踏み台昇降は毎日学習しながら継続出来る!まさに最強の有酸素運動[68日目の記録]

踏み台昇降 6日の記録

踏み台昇降ダイエットの記録

2020年6月6日の記録です。
もうすぐ70日目になりますね。

2020年6月6日の記録
[はじめて68日目]
[歩数]5,837歩
[時間]61分
[累計歩数]415,443歩
[累計時間]4,351分

踏み台昇降 2020年6月6日の記録
踏み台昇降 2020年6月6日の記録

今日の雑記

今週でゼロ秒思考についての勉強は終わりましたけど
引き続き実践はしていきます。

取り扱ったテーマは毎日発信していきますので
良かったら参考にしてください。

人気記事書評レビューまとめ
人気記事私が踏み台昇降を始めるまでのお話

踏み台昇降は毎日学習しながら継続出来る!まさに最強の有酸素運動[67日目の記録]

踏み台昇降 5日の記録

踏み台昇降ダイエットの記録

2020年6月5日の記録です。
始めて67日目 60日連続継続中です。

2020年6月5日の記録
[はじめて67日目]
[歩数]6,402歩
[時間]69分
[累計歩数]409,606歩
[累計時間]4,290分

踏み台昇降 2020年6月5日の記録

今日の雑記

1週間勉強したのは『ゼロ秒思考』でした。
レビュー記事を書いたのでぜひご覧ください。

実際に私がやってみた動画も添えています。
参考にしてください。

思考力がメキメキ上達する『ゼロ秒思考」まとめレビュー

こんにちは、今日は
赤羽雄二著 『ゼロ秒思考』 
この書籍について学んだ事、実践した結果に
感じたことを私独自の切り口で
お届けしていきたいと思います。

始めに、この記事は

・ゼロ秒思考という言葉だけは知っている
・具体化、抽象化など実践するのは難しい
・心のコントロールを身に着ける術を知りたい
・仕事の生産性と質、供に底上げしていきたい
・思考力を高めて人生をより良いものにしたい

このような方へ向けて書いています。
んー?世の中全員もれなくどれかには
当てはまりそう。

このようなお悩みにダイレクトに作用するのが
このゼロ秒思考で提案されているメモ術です。

そんなスゴいことが出来るということは
とてもメンドクサイ取り組みなのでは?
と普通は思いますよね、

でもこの本で書かれていることは
・誰でも実践できる(1日1分から可能)
・効果が必ずある

ことですので、「マジで?」って思いますよね
その答えを探しにいきましょう。
ぜひ最後までお付き合いください。

では、今回の目次です。
1.ゼロ秒思考とは?
2.実践方法
3.私なりの実践方法
4.あとがき的なもの

これからの時代に、思考の浅い人はAIに取って
代わられる時代になるかもしれませんよ。
というか必ずなります。

その時代に『自分らしく生き抜く』ということの
本質は自分にしかできない思考にたどり着くこと、
もそのひとつであると言えます。

とても大事ですよね。
今日から実践できるようにこの記事で
学んでいってくださいね。

1.ゼロ秒思考とは?

最初に著者の赤羽雄二氏についてその経歴を
ご覧ください。

東京大学工学部卒業、小松製作所、
スタンフォード大学大学院への留学を経て
世界大手のコンサルティング会社
『マッキンゼー』で14年間の間マーケティングと
新規事業の立ち上げに数多く参画。

現在では「ブレークスルーパートナーズ」
共同創業させ、「日本発の世界的ベンチャー」
を生み出す事業をされている、という
華々しい経歴をお持ちの方です。

その方の著書、累計17万部越えのベストセラー
『ゼロ秒思考』を今回はレビューしていきます。

ズバリ、今回のゼロ秒思考の要約記事では著者の
ノウハウが凝縮されたメモ書きを行う方法と
どのような恩恵が得られるのかということに
今回はポイントを絞って要約していきます。

実際にやってみた動画もレビュー記事で
初の試みですが取り入れていますので
学びのある仕上がりになっているハズです。

ゼロ秒思考の中で提案されているのは赤羽氏が
これまで改良に改良を重ねた末にたどり着いた
メモ書き術です。

では、このメモ書きを行うことでどのような
恩恵が得られるのでしょうか?
大きくわけて以下の2つが主なポイントになります。

・決断力、思考力が高まり仕事のスピードが
 早くなる
・感情のコントロールが出来るようになる

仕事のスピードがアップする

日々の仕事のなかで、決断を迫られることが
多々ありますよね。

与えられた選択肢の中からベストなものを
選んだり、文章で何かを表現したり。
人前でプレゼンしたり、その為の準備で要点を
纏めて構造化したり、などなどです。

そうした活動の中で必ず行わるのが
決断と思考です。言い換えると
物事を決めたり、自分の考えていることを言葉
したり、といったことです。

人の脳内では気が付いていないだけで
1日に何万回も思考をしていると言います。

その思考の精度があがる、ということは
思ったことを言葉に変換する言語化であったり
漠然と与えられたものの中から思いもよらない
共通の価値観に気が付いたり(抽象化)
抽象化されたアイデアを誰にでも理解、実行できる
施策にまで落とし込んだり(具体化)

