞれ、どのようなものがあるのか
見ていきたいと思います。
何かしらヒントになると大変嬉しく思います。

[続けるための習慣]
・目標を設定する
・辞めづらいアカウント名でSNSを始める
・Twitterで毎日結果を投稿
・カレンダーを埋めていく

[楽しむための習慣]
・勉強する
・勉強したことをメモしていく
・ブログに投稿する

10年ほど前に1か月位、踏み台昇降をやっていた
経緯がありました。気が付いたらやめていた
のですけれど。

このことがあったので、今回は
『前回やっていない何か』を習慣にしないと
続けられまい。との思いからいろいろと
付け足したらこうなりました。

この形態が今の自分にあっていると思いますので
しばらくこのルーティンで続けることに
なるのかな? と思っています。

今回は[続けるための習慣]について
もう少し掘り下げてみます

目標を設定する
100万歩という目標を(軽い気持ちで)設定
してみました。

当初思っていたより途方もない目標ですけど
大事なポイントとしては
『自分が努力すれば必ず到達できるもの』
である、ということ。

これはなぜかというと、例えばなのですが
今の時代にテレホンカードを流行らせる!
などの目標はどうあがいても無理ゲーです。

外部要因に左右されるものは自分の力で
どうにもならないので自分の時間さえ
かければ必ず達成できるものを選びました。

さらに数字を目標にすることであいまいさを
排除できていると思います。
今ではこの目標設定で良かったと思っています。

辞めづらいアカウント名でSNSを始める『まさ@日本一の踏み台昇降バカ』という
ユーザー名にしてTwitterをやっています。

これは、某海賊漫画から発想を得ています。
『日本一踏み台昇降をやるバカに俺はなる!』
のスローガンを当初は発信していました。

その思いは今も変わりませんが、Twitterの
プロフィールからは文字数の制限からこの文字列
は今は削除しています。

踏み台昇降を始める際に誰ひとりとして、この
『日本一を名乗っていない』ということに
気が付いて、どうせやるならそこを目指してみよう
と滑り込み感満載です。

名乗ったからにはそこへ向かおうとするだろう
という希望的観測で、とりあえず始めてみよう
と思いました。

この名前のおかげで、夜中に帰っても
『やらなきゃいけないかぁ、自分で
日本一のバカって言ってるしな』って
始めることも多々あります。

Twitterで毎日結果を投稿誰かに結果をシェアさせてもらう、ということ。
これは継続するというミッションにおいて
『絶大な効果』があります。

自分のチャレンジを何かしらやっているのであれば
SNSで発信しないのはとても勿体ないことです。

あわよくば、共感いただける誰かと出会うことが
できたら、その人がいるというだけで
継続するモチベーション
になります。

カレンダーを埋めていく100万歩チャレンジを初めてからしばらくして
この『カレンダーを使う』というアイデアが浮かびました。

私は写真に文字を追加できるアプリを使って毎日
前日のカレンダーを更新して投稿しています。

当初からの記録を追って行って全部記入して、
今では毎日記入しています。先ほどのSNSと
ならんでこのカレンダー効果は絶大です。

確信していることがあるのですけど
人間は『空白があると埋めたくなる』という習性
が必ずあると思います。
カレンダーは絶対使った方がいいです。

子供のころにシールが手元にあると何もない
ところにペタペタ貼って怒られるというのも、この
『空白があると埋めたくなる効果』
があるのではないかと思います。

これまでの5月のカレンダーを参考までに
載せておきます。

2020年5月31日の記録

なかなか壮観ではないでしょうか。
自分の努力を記録し続けていくことは
小さな成功体験の積み上げとも言えます。

ぜひ、実施されることを強くお勧めします。

プレゼントはこちらから

ここまでご覧いただいて
ありがとうございます。プレゼントとして
2020年7月~9月 までの
3か月分のカレンダーを作成しました。

私が使っているものをより簡素化したものに
なります。画像として保存して利用いただけたら
と思います。

使い方としては、私の場合は
各ひにちのところに歩数などをいれていますが

・勉強した内容
・摂取カロリーの概算
・出かけた場所

汎用性高く、なんでも書き込めると思います。
ぜひご利用になってください。

2020年7月カレンダー
2020年8月カレンダー
2020年9月カレンダー

では、最後までご覧いただき
ありがとうございました。
またね☆ミ

人気記事雑記まとめ
人気記事書評レビューまとめ

+10を意識する老化対策 -It’s never too late to start!-

picture

こんにちは。
お立ち寄り頂いてありがとうございます。
あなたとの出会いに心から感謝します。

このブログのコンセプトは
『いつもの日常に一瞬でもポジティブを』です。

人生楽しんだもの勝ち、ということで
ポジティブを少しでも提供出来たらうれしいです。

こんにちは
今日は『老化』という話題について皆さんと
共有したいと思います。

では、
+10を意識する老化対策 
-It’s never too late to start!-

スタートです。

日本のご長寿を対象にその共通点を探っていきます。

———————————————————-

今日のお話の結論は
人生において挑戦するこころに終わりはない
というお話です。

慶應義塾大学医学部に付属する
「百寿総合研究センター」という
研究施設があります。

研究のテーマとして国内にお住まいの
高齢者1554人を最長10年にわたり追跡調査
していました。
ここは世界でも有数の長寿研究機関なんですね。

このセンターの研究結果によると
ご長寿の皆さんにある程度の共通点が
見られたそうです。

今日は皆さんとその共通点を
共有したいと思います。さっそくですが
このようなものが挙げられました。

ご長寿の共通点
・何事にも前向き
・好奇心旺盛なチャレンジ精神
・負けず嫌い
・誠実
・几帳面
・やりかけたら最後までやりぬく
・賢い
・何でも上手にできる
・運動習慣を何かしら持っている

これらが当てはまったそうです。ある程度、
自分を律するということが習慣化されている
ように思います。

性格を変えるのは平凡以下の努力で成しえるのは
難しいですよね。

改善していくポイントとしては、2点あります。
これらは以前に勉強した
幸福優位7つの法則という書籍の中に
あったものです。
1.使う言葉を意識的に変えていく
2.なりたい自分像を紙に書きだす
の2つです。

