踏み台昇降ダイエットの記録
2020年5月21日の記録です。
65分の踏み台昇降運動です。
びっしり汗かきました。
2020年05月21日の記録
[はじめて52日目]
[歩数]6,291歩
[時間]65分
[累計歩数]317,640歩
[累計時間]3,395分


今日の雑記
この日は病院へ行ってきました。
これまで、みなと赤十字病院へかかっていたのですけど、自宅からは遠いので最寄りのクリニックへ紹介状を書いてもらっていました。
簡単な問診と血液検査をして、薬はこれまで通りのものをとりあえず貰うことに。
すぐに血糖値は調べられるとのことでしたので朝食を食べた後でしたが
調べてもらいました。
血糖値は125ということで食後のため若干高めですけど
ヘモグロビンA1c は前回3月の半ばの測定で 6.5 だったものが 6.3 に
下がってました。
食事はそれほど気を付けているわけではないのですけど、
踏み台昇降の効果もあるのかな? と思っています。
運動中はこれまで通り、インプット大全について学びました。
昨日見た中でおすすめはコチラです。
本書で一番の大前提となるインプット方法は
アウトプットすることを前提でインプットをする これにつきます。
読書で実践するのなら
ブログやSNSで感想を書いたり、誰かに話したりすることを前提に読書をするということです。
映画を見たりするのも同じことが言えますよね。
英会話を学ぶにしても漫然と通うのではなく、
TOEICで800点達成して2年後に留学する といった具合ですね。
アメリカの研究で分かったことですが、
読む、聞くなどが基本的なインプットとなりますがディスカッションや
体験を通した学習など様々なインプットがあります。
最も定着するインプット方法は 誰かに教える ことです。
新人教育の場などでも応用できそうですよね。
人気記事このブログの管理人てどんな人?