こういったことがスムーズに行えるようになる
ということです。

言語化、抽象化、そして具体化 これらは
生産性の高い仕事をするうえで必須のスキル
となりますが、それに通ずるものは全て
『思考する』ということです。
思考力を磨くことで自ずとこの精度が高まっていきます。

思考は言葉によって作られている
感情も言葉にできる
社会も言葉で表現することが出来る

との事なので、このメモ書きが良い恩恵を
もたらすとしたら、
詳しく知りたくなりませんか?

感情のコントロールが出来るようになる

メモ書きを行う上で、テーマを決めて
取り組むことになりますが、このテーマに制限
はなく、思いついたものはなんでも
このテーマになります。

例えば、
・今、自分がイライラしている理由
・抱えている不安
・起こしてしまった失敗
・学ぶべき改善点
など、内面、心の声をメモ用紙を通して
発散することになります。

これらを俯瞰してみることにより
自分では思いついてもいなかった気づきが
あることもたくさんあります。

些細なことでもついつい怒鳴り散らしてしまう
上司がこのメモ書きを実践し、俯瞰して
捉えたところ自分の足りない所に気が付き
感情のコントロールが出来るようになった
などの話も目にします。

こうしたトレーニングを行うことにより
フラットな精神状態でいられなくなった時に
あれ? 今自分はイライラしているな とか
ストレスを感じていてパフォーマンスが落ちてるな
など気づくことが出来るようになるんです。

いかがでしたでしょうか?
ゼロ秒思考のメモ書き、すごくないですか?

この本の表紙にありますが
世界一シンプルで簡単なトレーニング
書かれています。

これは正にその通りで、
これほどの恩恵が得られるのにとてもシンプル。

時間対コストも経済的コストも
誰でも手の届くところで行えるのが
本当に素晴らしいと思います。

2.実践方法

では、実際にどのようにやっていくのか
についてお伝えします。

[用意するもの]
・A4の紙(裏紙で良い)
・ペン

これだけです。
毎日実践していくとテーマをジャンル別に
分けたりするフォルダなどもあった方が
なお良いですが、始めるにあたっては
たったのこれだけです。

[実践前の事前準備 5ステップ]
1.A4用紙は横置きにします。
2.左上にテーマを書きます。
3.右上に日付を書きます。
4.タイマー1分をスタートできる

  状態にします。
5.最後に精神集中。

具体的にここまで準備すると
このようになります。

テーマは
「ゼロ秒思考レビューまとめの構成について」
としました。ここまで大丈夫ですか?

OKでしたら精神を集中。
研ぎ澄まして1分のタイマーをスタートさせます。

この1分の間にテーマに関して考えることを
なんでも良いので書いていきます。

・順番、構成など気にしない
・1つの文は20~30字程度
・自分が読める字であればOK

誰に見せるものでもないので、
体裁に気を使う必要はまったくありません。

私も毎日ツイート用に1枚だけ写真を撮って
あげていますが、いつも殴り書きです。

何より最優先するべきなのは
いかに思考を回してアウトプットするか
といったことですね。

百聞は一見に如かず、ということで
以下は今回のレビュー記事を書くのに
実際にやってみた動画です。

字がめっちゃ汚くてすいません。
左手で動画を取りながら右手で書くといった
力技なのでブレたりはご容赦ください。

あと、紙が動かないようにこの時だけ
テープで固定しています。

テーマは
『ゼロ秒思考レビューまとめの構成について』
です。書いた内容としては以下でした。

・分かりやすい構成を考える。写真・要点
・始めるのにハードルが低いことを
 分かってもらう
・実践している動画を載せてイメージ
 持ってもらう
・どの様な恩恵があるのか
 自分の言葉で書く

ちょっと時間足りなかったです。
4秒くらいオーバーしたかな?
どれもこの記事を書くのに役に立っています。

(しっかり心を込めて書いていますが)
その精度はさておき。

これを1日に10~20枚書くことが
推奨されています。
次のテーマとしては先ほどの書いた内容の
深堀をすることも良くあります。

例えば、
・実践している動画はどのようなものがいいのか 
・何を書けば最初のハードルが低いと
 思ってもらえるのか
・イメージを持ってもらうにはどんな写真が
 あると望ましいか