使う言葉を意識的に変えていく

負けず嫌いの逆
すぐに諦めてしまう または 飽きやすい
等であれば

昔から言霊といういわれもありますが
『自分なら今日もやれる』って
鬼滅の炭治郎のように自分を鼓舞していくと
いいですよね。

これだけ?と思われるかもしれませんが、
口に出したことは
脳がそうする方法を勝手に考えはじめます。

この働きを利用すれば継続は必要ですが
性格を変えることすら可能です。

なりたい自分像を紙に書きだす書き出すことで、脳は全体に注目するように
信号を送ります。

飛行機にのった時に離陸前に大事な注意事項
などを発信しますが、その時に全乗客に向けて
『アテンションプリーズ』って言いますよね
あれを脳が脳全体向けて行うそうです。

ものを書く暗記法もありますが、
この働きを利用したものになります。

言葉にして発する、そして紙に書く。
こちらはどちらも科学的に効果が
立証されているんですね。
脳を変えるのに最高な取り組みなんです。
しかも今すぐ、お金もかからずにやれます。

性格面の改善はこれらのことから足掛かりに
されていくと良いと思います。

何もしないとこれまでと変わらない、
いきなりなりたい自分になれる方法などは
残念ながら存在しないんですね。

続いては、ご長寿の共通点の具体的な行動面では
運動習慣
について挙げられています。

これらは健康寿命を長くしようとする試みを
厚生労働省が発表していまして、その中に
「+10」というものがあります。

『今より10分多く体を動かそう』
メインメッセージとして発信しています。

配布用の画像がありましたので
載せておきますね。

厚生労働省 +10 その1 
厚生労働省 +10 その2
厚生労働省』+10 その3

2枚目のフローチェックを用いることで
自分が何をしたらより健康寿命を延ばすことの
出来る活動へ近づくかが分かります。

自分の現在の立ち位置からのスタートラインが
分かる
んですね。

『どうせそんなに効果ないでしょ?』と
思うなかれ。この+10分を意識するだけで

死亡のリスクを     2.8%
生活習慣病発症を    3.6%
ガン発症を       3.2%
ロコモ・認知症の発症を 8.8% 

それぞれ低下させることが研究の結果
分かっています。

だから国がこういうものまで用意して情報発信
しているんですね。
(大多数には知られていないですけれど)

さらに、テロメアという物質を聞いたことは
ありますか?

染色体を保護する役割を担っていますが
細胞分裂を行うたびに短くなり『細胞老化の元』
いわれる物質です。

このテロメアが短くなる=老化とも言えます。
いかに短くなるのを遅らせるかが重要
なんですね。

近年、このテロメアが短くなる速度を遅くすると
効果が認められた生活習慣があります。
それは食事と生活習慣の組み合わせです。

魚の摂取と運動を組み合わせるとこのテロメアの
活動を遅くすることが可能という海外の論文が
あります。

普段の生活習慣が今後の自分を作っていく
自分の体を守るのは自分自身ということなのかも
しれませんね。

ご長寿の中には、数々の記録を残している方も
たくさんいらっしゃいます。
驚くことに、こうした高齢アスリートのかたは
50~60歳以降で運動を始めた人が少なくないそうです。

まさに
It’s never too late to start!
遅すぎることはない、今から始めよう
ということをお伝えしまして、今日の記事を
終わりとします。

参考としまして、先ほど触れました
『幸福優位7つの法則』 のレビュー記事もありますので
リンク貼っておきます。

ポジティブ心理学という分野の草分け的な本で
ありながら、とても学ぶできものが多い良書です。

最後までご覧いただきありがとうございました。
また次回☆ミ

人気記事書評レビューまとめ
人気記事私が踏み台昇降を始めるまでのお話

剛田武氏から学ぶ人との寄り添い方のお話

picture

こんにちは。
お立ち寄り頂いてありがとうございます。
あなたとの出会いに心から感謝します。

このブログのコンセプトは
『いつもの日常に一瞬でもポジティブを』です。

人生楽しんだもの勝ち、ということで
ポジティブを少しでも提供出来たらうれしいです。

剛田武氏から学ぶ人との寄り添い方
というテーマで
お話したいと思います。

ではスタートです。

今日は本来そうあるべき、な先に結論から。

————————————————————

先日の雑記記事で、ドラえもんに出てくる
剛田武氏の話を少ししたんです。

あ、ジャイアンです。念のため。

それから、ふと彼のことを頭をよぎるようになり
とあることに気が付いたんですね。

その気が付いたことの結論は

目に見えないものは共有できるととても
人生ハッピーになる
というものです。

ジャイアンと何の関係が?
ってなりますよね。

その経緯をちょっとお話しますね。

ジャイアンといえば、説明するまでもなく
ドラえもんの最重要キャラのひとりですね。

普段は傍若無人自己中心的な物言い
恐れられ、映画版だとなぜか
カッコいい一面が挟まれるあのふり幅が
一番スゴいキャラクターです。

映画版でのカッコいい姿も印象的ですが
私のなかで一番強い印象に残っているのは
いわゆる 『ジャイアニズム』です。

ご存じですか?
彼の生きざまをひとことで表したような
有名な?セリフがあります。

「お前のものは俺のもの
 俺のもの
俺のもの』

という強烈なメッセージです。
社会の公の場で言ったらアウトなやつですよね。

踏み台昇降しながら、ちょっといろいろなものを
ここに入れてみようと思ったんです。
何が起こると思いますか?
とりあえず見てみますか。

たとえば 金

お前の金は俺の金
俺の金も俺の金

アウトw こんな人に出会いたくないです。

たとえば 配偶者(私の場合はヨメ)

お前のヨメは俺のヨメ
俺のヨメは俺のヨメ

うーーんこのw 人間のクズですね。

でも、ですね
とあるものを入れると変わることに
気が付きました。たとえば...

お前の喜びは俺の喜び
俺の喜びも俺の喜び

なんか、良くないですか?

