【たった今から出来る】自分の誇りや尊厳を取り戻していく方法

こんにちは。
お立ち寄り頂いてありがとうございます。
あなたとの出会いに心から感謝します。

このブログのコンセプトは
『いつもの日常に一瞬でもポジティブを』です。

人生楽しんだもの勝ち、ということで
ポジティブを少しでも提供出来たらうれしいです。

今回の記事で皆さんと共有したいのは

誰でも出来る自分に誇りを持てるようになる方法

です。しかも誰でも、たった今から出来る方法です。

では、スタートです。

誇り、時としてジャマなホコリとなりますけど
全くないよりはあったほうがマシ。

———————————————————————-

早速ですが今日は結論から行きます。
自分に誇りを持ちたいのなら

自分の名前を書くときは精一杯
心を込めて書く

これだけです。
誰でも、たった今から出来ることですよね。

どういう意図があるのか、について
これから話をしていきたいと思います。

昨今、デジタル化が進んできたと言っても
一日に一度も名前を手で書かない日は
どれくらいあるのでしょうか。

私の職場では書かない日も確かにありますが
職場だけに限らず、あらゆる場面で
自分の名前を書くことはまだありますよね。
タブレットに自筆したりもしますし。

『名は体を表す』とはよく言ったものです。
「名」は「名前」
「体」は「実体」を意味しますので、
「名は体を表す」は
「名前がそのものの実体を表していること」

意味します。

自分の名前をテキトーに書いてしまうと、
やはり自分のことも大事に出来ないていない
のではないか?と思います。

ということは、自分という存在を自分で○してる
ということになりますし、そんな心には
確固たる自分への誇りや尊厳は宿らないと思うのです。

ここで、大事なポイントとして話しておくべきこと
があります。ここで私が今回のテーマとして
お話したいのは上手く書けるかどうか、ではありません。

心を込めて書いているか、
投げやりにテキトーに書いていませんか?
ということです。

心をこめるというのはどうすればいいのか
1例ではありますが筆の終わり方に気を配るだけで
全く変わった印象になります。

払うのか、止めるのか、はねるのか
自分の名前をテキトーに書かずに最後まで
気を抜かない。

思えば、歴史上の名だたる面々の書などを見ても
落書きのように自分の名前を書く人は
恐らくひとりもいないと思うんです。

全員もれなく、己の生き方や信念に誇りをもって
いたに違いない、と確信しています。

そうした思いは、やはり自分の名前をどのように
書くか、残すかに表れているのだと思うのです。

余談ですが、自分の名前はもちろんなのですけど
人の名前を書くときもテキトーに書くのは
避けましょう。

picture

私は普段から
親に怒られた記憶はほとんどないのですけど
いくつか覚えている中に、今回の話題と関連深い
ものがありました。

それは、父親から聞いた
『自分の名前を適当に書く人に凄い人はいない』
という言葉です。

ちょっと脱線しますけれど、
私は昔から現在に至るまで字はかなり汚いです。

それを裏付けるエピソードがひとつあります。
業務で使っていたメモ帳を取引先に忘れてしまい
顧客情報も少なからず書いてあったので
『情報漏洩だ!!!』と社内で問題になった
ことがあります。

メモ帳を回収して、本社のお偉いさんたちに
事の顛末をメモ帳と共に報告したのですけれど
私のメモ帳の字があまりに汚くてその場にいた
私以外の誰ひとりとして読めません。

これなら情報漏洩の危険はないか、と
お咎めなしになったくらいに字は汚いです。
そうです。エクストリーム汚文字です。

そんな私でも、自分の名前を
手を抜いて書くのか、気持ちを込めるのか
この違いくらいは表現できると思います。

picture

名前は親から愛する我が子への
人生で最初のプレゼントだと
私は思っています。

中には、自分の名前を気に入らない人も
いらっしゃるかもしれません。

たとえそうだとしても、親御さんが
あなたが誕生したという人生で一度きりの
最高の喜びを噛みしめ、悩んで悩んだ結果
プレゼントしてくれたのが
あなたの名前なんです。

同じ名前のひとがいたとしても、
ただ一つとして同じものはありません。

あなたの名前はこの世界でひとりだけ
あなただけのものです。


どうか、大事にしてください。
そして今日、いまこの瞬間から
自分に誇りが持てるように、名前は
しっかり心を込めて書きましょう。

こうした姿勢は自分の意識を変え
ひいては生き方すらも変えていくことも
可能なのではないかと思います。

今日、たった今この瞬間から出来ることです。
心の片隅にお取り置き下さい。

では、最後までご覧いただき
ありがとうございました。

また次回☆ミ

人気記事私が踏み台昇降を始めるまでのお話
人気記事【おすすめ】おもちゃのサブスクをご紹介『KIDS LABORATORY』

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です