などなど、作ろうとすれば次のテーマも
いっぱいありますね。

もちろん、深堀りをしなくても
まったく別のテーマで行うのもOKです。

当初というか今でもたまに一番困るのは
『テーマを10個も考えられない。ぴえん』
というやつです。

実践している方はどなたも思うでしょうか。
これについては私なりの解決方法を
述べさせていただいています。(後述)

このメモ書きを実践するにあたって
守ってもらいたいことがあります。

絶対にこのルール、フォーマットを崩さない

ということです。
著者の赤羽氏はこれまで1万枚以上の
メモを書いて実践、試行錯誤したうえで
この方法がベストであるという結論に
たどり着きました。

私たちが施しそうなアレンジについては
もちろん実施済みです。それでも今の方法が良い
との事なので、アレンジするのは無駄との事です。

なので、決められたことをただ守って
続けていきましょう。

この章の最後に
決められたフォーマット、ルールについて
箇条書きにしますね。

[実践前の事前準備 5ステップ]
1.A4用紙は横置きにします。
2.左上にテーマを書きます。
3.右上に日付を書きます。
4.タイマー1分をスタートできる
  状態にします。
5.最後に精神集中。

[実践中]
・1分以内にテーマについて考えられる
 ことをどんどん書く
・順番、構成など気にしない
・1つの文は20~30字程度
・自分が読める字であればOK

3.私なりの実践方法

これまではゼロ秒の思考を実施することの
メリットや、実際にどうやってやるのか

にフォーカスをあててお話してきましたけど
これからは私なりにどうやって毎日やっているのか
についてお話していきます。

一部、私だからやれてるんでしょ、それ。
と言いたくなるかもしれないですけど
応用の仕方は無限大です。
参考にしていただけたら嬉しいです。

毎日、どんなテーマで毎日10回を実践しているか、
をツイートしています。このうちでいくつかは
毎日取り扱っているテーマです。

それは
・今日学んだ事
・明日やること
・今日の感謝出来る事

これは毎日取り扱っています。過去に学んだ
時間術大全 と アウトプット大全
そしてインプット大全
これらを見た学びとして実践しています。

[今日学んだ事]
これはアウトプット大全にてインプットされた
情報は海馬に一時ストックされ2週間に3回以上の
アウトプットをされると長期記憶の側頭葉へ
情報が移動されるという所から行っています。

また、アウトプットすること前提で
インプットすることでより深い学びが
出来ています。これはインプット大全で学んだ
事です。

[明日やること、今日の感謝できる事]
これらは時間術大全で学んだことを実践して
います。
ハイライト:当日の目標設定
朝のうちに今日取り組むべきことを決める
喜びを感じる事などの指針で決める

レーザー:1点集中して行う
チャージ:古くから培われている人間の性質を
     知り、英気を養う
チューニング:寝る前に、今日の活動の振り返り
       フィードバックを行い
       最後に感謝で1日を終える

以上の中から ハイライト と チューニング 
で利用しています。

私は毎日、自分に課してるルールとして
・踏み台昇降を1時間以上
・その間はYoutubeで学びを得られる動画を
 見て勉強する

というのを掲げているので、
毎日学びがあるんですよね。

踏み台昇降を毎日やる人なんてそう多くは
ないでしょうけれど。
毎日5分~10分でも構いません。

関心のある分野で何かしらの学びが得られる動画を
見る、ということをお勧めします。

覚えたことも利用しなければ長期記憶へ
保存されません。アウトプットをすることで
より深い学びになります。

4.あとがき的なもの

実際にやってみてまだ1週間ですけど、
これだけの量になりました。

実感として湧いたのは
書いてる途中で新しい気づきが生まれて
それを文字に起こしてみる

これが最高に気持ちいいです。

これって完全にこの方法を実践しているからこそ
たどり着けた気づきなんですよね。

あとは、書いているうちに前に書きなぐった
エッセンスとうまく絡み合って1+1が2では
なくて3、4になるアウトプットになることも
少なくないです。

あなたが用意するのはたったの
A4用紙とペン それととりあえずやってみよう
という心意気

それだけで思考力を高めることが出来ます。

思考力が高まれば必然的に使う言葉が
変わってきます。
言葉が変われば行動が変わっていきます。
行動が変われば未来が変わります。

それを1日10分のメモ書きで出来る可能性が
あるとすれば、やらない理由が
どれほどあるのでしょう?