喜びという単語がポジティブを連想されるもの
だからそう思えるのか?
と思ってネガティブを関連させるものも
入れてみたんです。

お前の悩みは俺の悩み
俺の悩みも俺の悩み

ネガティブなものでもカッコよく見えますよね
ジャイアン氏。

何が共通点なのかを見つけました。
私が思うに「目に見えないもの」
共有してもらえると凄いポジティブに
なるって事に。

人は目に見えるものは所有したがるけれど
見えないものは共有したい生き物なのかも
しれないですね。

私たちの身体はひとつしかないし、
そもそも自分のことだけで精一杯かも
しれないです。

それでも、
本当に大事な人であるのなら
寄り添って目に見えない内側を共有できたら
きっと救われる人がいるはずです。

そんなときには手をさしのべられる余裕を
もって生きていきたいと思いました。

ちなみに、
私的に一番カッコいい
『ジャイアニズム最終形態』
これでした。

お前の夢は俺の夢
俺の夢も俺の夢

こんなジャイアンならずっと傍にいてほしい。

では、最後までご覧いただき
ありがとうございました。
またね☆ミ

人気記事書評レビューまとめ
人気記事私が踏み台昇降を始めるまでのお話

後輩から好かれる対話術の話

picture

こんにちは。
お立ち寄り頂いてありがとうございます。
あなたとの出会いに心から感謝します。

このブログのコンセプトは
『いつもの日常に一瞬でもポジティブを』です。

人生楽しんだもの勝ち、ということで
ポジティブを少しでも提供出来たらうれしいです。

今日は 人とのコミュニケーションのコツ
についてお話したいと思います。

では、後輩から好かれる対話術の話
スタートです。

以前、お世話になった先輩の
人と接するときの姿勢について学んだことを
共有させていただきます。

——————————————————————-

社会に出てこれまで
いろいろな人に会ってきました。

それはあなたも同じだと思うのですけれど
今日は人から真摯な人だと思われる秘訣
お伝えしたいと思います。

特に、人を指導する側の人は見についていると
良い循環をもたらすスキルなのかな?
って思います。

最初に言っておかなければいけないこととして
今日のお話は自分がそうだということではなく
これまで出会った人の中で、一番記憶に残っている
先輩は〇〇な人だった。というお話です。

私もこの先輩の様になりたいと思っていますし
あなたも実践できていないなら実践すると
きっとあなたの周りにも変化が訪れるのでは
ないかと思います。

念のため、当時の状況を話しておくと
今のIT業界へ転職した当初で、業界のことは
まだ何も分からない状態です。

サブネットマスク?
デフォルトゲートウェイ?

っていう状態です。
業界の人なら基礎中の基礎すら分かっていない
ということが分かる
と思います。

ドラえもんの世界にいるのに四次元ポケットが
なんのことだか分からないようなレベルですね。

ということで、
業務内容は業界の一般教養的なことも勉強しながら
仕事していたんです。

ありがたいことにグループのメンバーは皆さん
気さくに新人の私にいろいろと教えて下さったんですね。

ここで、冒頭に出てきた先輩について
私がもった印象なんですけど、
聞きたいことがあって質問をすると、
必ず手を止めてひざをこちらに回して
正対してくれていたんですね。

これが今回の話のキモなんですけど。
はぁ?それだけ? って思いました?
どれだけスゴいことなのか掘り下げていきます。

私もこれがスゴいことだと気が付いたのはずいぶん後です。きっかけは
自分が誰かを教育する立場になって
気が付いた
んですよね。

仕事中なので、みんなミッションを持って
とりかかっています。
その先輩ももちろん自分の仕事があるんですよね。

そこへ四次元ポケットも知らないど新人が
例えばですけど
ジャイアンのリサイタルのヤバさを聞きに来るんです。(今ではもうリサイタルって使ってないかもです)

ふつうならどうですか?
これって100パーどうでも良い質問ですよね?
でも私にとってはちゃんと知っておかないと
死活問題になりえるんですよ、この話題。

広場で『俺はジャイアーーン ガキ大将!』
ってひどい歌声を披露させられるんだよ

って目の前のPCでカタカタしながら
答えてしまいがち
じゃあないですか?

それが、その先輩は
わざわざ手を止めて、こちらのことを向いてくれて
しっかり質問の内容を聞いてくれた上で
ジャイアンリサイタルの最低具合を話してくれるんです。

この両者の徹底的な違いは、
その場でテキトーにあしらうのか
私の問題でもしっかり自分の問題として
扱ってくれる
のか

ということです。
人にものを教える立場になり、これだけの事が
どれだけエネルギーを割かれ、自分の仕事の
テンポを狂わせられる
のかがよく分かりました。

当時は気が付きませんでしたけど、
こうしてくれることでどれだけ自分のスキルが
向上したのか計り知れません。

自分の時間よりも私の時間を優先して
くれた
んですよね。
手を動かしながら話を聞くのは、相手に
プラスの印象は与えません。

先輩に対して手のかかる教育対象は私だけだった
というのも、このような対話が可能であった要因
であるとおもいます。

人にゴマすってうまくやりなさい
という話ではなく、もし自分のタイミングが
悪ければ
「あと10分待ってもらっていい?」って
声をかけて、しっかり対処する方が
生みだされるものはぜんぜん変わってくる
とハズだと思うのです。

先輩もテクニックと思ってこれを
やっていたわけではないと思います。
ですが、今思うと先輩の立場に自分がなり
有難かったと心から思います。

これはOJTという場であったわけですが、普通の
コミュニケーションの場でも気をつけるべき
大事なことなんだと思います。

社内で出来ていますか?
家族との会話で出来ていますか?
挨拶するにしてもちゃんと相手のことに
意識を向けてやれていますか?

この話題の根底になにがあるのか?と
考えてみたのですが
「あなたの存在を私は認めています」
伝えることになっていると思います。

手を止めてしっかり話を聞いてくれる
たったこれだけですけど、
気が付く人は気が付きます。

もしあなたの日常に足りていなけば
ちょっと意識をしてやってみましょう。
人間関係に大きな変化がやってくると思います。

では、最後までご覧いただき
ありがとうございました。

また次回☆ミ

意識高く限られた資産を使え

picture

こんにちは。
お立ち寄り頂いてありがとうございます。
あなたとの出会いに心から感謝します。

このブログのコンセプトは
『いつもの日常に一瞬でもポジティブを』です。

人生楽しんだもの勝ち、ということで
ポジティブを少しでも提供出来たらうれしいです。

今日は とある資産について考えてみた という
テーマでお話したいと思います。

では、スタートです。

ゲイツ、ベゾスでもザッカーバーグでも
私たちと同じだけの資産がありますよね?