この本の表紙にある
「頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング」
文字面をみると「へーそうなんだ」で
終わってしまいますど実際にやってみると
「マジ神。」って思えると思います。

やっぱり、自分で実践して、経験していること
っていうのは説得力ありますよね。

これほど、気持ちさえあれば
誰でも始められる所まで落とし込んだ所に
赤羽氏へ最高のリスペクトを贈ります。
本著へ興味を持たれた方はぜひ手に取ってみてください。

では、この記事は以上で終わりです。
最後までご覧いただきありがとうございました。

また別の記事でお会いしましょう。

人気記事本は『読む』から『聞く』時代へ! Audible(オーディブル) なら『1冊無料』で始められます

踏み台昇降は毎日学習しながら継続出来る!まさに最強の有酸素運動[65日目の記録]

踏み台昇降 4日の記録

踏み台昇降ダイエットの記録

2020年6月4日の記録です。
始めて65日目、ついに40万歩達成しました!
ここまで来たら目標折り返し地点の50万歩も射程圏内ですね。

2020年6月4日の記録
[はじめて65日目]
[歩数]5,978歩
[時間]61分
[累計歩数]403,204歩
[累計時間]4,221分

踏み台昇降 2020年6月4日の記録
踏み台昇降 2020年6月4日の記録

今日の雑記

井の中の蛙と脳内SEO という話題でブログ記事を
挙げています。

井の中の蛙というと、知見が狭い等のネガティブな表現として
使われていますが、ちょっと視点を変えて
ポジティブな気持ちになれるような記事に仕上がっています。

ぜひご覧ください。

人気記事私が踏み台昇降を始めるまでのお話

井の中の蛙と脳内SEO についてのお話

picture

今日のお話は業務における話題です。ですが、
まだ学生さん達にこそ見ておいてほしい内容です。

SEOとは、についてちょっと触れておきますが
Googleの検索結果で上位に表示されるために
行う工夫のことです。

これを施すことによって、Googleを使って
調べ物をしたい人の目に留まりやすくなります。


私は職場で
『新人教育なら まさ にやってもらえ』
というのがある程度の共通認識になっています。

具体的にどんなことにポイントをもって
研修を行っているのかについてはまた別の機会に
触れたいと思っています。

なぜ、私は新人教育を任せられることに
なっているのか?
それには大きく3つの理由があると思っていて
社内の人たちは
・単に教えるのがめんどくさいから
・新人が育たなかったとき気まずいから
・まさが人に教えるのうまいから

ということなのかな、て思っています。
3つめはちょっと自画自賛で鼻についた方は
ごめんなさい。
でも、これは自信をもって言えるんです。

なぜなら職場の誰よりも新人教育というものに
ついては、トライ&エラーを繰り返してきた
からです。
そのゆるぎない自信が私にはあるからです。

でも、これは『私の職場内では』ということ
なんです。
要は100%の『井の中の蛙』なんですよね。

念のために『井の中の蛙』を広辞苑でひいてみると
こういうことが書かれています。

他に広い世界のあることを知らず、
目の届く身辺の狭い範囲だけを唯一の天下と
心得ていい気になる。
見識の狭いことをたとえていう。

とてもネガティブな意味合いで捉えられますよね。
でも、ここがとても大事なところで
井の中の蛙でもその中で「〇〇するならあなた」
思われることがどれほど価値のあることなのか
考えてみたいと思います。

話は少しこの話題とは逸れますが
人はどのようなときに成長できますかね?
これにはいろいろな要素はあると思います。

本を読んだり、映画をみたり
その道に通ずる人に話を聞いたり
文章を書いたりなども成長につながりますよね。

その中で、一番成長につながる行動はやっぱり
チャレンジしてみること、失敗から学ぶこと
だと思うんですよね。

知識はこれから、インターネットの発達によって
意欲さえあれば誰でも同じように
手に入れることができるようになります。

それでも、『経験や体験』だけは
どんなに意欲があってもいきなり
手にする事は出来ないんですよね。

そのうちに、脳内の信号を操作することによって
同等のものを一瞬で手に入れられる社会に
なる可能性も否定はできないですけれど。

ですが、現状ではどんなに知識を一瞬で
得られることは出来ても経験や体験を同じように
難なく手にする事はできません。

小さい分野であっても井の中の蛙でいることで
どんどんあなたは引き寄せることが

出来るんです。

成長するために最も効率的な貴重な
経験や体験を。

これは、どういうことかというと
その部署の大抵の人に、〇〇をやってもらうには
あなただよね となればどんどん経験や体験をする
チャンスが舞い込んできます。
これが冒頭で触れた脳内SEOということです。

〇〇をやってもらうのは佐藤さん、鈴木さん、
そしてあなたとみんなが考えるよりも、
その中であなたが一番になれば必然的に
あなたへその仕事は回ってくる確率は高くなります。

業務の場では適材適所、効率を重視する場面は
なおさら多いですからね。

得意なことを振られるわけですから、
どんどん上達もしていけます。
こうなると結果も残していけるようになりますよね。

なので井の中の蛙であっても
その小さなコミュニティの中で秀でるということは
多くの経験を引き寄せることになります。

とある限定的な分野であったとしても
頭ひとつ秀でると、そのコミュニティ内での
メンバーで脳内SEOにあなたは
上位表示されることになるので、より多くの
チャンスが回ってくるようになります。

ネガティブにとらえずに井の中の蛙上等です。
たとえ井の中であったとしても、

そこで秀でることで得られる成功体験、
これは何ものにも変えられない。

あなたにしか体験できない貴重なものに

なるはずです。

大海を目指す前に、まずは井の中でOKです。
何者かになることを目指しましょう。



最後までご覧いただきありがとうございました。
また別のお話でお会いしましょう。

人気記事私が踏み台昇降を始めるまでのお話
人気記事【おすすめ】おもちゃのサブスクをご紹介『KIDS LABORATORY』

『思考する』を思考する

picture

こんにちは、
今日は先日勉強した『思考する』ということ
について、深掘りしましたのでその気づきを
皆さんと共有したいと思います。

皆さんは『もっとよく考えろ』って言われたこと
ないですか?

どうしたらその『もっとよく考える』をしたことに
なるのでしょう?

漠然と思いを巡らすだけではこの『考える』という
ことにならないんですよね。
この記事が、そのヒントになれば幸いです。

お待たせしました、では

『思考する』を思考する スタートです。

最後に、なぜこの『思考する』ということが
大切なのか、についてもお伝えしたいと思います。
ちょっと怖い話になりますけれど。
——————————————————————-

今、私は『ゼロ秒思考』という書籍にある
メモ書きを毎日やっています。
と言ってもまだ4日目くらいですけど。

始めにこのゼロ秒思考のメモ書きが何なのか
少しお話しますね。

このゼロ秒思考のメモ書きとは一言でいうと
『フォーマットとやり方が決められたメモ書き』
のことです。ルールとしましては

・A4用紙を横向きに使う
・左上にタイトルを入れる
・用紙は1タイトルにつき1枚
・右上に日付を入れる
・タイトルに関して考えられることを

 1分以内に思いつくだけ書く
・ひとつの要素は20~30字で書く
・これを1日に10~20枚

というものです。
タイトルに対して思いついたことを1分以内に
書きなぐっていく
といったイメージです。

実際に実践してやってみた結果を何枚か
貼っておきますね。
(ホントに殴り書きですいません)

このメモ書きを繰り返して実践していくことで
・思考が早くなる
・メモを外部記憶として使うことができ
 スッキリする
・これまでにないアイデアを生み出せる

など良いメリットがイロイロあるんですね。

と、いうことで始めた当初は
ぜんぜん書けねぇ
と思っていましたけど
少しづつですが成長が見えてきました。

この成長についてはメモ書きするのに慣れてきた
というのはもちろんなのですけど
大きく変わったのは
『思考するコツを知ることが出来た』
このことが大きく関係しています。

もったいぶらずにそのコツをお伝えしますね。
そのコツは『ということは』で続けることです。
目の前にしている事象に対して

ということはどういうことなの?

って考えるといろいろな事が思い浮かぶと思うんです。


例えばですけど、

同僚である同期の鈴木さんが
とあるプロジェクトのリーダーに
異例ともいえる抜擢をされました。

ということについて考えてみます。

この事象を目の前にして、人によっては
・凄いな鈴木さん
・うらやましいな鈴木さん
・大変そうだな鈴木さん
などの感想をお持ちになるかと思います。

『思考する』ということにフォーカスを
当ててみると、これらはただの感想や感情の動き
のみで『思考した』とは言えないのですよね。

現実世界へ影響を与えうる何かを導きだすことこそ
この『思考する』ということと同義だと思います。

これからはこの感情の動きのみで留まらずに
「ということは?」で思考を繋げていきましょう。
これまでになかった新しい情報を生み出してみる
これが『思考する』ということの本質です。

もう一度先ほどの事例を確認しますが

同僚である同期の鈴木さんがとあるプロジェクトの
リーダーに異例抜擢されました。

ここで「ということは?」で続けてみましょう。
これらは一例ですが

この前のプロジェクトでリーダーに
質問しまくっていたから実力ついたのかな

慣れないリーダー業務だからしっかり
サポートしないといけないよね

鈴木さんがリーダーになることによって
このプロジェクトはどのように
進められていくかな

など、感情の動きだけではなく

なぜ、鈴木さんがリーダーに異例な抜擢を
されたのか(過去の要因を探る)