それは時間です。
時間について今日は掘り下げていきます。

——————————————————————-

私たちの時間は気が付くとどんどん
過ぎていますよね。

その要因として思いつくのは、
大多数の人がスマホを毎日利用して、自分が
望む時間の使い方を提供してくれている

という一面がとても大きいのかなと思います。

ゲームがしたい人はゲームをするし、

アイコンとなってる人が発信している情報を
見たければSNSを開くし、

読書をしたければ物理的に本を持ち歩かなく
ても読書もできるし

仕事をしたいと思っている人には移動中に
メールを返信したり、社内の意見交換に
利用したり。

凄いですよね。スマホひとつでもっとたくさん
のことが出来るなんて。

今朝のニュースでやっていましたけど、
スマホの普及率って日本全国民の67%
だそうです。

もう少し多いのではないか?と
思っていましたが70代の方々への普及率が
伸び悩んでいるのがその大きな要因です。

これから世代が移り変わっていくことによって
この数字は大きく変わっていきます。

スマホというこの世紀の大発明を利用すること
によって自分がやれることの選択肢は増え、
便利を手にする人は益々増えていきます。

そうして『これまでなかった価値ある暮らし』
を手に入れてる人はさらに増えていきます。

以前に載せた時間術大全のレビュー記事の中で
触れましたが、スマホの利用者は毎日
80回はロックをはずし2617回も触っている
そうです。
(2617回はタップやスワイプも含まれています)

自分の望むコンテンツを提供してくれるという
魔法を生み出すガジェットですが、
その利用の仕方については
無意識に流されている人が多い印象です。

というのも、スマホを利用するのではなく
スマホに利用されている側が多いのではないか
と先ほどの時間術大全でも心配されています。

私たちが一日に2617回スマホを触っていると
したらその時間を仮に一回あたりに5秒だと
したら1日で約13000秒、これは3時間半になります。

朝7時に起きて、食事をして通勤や登校に時間を
割いて一日勉強して仕事して帰ってくるのは
学生さんでも20時くらいになったりしますよね。
社会人はもっと遅いかもしれないです。

残った自分の余暇をどれだけ意味のあるものに
していけるか。これはこれからの人の生き方
として誰もが再考しないといけないテーマだと
思うんです。

刻一刻と私たちの時間は
寿命つきるその瞬間に向かって進んでいきます。
誰であってもこの流れに逆らうことはできません。

何気なく
3時間半の時間をスマホを眺めて過ごすのか
何かの目的をもって利用する時間を少しでも
増やしていくのかこの差は大きいと思うんです。

3時間半これは、スマホを5秒間触っているだけで
過ぎている時間でした。
これでも少なく見積もっていると思います。
これが1か月だと100時間をこえ、1年だと20日になります。

世界最大の企業となったGoogleや
動画配信サービスのYoutubeなどは広告収入で
成り立っているのは周知の事実だと思います。

どれだけスマホを触ってもらえるか、が
彼らの利益になるんですよね。

世界中から集められた天才たちが、日々私たちから
時間を奪うことに全精力を集中しているんです。

抗おうという明確な意思を持たないとこの連鎖を
断ち切るのは容易ではありません。

自分の時間を守っていかないと奪われる一方です。
スマホを触らせようと、みてもらおうとする
天才たちのアプローチは人間の本能に直接
訴えかけてきます。

気持ちで抗うのは時間と労力がムダだから
やめておけ、とも本書の中で言っています。

そもそも、この時間術大全はGoogleとYouTubeの
エンジニアが共著しているので
本当にそうなのだと思います。

一日に3時間、とすれば1年で約20日。
5年経過するころにはスマホに奪われた時間は
なんと100日にもなります。

これだけの時間があれば身につけられること、
あると思いませんか?

これまで通り過ごしていく時間はとてもラクで
心地よいかもしれません。でもそれは思考停止状態
ともとれます。とてももったいない事だと思います。

家族でテレビを囲んでの一家団らんはすでに
過去のものになりつつあります。

その団らんの時間のほとんどはスマホに奪われ
ゲームを望む人にはゲームを
ゴシップを好む人にはゴシップを提供し
続けています。

カカオを収穫している人の大多数はチョコレートに
なることを知らない、と言われますが
このような情報格差はこの日本に住んでいても
起きているのかもしれません。

自分へ投資している人を意識高い系などど揶揄する
傾向がありますが、
やらない理由を正当化している人同士の
傷の舐め合い
なんですよね。

5年もあれば100日もの自由に使える時間を
生み出すことが出来ます。

この時間を生み出すのに必要なのは
傷の舐め合いから脱却して
意識だけでも高く持とうとする心意気だけです。
笑ってる人たちを爆速で成長して
置いていって行きましょう。

では、最後までご覧いただき
ありがとうございました。

また次回☆ミ

人気記事書評レビューまとめ
人気記事私が踏み台昇降を始めるまでのお話

あなたにしかひらけないドアを開けてゆけ

picture

こんにちは。
お立ち寄り頂いてありがとうございます。
あなたとの出会いに心から感謝します。

このブログのコンセプトは
『いつもの日常に一瞬でもポジティブを』です。

人生楽しんだもの勝ち、ということで
ポジティブを少しでも提供出来たらうれしいです。

今日は
自信を奪う言葉に抗う方法について考えてみた
というテーマでお話したいと思います。

誰でもこれまでの人生で一度は聞かされた
『あの言葉』について
掘り下げていきたいと思います。

——————————————————————-

自分をネガティブに納得させる恐ろしい言葉

毎日踏み台昇降をしながら、主にYoutubeで
いろいろな情報をインプットすることを
日課として取り組んでいます。

画面の向こうで情報を発信している人たちって
凄い人ばかりなんですよね。
だからこそ学ぶこともたくさんあるんですけど。

経済的にも社会的にも成功を収めている人は
とてもキラキラしていて良い刺激になります。
何より、自信に満ち溢れているんですよね。

そんななか、自分がそこへたどり着くのは
厳しいまでも何かしら残していきたいという
思いがあります。

毎日、こうして誰が見て下さっているのか
分からない記事を書いていたりもします。

画面の向こうにいるあの人が話していることを
自分の中にとりこんで思考や行動に落とし込める
ところはないか日々、アップデートを
目指しています。

その原動力は幸せであったり、漠然とした
自分の理想像です。

人生において、欲しいものを手に入れたいとか
ストレスのない心から安心した生活を手に入れたい
とか、人によっていろいろな望みがありますよね。

何も努力をせずに望むものを手に入れられる人は
いらっしゃるかもしれないですけど
きっとごく少数のものすごい強運の持ち主なのかも
しれません。

目の前のキラキラとしている人の大多数も
光があたらないところで思い悩んで
時には挫折や失敗をして今の立ち位置が
あると思うのです。

そうした成功者の方たちが口をそろえて
お話になっているのはリスクを取れ
というものです。要約するとこんな感じです。

これまで通りの生活をただ続けていても
何も変わらない。

同じ毎日が繰り返されるだけ。
これまでの日常を壊すには、これまでにない
チャレンジをしないとならない。
リスクをとらないと何も変えられはしない。
というお話しです。

これは本当にそのとおりです。
疑う余地はミジンコほどもありません。

そうした熱量のある言葉に刺激を受け、
『よし、自分もやってやる!』
ってなるんですけど、そこでほとんどの人が
直面するのは
「あなたには無理だからやめておきなさい」
という声。

親御さんであったり、時には配偶者
担任の先生や人生の先輩であったり。

悪気はなく、心からあなたの事を心配して
言ってくれています。

ですがこの時、何かを奪われています。
何を奪われているかお分かりですか?
それは自信です。

『人の言葉』とかいて信じるです
あなたの内面に少しでも不安があれば
自分をネガティブに納得させてしまうのが
この『あなたには無理』という
恐ろしい言葉です。

普遍的に変わらない社会の成り立ち

でも、あの頃をあなたに思いだしてほしいんです。
私たちは、ボタンがあればとりあえず押してみたり
シールがあれば所構わず貼っていったり
『危ないからやめなさい』と言われるまで
チャレンジしてきているんですよね。

歩けなかったのが歩けるようになったり
喋れなかったのが話せるようになったり
これまで出来なかったことが少しずつ出来るように
なって歳を重ねてきました。

その過程であきらめることを覚えてしまって、
失敗はネガティブな事だとすりこまれ、
結果としてちょっとしたことでも
やっぱり自分には無理って思ってしまったから
だと、まぎれもなく思うのです。

社会はどんどん便利になって、
この国で暮らす前提で考えれば生きていくことに
不自由なことはほとんどないです。

自分が頑張らなくても社会は進歩してるし
ラクでいいや、って思ってしまうんですね。

ですが視点を変えれば『便利な社会』。これは
『これまで出来なかったことが出来るように
 なってきた世界』
の集大成です。

私たちが
自分には無理ってあきらめてしまっている間も
世界のどこかでこの『無理』と闘い続けて
きてくれた人がたくさんいるっていうこと
なんですよね。

ヒトがこの世界に誕生してから今日まで
私たちがキラキラと輝いていたあの頃と実は
社会の成り立ちは何も変わっていないんです。

自分には無理って出来ない理由を与えてしまう
のはとても簡単です。なぜならラクだから。

『出来ないのなら、どうすればいいのかな?』
って無意識に考えていたあの頃を
忘れているだけなのかもしれません。

あなたにしかひらけないドアを開けてゆけ

あなたには無理
この言葉が人の成長を阻害します。
口にした当人にそのつもりはなくても
聞かされた側の自信も奪ってしまいます。

『コトワリがないなら自分で作ってやる』
こうした人たちが今日も少しづつ
世界を変えていっているんですね。

あなたも『無理』の扉を自分のチカラで
こじあけて、あなただけにしか作れない
コトワリを作っていきませんか?

失敗のない人生はラクかもしれません。
でも『キズがある人生のほうが輝いている』
私は思います。

では、最後までご覧いただき
ありがとうございました。

また次回☆ミ

人気記事雑記まとめ
人気記事書評レビューまとめ

マイナスをプラスへ変えていけ

picture

こんにちは。
お立ち寄り頂いてありがとうございます。
あなたとの出会いに心から感謝します。

このブログのコンセプトは
『いつもの日常に一瞬でもポジティブを』です。

人生楽しんだもの勝ち、ということで
ポジティブを少しでも提供出来たらうれしいです。

今日は マイナスをプラスへ変えていけ
というテーマでお話します。

あなたは自分の時間の使い方について
考えたことがありますか?

—————————————————————–

突然ですが、あなたは日課としているもの
何かありますか?
読書でも、運動でも、ゲームでも
なんでもいいです。

これだけは毎日時間を費やしてやっている
というものは何かありますか?

なかなか時間はないですよね。
これは大多数の人が抱えている問題なのかな
と思います。

今の現代人が意識していくべきなのは
『時間の浪費』というものについて
しっかりと自分の立ち位置を
決めるべきなのかなって思うのです。

今の時代は情報も自分では制御しきれないほど
押し寄せてきます。

どうやってコントロールをしていくのか
押し寄せる情報の波に対して
自分はどうしていきたいのか
ちゃんと考えてみた方が良いということです。

少し話はそれますが、
人それぞれ幸せの定義は違うと思います。

ポジティブでいることは寿命を伸ばすという
研究結果もありますので
ネガティブでいるよりもやはりポジティブな
心持ちでいることって大事だと思うんです。

これと時間の使い方が関係あるの?
って思われるかもしれませんが
関係あるんです。

人は安心したい生き物です。
そんなつもりはなくてもネガティブなものに
触れたときに大多数の人は
「自分のほうがマシだ、よかった」って
思ってしまうんです。

とすれば、意識をしないとついつい
必然的にネガティブなものに
集まってしまいがちです。

テレビで放送されるニュースに
ネガティブな話題が多いのは答えは簡単で
単に視聴率がとれるからです。

ここでひとつ認識をするべきなのは
ネガティブな情報に埋もれてしまうと
脳はこの世界はネガティブばかり、
と思いこんでしまう
ということです。

年々、うつ病を患ってしまう人が増加し
社会問題となりつつありますが、
ただでさえ、社会はネガティブな情報を
発信し、誰もが汚染されつつあるのが
現状なのではないかと思うんです。

心の病を抱えてしまう人の推移について
厚生労働省のデータがありますので
載せておきます。

もはや、心の平穏は意識して獲得していかないと
いけない時代になってきてしまっている
というのは残念ながら認めざるを
得ない状態ではないでしょうか。

意識して、ネガティブを遠ざける必要がある
というのが今回の時間の使い方への
話題へ繋がっていきます。

私の時間はもちろん、あなたの時間も有限です。
誰であろうとも今日という日はもう2度と訪れません。

何も考えずにいるとネガティブに触れる機会は
多くなってしまっています。

出来ることなら、自分の人生にプラスの価値を
与えられるものに有限である時間というものを
費やしていけますように願っています。

プラスの価値をあたえる時間の使い方って
なんなのだろう?と考えてみたのですが、
それはやっぱり「積み重ね」ではないでしょうか。

積み重ねにつかう時間は浪費ではなく
それは投資なのではないかと思います。

未来の自分のために時間を少しでも
使っていけるように意識していくことを
お勧めします。

これから日本は少子高齢化が進み、
AI化が進み、ひいては地球規模の産業革命の波に
飲み込まれていきます。

政府も言っているので必ず産業革命は
やってきます。

こうした先行きが不透明な中で努力を
何もせずにネガティブにさらされる危険の中、
ただ漫然と時間を浪費していくのか
自分なりの信念をもって何かを積み重ねていくのか
この差は歴然です。