鈴木さんがリーダーになることによって
自分は何が出来るのか(未来への展望)


これからどのような変化を及ぼすのか(現在)

など、思考するにあたり時間軸も
気にする事によってより深まりますよね。

過去を探ることにより、失敗したのであれば原因を
成功したのであれば再現するのに必要なことを洗い出せます。

未来を探ることにより、備えた行動と目標との
かい離を認識しやすくなります。

現在とのつながりを探る事により、変化にも柔軟に
対応できるようになります。

最初の感情だけで終わっていたら
これらの思考は生み出されていなかったのですから
やっぱり『思考する』て大事ですよね。

これから令和の時代は私たちが体験したことのない
産業革命 がやってくると言われています。

誰でも同じ情報にアクセスできるようになり、
隣の人とあなたを比べても大差ない時代へ
願わずも突入してしまいます。

その時代とは、さもなくば
AIにとって代わられる時代にもなりえます。
(さすがにそれはすぐには
 やってこないでしょうけど)

実際、ソフトバンクでも新卒採用の一部を
AIによって行うことを公表しています。

思っているほど遠い未来ではない可能性は
大いにありますよね。

AIに出来ないこと、それは
新たな問題を作り出すことだと言われています。

問題を解く側の人間でいたらいつかその仕事は
AIに奪われてしまう可能性もゼロではない
ですよね。

より私たちの社会においての役割は
2極化していくということは間違いありません。

・問いに答える側
・問いを与える側

ということで、与えられたことのみを行っていく、
与えられた問いに答えていくだけでこのまま
『あぐら』をかいて生活していくのは非常に危険です。

思考力を積み重ねていって問いを与えられる側に
なれるように鍛錬を積まれていくことを
強くお勧めします。

ということで、
今日は『思考する』とはどういうことか
について考えてみました。

目の前の事象について
ということは? で何が導き出されるのか
時間軸は 過去、未来、現在 
どこに分類されるのか?これらを意識して
トレーニングしていきましょう

というお話でした。

最後までご覧いただきありがとうございました。
また、別の記事でお会いしましょう。

人気記事私が踏み台昇降を始めるまでのお話
人気記事【おすすめ】おもちゃのサブスクをご紹介『KIDS LABORATORY』

踏み台昇降は毎日学習しながら継続出来る!まさに最強の有酸素運動[65日目の記録]

踏み台昇降 3日の記録

踏み台昇降ダイエットの記録

2020年6月3日の記録です。
はじめて65日目。58日間毎日継続中です。
もうすぐ40万歩ですね。

2020年6月3日の記録
[はじめて65日目]
[歩数]6,280歩
[時間]63分
[累計歩数]397,226歩
[累計時間]4,097分

踏み台昇降 2020年6月3日の記録
踏み台昇降 2020年6月3日の記録

今日の雑記

職場に6月の初めから来ている新人さんがいます。
どのように教えたらより覚えてもらうだろう?
と考えていましたが、これまで勉強してきた
インプット大全、アウトプット大全が
とても役に立ちそうです。

アウトプットすることを前提にインプットする。
書くことで脳に注意を向ける信号が走る。
2週間に3回以上のアウトプットを行うと記憶に定着する。
人に教えることが一番のインプットになる。

これらを意識して実践してもらうことで
記憶への定着は格段にあがるのだと思うので
教えて実践しています。

特に覚えたことを自分の言葉で説明してもらうのは
効果てきめんです。
ぜひ、やってもらってくださいね。

人気記事私が踏み台昇降を始めるまでのお話

種をまく

こんにちは、
2020年の2月の終わりから3月初めまで
脳梗塞で入院していたのですが
その入院生活で思ったというか身に染みた事を
今日はみなさんと共有したいと思います。

この問題に『人生半ばにして気が付けた』これが
この入院生活で学んだ一番貴重なことなのかなって
思います。

では 「種をまく」スタートです。

————————————————————————

みなさんは老後、どのように過ごしたいと
思っていますか?