未来の自分や、それを取り巻く環境は
今日の自分の延長線上に必ずあります。
自分のスキルや専門性を磨いていくこと
これが大事なのかな、と思うのです。

繰り返しになりますが、時間の使い方を
意識して変えていかないと身の回りは
ただでさえネガティブなもので溢れています。

マイナスをプラスに変えていけるように
その時間を積み上げの時間へシフトしていくことを
おすすめします。

未来の自分へ積み上げ、投資をしている時間は
必ずポジティブであるはずです。
いいことづくめですよね。

読書でも、運動でも、資格取得など最高です。
なんでも構いません。
大事なのは積みあがるものに時間を使うこと。

意識して時間を使っていくということの
積み重ねが未来のあなたを作っていきます。

昨日の自分よりも少しでも成長できるように
がんばっていけますように願ってます。

私もぜんぜん出来ていないので
あなたに後れを取らないように日々
成長していけるようがんばっていきます。

では、最後までご覧いただき
ありがとうございました。

またね☆ミ

人気記事雑記まとめ
人気記事書評レビューまとめ

幸せを叶えるには3つの順序があった!本当の幸せってなんだろう?と考えた話

picture

こんにちは。
お立ち寄り頂いてありがとうございます。
あなたとの出会いに心から感謝します。

このブログのコンセプトは
『いつもの日常に一瞬でもポジティブを』です。

人生楽しんだもの勝ち、ということで
ポジティブを少しでも提供出来たらうれしいです。

今日は『幸せをかなえる順序』という
テーマでお話しします。
幸せになりたい方はぜひご覧ください。

私もぜんぜん道半ばですけどね。
私も自分へのメッセージとして
ここに残しておきたいと思います。

——————————————————————-

3つの幸せの定義

そもそもですが、幸せって何でしょう?
あなたにとっての幸せはなんですか?

富や名声、地位を築くこと?
人とのかかわりあいの中で自分を
研鑽していくこと?
それとも心と体が健康であればそれでいい?

人によって、幸せの定義って色々です。
個人の価値観によって千差万別だから
当たりまえですよね。

それだとお話が進まないので
今回は3つの定義に分けたいと思います。

1.心身ともに健康である状態
2.人とのつながりの中で暮らしている状態
3.富や名声、社会的地位を確立している状態

いかがでしょうか?
この中からどれかひとつ選んで、ってなったら
おそらく3を選ぶ方が多いですよね。

とはいえ、3を手に入れられたとして
他を叶えていない状態は
幸せといえるんでしょうか?

莫大な富を築き上げたとしても
病弱で、こころも塞ぎこんでしまい
ほとんどうつな状態。

お金目当ての輩は寄ってくるものの
本当に心から通じ合える友や家族の
いない状態

これでは幸せとはとても呼べませんよね。

かといって、これ全部を一度に得るのは
とても大変です。
全部そろっていたらサイコーですけどね。

でも、この3つを手に入れることは
可能なんです。
努力次第、ではありますけれど。

大事なのは、『望む順番』です。
順番が大切なんです。

実は、上記のグループ分けは
脳科学や心理学的なアプローチになります。
ちょっと以下に整理してみます。

1.セロトニン的幸福
心身ともに健康である状態

2.オキシトシン的幸福
人とのつながりの中で暮らしている状態

3.ドーパミン的幸福
富や名声、社会的地位を確立している状態

脳内物質の3つがそれぞれ重要な役割を
担っています。
セロトニン的幸福

オキシトシン的幸福

ドーパミン的幸福

この順序で求めていくのが
幸せへの最短距離だそうです。
それぞれ具体的に見ていきますね

セロトニン的幸福セロトニンの分泌がうまくいっていると
・心身共に健康、毎日いきいきと生活できる
・アクティブに活動できる

このようになれます。

逆にこのセロトニンの分泌が少ないと
・毎日いきていて張り合いがない
・何もする気力がない

といったうつ状態と言えます。

セロトニンは太陽の光をあびたり
運動したりでよく分泌されます。

うつ状態のかたが運動を始めたりするのは
かなりハードルが高いかもしれません。

朝すこしだけ早起きして
ウォーキングでも十分です。

うつ病を患われた方の治療として運動をする
というのは『根拠のある治療法』なんです。
それはセロトニンが分泌されるから、です。

不思議と自ら進んで運動すると
疲労回復の効果もあるそうです。

ほんとかよ?ってなりますけど
実際にそういう研究結果もあるんです。

世の中で一般的に成功を収めている方で
運動が習慣になっていない人は
いないんじゃないか?

と思われるほど、毎日の習慣に
運動を取り入れている人は多いです。

毎日30分でも早起きしてウォーキングを
取り入れてみるのをおすすめします。
(一番おすすめなのは踏み台昇降です)