突然こんなこと聞かれても困惑されるかもしれませんけれど。

老後はゆるーく南の島で、とか
都会の喧騒から離れて田舎でのんびり過ごしたい
とい思っている方も少なくないのかもしれません。

冒頭でおなはししました入院生活は
10日間ほどでした。前触れもなく突然に
発症してしまった脳梗塞が原因です。

幸い後遺症もほどんどなく元気だったのは
本当に良かったのです。
しかも、大部屋でも窓際でしたし
日の光も入ってきましたしね。

24時間ほとんどベッドの上で、ご飯は3食与えられ
おいしく食べられて、何不自由ないんですよね。

ほんとに何も不自由ないんです。

それでも、
入院して2日目くらいで早くもキツくなりました。
身体は元気なので体力的にキツいことは
なかったのですけどキツかった。

時間だけがひたすらあるんですよね。

これが一番、キツかったんです。
何も不自由ない生活。ただここには
時間だけがある。あり余りすぎてる。

精神と時の部屋みたいに修行出来たら
まだマシなのかもしれないですけど。
(筋トレ嫌いだからたぶんやらない)

普段は常にポジティブでいるべき
と心がけ、思っていますが
さすがにキツかったです。

気を紛らわそうと窓から外を眺めると
高速道路がすぐそこに見えるので
いつ見てもたくさんの車が走りすぎて行きます。

あのドライバーたちも一生懸命働いているし
社会の一部に間違いなくなっているんですよね。

それを眺めていて湧いた感覚は
『自分だけ社会から切り取られた感覚』です。
自分の存在意義が何もない、そういう感覚です。

世界から完全に関心を寄せられていない。
世界から必要とされていない。
自分だけぽつんと置いて行かれている感覚です。

マザーテレサがこんな事を言っていました。
好きの反対は嫌いではなく無関心。

そんなことはないのかも知れないですけど
時間が有り余っているとネガティブ思考になり
少なくともそういうことを
考えてしまうんですよね。

病院の中なので、自由は拘束されている状態では
あります。

それでも毎日、仕事に追われて
あれだけ時間がない、時間が欲しいと
思っていた日々はいったい何だったのだろう?
と。

時間というものを突然ポンと
与えられても、どうやって利用すればいいのか
分からないんですよね。

さらに、この問題と真っ向から向き合えて、
気が付いたというか気がつかされた悲しい現実。
それは、自分には何もないんです。

自分には、なーーんもなかったんです、
時間を費やして取り組むべきことが。
やりたいことが何もないんです。

時間を突然与えられても
活かしかたが分からない

この事に老後ではなく今、向き合えたことが
入院生活の中でもっとも価値のあることでした。

これって、仕事をリタイアした後に
間違いなく同じことになるな、と思えたんです。

みなさんはどうですか?
私だけなのかもしれないですけれど。

こうなった時、何が大事なんでしょう?
入院中にちょっと考えてみたんですよね
時間だけはあったので。

大事なのはやっぱり、今のままで居続けない
必ずやってくる未来へ向けて種をまく
ということなのかと思うんです。

誰しも漠然とこういう思いはもっていると
思いますけど、リアルに体験して
漠然としていた不安は確信になりました。

仕事だけしかしてこなかった、これだけだと
かなり危険です。

今の内から、取り組める何かを模索していくこと
種をまいておくことが大事なのだと思うんです。

忙しく縛り付けられている今の日常から
更に何かをはじめるのは、より自分を縛ることに
なるかもしれません。

ですので、続けるのキツくなったら
辞めればいいんです。
それでも、チャレンジした経験というものは
ずっと身体や思考に残っています。

自由に過ごせる時間を突然手に入れた時
経験値ゼロ、レベル1で始めるのと
経験値1000、レベル10で再チャレンジ
するのとでは段違いですよね。

いざ、時間が出来た時にそういう経験を
活かしてやりたいことを自分で創り出していく。

突然、たくさんの時間が手に入っても
その使い方を考えておかないと、
種をまいておかないと活かすことが出来ない
というのが今回の結論です。

時間だけ余ってる状態に身をおくのは
精神衛生上にも本当におすすめ出来ないので
そうならないように取り組める何かを
始めてみましょう

種をまいていきましょう。



人気記事私が踏み台昇降を始めるまでのお話
人気記事書籍レビューまとめ

踏み台昇降は毎日学習しながら継続出来る!まさに最強の有酸素運動[64日目の記録]

踏み台昇降 2日の記録

踏み台昇降ダイエットの記録

2020年6月2日の記録です。
はじめて64日目。 57日間毎日継続中です。

2020年6月2日の記録
[はじめて64日目]
[歩数]6,056歩
[時間]61分
[累計歩数]390,946歩
[累計時間]4,097分

踏み台昇降 2020年6月2日の記録
踏み台昇降 2020年6月2日の記録

今日の雑記

昨日も踏み台昇降しながら動画を見て
勉強してました。
お題はゼロ秒思考です。

動画を見ているなかで、ゼロ秒思考から外れて
「思考する」とは何なのか? 
何をすれば『思考した』と言えるのか?について
語られているものがありました。

これがとても分かりやすかったので皆さんと
共有したいと思います。

「思考する」って皆さんはどういうことだと
思うでしょう?