オキシトシン的幸福人とのコミュニケーションをとること
によって分泌されるのがオキシトシンです。

人に喜んでもらう、ペットと触れ合う
大切なパートナーと時間を共にする

このような一人では達成できない幸福は
オキシトシンが分泌されることで実感されます。

逆にオキシトシンが少ない状態
それは孤独です。
マザーテレサもこの世で一番の貧困は
孤独であること
って言ってましたね。

今はSNSがとても発達しています。
実体験のつながりが一番であるのは
間違いないです。

ですが、誰かとつながりを持ってみるのは
ゼロか否かという点では
とても意味のあることだと思います。

ドーパミン的幸福達成感、何かが報われた時に
脳内麻薬と言われるほどとても強い
作用をドーパミンは脳に及ぼします。

興奮や高揚したときに分泌されるので
パチンコやお酒などが止められない状態は
このドーパミンの作用が癖に
なってしまっている状態です。

富や名声など築きあげることが出来ると
このドーパミンはドバドバと分泌されます。

幸せへの3ステップ

先ほどお話しましたが
幸せになる順序としては

1.心と体の健康
2.人とのつながり
3.社会的な成功

この順序で追い求めていくのが
心理学的には正しいアプローチとなります。
とはいえ、やっぱり社会的な成功を収めたい
そういう方が多いですよね。
私もそうですし。

ただ、ひとつ考えてみて言えることは
ドーパミン的幸福は
社会的にあなたや私が仮に成功するとしたら
誰かを傷つけて得たものである可能性が
とても高い
です。

この世界は不平等。
勝者と敗者は必ずできてしまうのがこの
資本主義というシステムの1面であることは
間違いありません。

成功者という肩書はイス取りゲームなのかも
しれないですよね。
一度は手に入れて体験してみたいですけどね。

ここであくまで創造の域を出ない話では
ありますが、ドーパミン的幸福を突き抜けたと
思われる方達を
ちょっと考えてみたいと思います。

例えば、ビルゲイツやジェフベゾスや
マークザッカーバーグ。

彼らはおそらくですけど、お金や地位、
名誉でもはや働いていないのではないかと
思うのですが、いかがでしょうかね?

当初のモチベーションの維持に
ドーパミン的幸福はあったであろうことは
想像に難くないですけれど。

おそらくですが、超越してしまうと
富や地位、名誉というのはどうでも
良くなってしまうのかもしれないですね。

お客様はもちろん、従業員。
『誰かに喜んでもらえる』ということが
人として生きていくうえでとても大事な
ことなのかと思うのです。

とすれば、
セロトニン的幸福、オキシトシン的幸福
この二つを追い求めるだけで
『そこそこの幸せ』を
手に入れられる気がします。

心と体が健康で、
ともに喜びや悲しみを誰かと分かりあえる
これだけでも十分幸せなのかも
しれないですよね。

では、最後までご覧いただき
ありがとうございます。

またね☆ミ

人気記事書評レビューまとめ
人気記事本は『読む』から『聞く』時代へ! Audible(オーディブル) なら『1冊無料』で始められます

みんなに愛される秘訣を考えてみた話

picture

こんにちは。
お立ち寄り頂いてありがとうございます。
あなたとの出会いに心から感謝します。

このブログのコンセプトは
『いつもの日常に一瞬でもポジティブを』です。

人生楽しんだもの勝ち、ということで
ポジティブを少しでも提供出来たらうれしいです。

一日中雨予報でしたね。
こんな日は暖かいおひさまが恋しくなります。

では、みんなに愛される秘訣を考えた話
スタートです。

今日はとあるお天気おじさんの
ステキなエピソードをあなたと共有したいと
思います。

——————————————————————-

一日中雨が降ってます。
こういう日、たまにはいいですけど
梅雨時期なので晴れた日があると
私は嬉しくなります。

幸せホルモンといわれる『セロトニン』は
日の光を浴びるだけで分泌されます。
朝ウォーキングなどは最高の朝活なんです。

私はウォーキングではなく踏み台昇降を
毎日1時間以上と決めてしていますけど。

さて、今日は冒頭でふれました、
とあるお天気おじさんのお話をしたいと
思います。

このエピソード、私はとても好きなんです。

アラフォー、アラフィフのかたは
記憶の奥を刺激していただけると思い出せると
思います

ちょっと前の話になります
1980年代くらいなのかな?

今日、お話ししたいお天気おじさんは
福井敏雄さんです。この方です。

独特の発音でお茶の間をとりこにした福井さん。
寒冷前線をかんれーじぇんせんと言ってたり
予報が外れてしまうと しゅみましぇんでした!
って謝ってくれたり、生放送で読んだはがきで
豊中市お住まいの匿名希望の〇〇さん
言ってしまったり、といった天然ボケでも
有名でしたね。
とても暖かそうな人の印象です。
懐かしいです。

お天気おじさんという枠を越えて
当時のバラエティ番組などにもご出演されていた
凄い素人の方です。

ちなみにですが、気象予報士の資格が出来る前に
すでに1線からは遠ざかっていたため
終生、気象予報士の資格はお持ちでは
ありませんでした。

日本中の方から愛されていたと思います。
それで、今日はこの方が愛される理由が
なんとなくわかるエピソードを。

この福井さん、お仕事のメインはテレビで
当然ですが天気予報を伝えることです。

毎日天気図の前にたって説明してくれるのですが
ひとつだけ、たったひとつだけ
守っていたルールがあるんです。

それは、

どんなに雲一つない、いわゆる『ど快晴な日』
でも良い天気 とは言わない。

だったそうです。
なんでだと思います?ど快晴なら
めっちゃ良い天気ですよね。

この理由を聞いて、私はこの人が
世間から愛される理由が分かった気がします。
福井さん曰く、こういうことらしいです。

私は晴れの日でも今日はおひさまが出て
晴れるでしょうの様に言います。

なぜなら、雨が降ってほしいと願う人も
いるからです。農家の方とか。

だから私は晴れの日でも
良い天気とはいいましぇん。

なるほど、ですよね。
ステキです。

同じように実践してされた事例を
もうひとつお届けしたいと思います。

こちらはとあるキャッチコピーです。
最近のものなので
こちらはあなたも記憶に新しいと思います。

結婚しなくても幸せになれるこの時代に
私は、あなたと結婚したいのです。

このゼクシィのキャッチコピー
とても秀逸ですよね。多くの共感を呼びました。

今日改めて調べてみたのですがライターさんが
書いたのかと思ってました、このコピー。
ちゃんと自社内で考えられたそうですよ。

このどちらにも言えるのは

伝えたいことはしっかり伝える
しかも出来るだけ誰も傷つけずに。

これに尽きるのかなと思います。

芯を通したいところこそ
ニュートラルの立ち位置で発信する。

これって1番多くの人へ届く
メッセージの伝え方の形なのかもって思うのです。

万人に好かれるのはとても難しいことです。
物事の良し悪しを決めるのは結局のところ
各々がもっている自分の物差し、
価値観なのだと思います。

そのほとんどはどんな環境で生きてきたのか
で形作られていきます。
きっとそれは言いかえるなら、もはや個性です。

自分の力が及ぶところにまずは注力するのは
もちろんなのですけど
及ばない世界、個性の領域へは傷つけない配慮。

私も自分の言葉を発信させていただいているので
気をつけていきたいと思います。

では、最後までご覧いただき
ありがとうございました。
またね☆ミ

人気記事雑記まとめ
人気記事書評レビューまとめ

失敗したくないならチャレンジするべし!なお話

picture

こんにちは。
お立ち寄り頂いてありがとうございます。
あなたとの出会いに心から感謝します。

このブログのコンセプトは
『いつもの日常に一瞬でもポジティブを』です。

人生楽しんだもの勝ち、ということで
ポジティブを少しでも共有出来たらうれしいです。

今日は失敗したくないならチャレンジしよう
という話題でお話したいと思います

はぁ? ふつう逆じゃね?
って思ったあなた、さすがです。

今日の話を最後までご覧いただければ
ああ、そういうことなのねって
お分かりいただけると思います。

では、大変お待たせしました。
失敗したくないならチャレンジしよう
スタートです。

先人から学ぶこと、大事ですよね。

——————————————————————–

アメリカでとある研究のデータが発表され
話題となりました。
その内容は人生の終わりを迎えつつある
ご老人にした質問の結果です。

その質問とは
「人生で後悔していることは何ですか?」です。

ちょっとこれ、気になりませんか?
人生の大先輩たちがこれまでの人生を振り返って
何に一番後悔しているのか。

驚くべきことに7割のご老人の回答が
同じものでだったそうです。

それは

「もっとチャレンジしておけばよかった」でした。

チャレンジすることって、当然ですが
とても勇気のいることです。

過去に挑戦されてきたそのほとんどが
『成功してきていない』ということ、
あなたも身をもって体験しているのかも
しれないですよね。

私も、今は人生初の試みを実践中です。
100万歩の踏み台昇降をやります
なんて、意味のないバカげたことですけど。

踏み台昇降を100万歩なんてやったこと
もちろんないですけど
世間に向かってチャレンジを表明するとか
もっとやったことないことです。

なぜかよく分からなかったですけど
スイッチが入ったんですよね。

脳梗塞で入院したことが
大きなターニングポイントになったと
思うんですけどね。

私の話はさておき、
チャレンジすることがなぜ怖いのか?
それはやっぱり

続ける自身がない
失敗したらカッコ悪い

だいたいこのあたりに収束するのでは
ないでしょうか。

続ける自身がない
これについてはSNSの力を利用することで
モチベーションを保つことが昔よりも
容易になりましたよね。

個人で自分の思うことを発信することが
出来る時代です。

うまく利用することで
同じような価値観をもった人とつながれれば
自ずと意見交換が生まれて
モチベーションを維持していく力になるはずです。

ちなみに、
日課にしてしまうまで続けるには
3週間、取り組むと良いそうです。

ここは長くなるのでまた別の機会に
話していきたいと思います。

今日の本題は2つめ。
失敗したらツラい、という問題です。

これは、厳しい問題ですよね。
そもそも、日本人の国民性からして
この『損をしたくない、失敗したくない』という
価値観が世界で1番強い国だということも
言われているらしいです。

世の中で華々しく活躍しているスターたちは
失敗を重ねてきて、その都度歯を食いしばって
這い上がってきたから今の地位がある

なんて、どこでも言ってるようなことを
ここで話すつもりはミジンコほどもなく、

私が今日、ここであなたや昔の自分へ
伝えたいことは

失敗なんて(ほぼ)存在しないってことです。

日本人の国民性は上記の通りで残念ですけど
まぁ、死なない限りはなんとか生き延びていける
のがこの日本という国です。

『死ぬこと以外かすり傷』っていう
タイトルの箕輪さんの本がベストセラーと
なりましたが、まさにこの一言がすべて
物語っていると思うのです。

ちょっと話が大きくなってしまったので
軌道修正しますけれど
そんな大それたことをしましょうって
いうのではなく、

自分の力で影響を及ぼせる範囲の中で
新しいこころみを何かしら始めてみよう
ということなんですよね。

早起きでもいいですし、
英会話でも、プログラミング、読書や
ランニング。

どれも続けていけば価値がないものなんて
そんなにはないと思います。

大事なのはただ漠然と始めてみるってことではなく
ある程度の没頭が必要だと思うんです。

チャレンジって挑戦と訳されますけど
挑み戦う って書きます。

戦ってみないと挑戦とは言えないんです。
自分の気もちと戦うのか
社会の批判と戦うのか
いろいろとケースがあるかと思いますけれど。

戦ったからには必ず勝者と敗者が生まれます。
自分の気持ちに打ち勝って今日も実践して
終えられたとなれば勝利ですし

気持ちにまけて今日は出来なかったとなれば
負けたといえるかもしれません。

ですけど、
没頭して挑戦した結果、負けたのであれば
その負けには必ず意味や価値があるはずです。

そこから何かをすくいあげることさえ、
学ぶことさえ出来れば
それは負けではなくまぎれもない成長です。

エジソンも電球を作るのに5000回も
失敗したそうですけど、その度に
「この方法ではうまくいかないと
 いうことを発見した」
と失敗も全部プラスに転化していったそうです。

これが出来れば、本当の失敗は「死ぬこと」以外に
ないですよね。

死ぬかもしれないほどのチャレンジをするのは
あなたには辞めてほしいですけれど、
生活にスパイスを与える程度で十分です。

小さな挑戦でも勝ち続けたらそれは成功体験として
積みあがっていきます。
自分の影響を及ぼせる輪がそれだけ大きくなるんです。

バカにしたり、批判したり
そういうことが好きなヒマ人は残念ながら
一定数います。

言葉悪いですけど、
あの人たちはあなたの人生がどうなろうが
しったことじゃないんです。

気にしないで向かい風を切り裂いてでも
進んでいきましょう。
私もあなたと同じ歩幅で切り裂いていきます。

今日の記事もクローズしていきます。
もっともお伝えしたかったことは

没頭した末の失敗は学ぶ価値があり
その瞬間に失敗ではなくそれは成長

つまり、前向きにチャレンジをし続けていこう

というお話でした。

人生振り返る日はいつか来ます。
それがいつかは分かりませんが
必ず来ます。

その時にもっとチャレンジしておけばよかった
って思うのはもったいないですよね
向かい風ですら、切り裂いていきましょう。

では、最後までご覧いただき
ありがとうございました。
またね☆ミ

人気記事書評レビューまとめ
人気記事私が踏み台昇降を始めるまでのお話