詳しくはまた別の記事で纏めていきたいですけど
今、直面している現実、現象に対して


「ということは?」


と自分に問いかけて何が連想されるのか
考えをめぐらす事。これが「思考する」
という事なのだそうです。

なるほど、ですね。

例えば、今日は午前中に大事な会議が予定
されているとして、乗っていた電車が人身事故で
さらに止まってしまったとします。

マジかよ、ふざけんなよ!

ってこの状況であれば誰しも思いますけど、
これは感情の動きだけで現実世界に何も影響を
与えない、これでは何も変えていけないんですよね。

ここで大事なのは現実世界を変えていくことです。
その為に必要なアクションが「思考する」
ということです。

具体的には
・午前中に大事な会議がされている
・電車が動かない
この状況で 「ということは?」 
と問いを投げかけてみることです。

これって毎日、いろんな場面でやれますよね。
繰り返していくことで思考力が
鍛えられていくと思います。

ご参考にしてくださいね。



人気記事私が踏み台昇降を始めるまでのお話

【おすすめ】おもちゃのサブスクをご紹介『KIDS LABORATORY』

picture

こんにちは、
今日はYahooニュースで取り上げられ
脚光をあびているお得なサービスのご紹介です☆
お客様満足度、なんとオドロキの95% 

そのサービスとは
『おもちゃのサブスクリプション』のご紹介です。
最近は、おもちゃでさえもサブスクリプションで
利用ができる時代になりました。

この記事ではこんなお悩みを持つ方たちに
オススメです。

・子供に知育玩具を用意してあげたいけど
 どんなものが良いのか分からない


・遊びに来た孫の笑顔をたくさんみたい


・子供に邪魔されず集中して家事をやりたい


・おもちゃを買ってあげたくても

 遊んでくれるか 分からないので迷う

・買ってあげたおもちゃも
すぐに
 飽きてしまってもったいない
と思う

・知育玩具のオススメのブランドを知りたい

何より、
「働くママ」そんなあなたに
お子さんと過ごせる限られた時間を
『より楽しく過ごしてもらいたい』
と思います。

子供の成長スピードには日々驚かせられます。
今、この瞬間をプロが選んだおもちゃと一緒に
お子さんに寄り添っていけたら嬉しいですよね。

毎月(または隔月)お手元におもちゃ選びの
プロが厳選したおもちゃ
が届きます。
お子さん、お孫さんの楽しみ、学ぶ心を
この『おもちゃのサブスク』で育んでいきませんか?

この記事の目次
・どのようなサービスなの?
・おもちゃサブスクのメリットとは?
・ケースに合わせた『ふたつの料金体系』
・届くおもちゃのイメージ
・おすすめの6つのポイント
・おもちゃのプロに選んでもらう安心
・パパママたちの声
・さいごに

どのようなサービスなの?

おもちゃのサブスク
KIDS LABORATORY とは
・生後3か月から8歳の幼児向け
・お子様の成長に合わせた個別プログラム
・知育玩具を定期的にお届け・交換
・定額制のレンタルサービス
です。お子さんの成長に役立つ知育玩具、
どういうものが良いのだろう?と
悩むパパママに、オススメのサービスです。

おもちゃのお届けは、
知育玩具コンシェルジュが、お客様のご要望や
お子さんの志向に合わせて毎回
個別にプランをします。

ですので、
お子様にぴったりのおもちゃが届きます。
成長に合わせたおもちゃを定期的にお届けします。

いろんなおもちゃで遊んで、お子さんの
とくいなもの・すきなものを見つけてください。

将来、この経験で活かした仕事で大活躍
するかもしれませんね。

こんなお悩みもおまかせ!
[よくあるお悩み その1]
高価な知育玩具なのに、買っても子供が
遊ばなかったらどうしよう?


[よくあるお悩み その2]
初めての子供。知育玩具で遊ばせたいけど、
どのおもちゃが良いのか?わからない。


[よくあるお悩み その3]
子供ができても新婚の時にように、
部屋は綺麗なままで都会的な生活をしたい。


[よくあるお悩み その4]
近所に知育玩具がまったく売っていないので、
まずはお試しから試してみたい。


このようなお悩みを解決する事が
KIDS LABORATORY ならできます!

おもちゃサブスクのメリットとは?

様々なメリットがあります。確認していきますね。

経済的メリット子供の成長は毎日何かしらの発見があり嬉しいもの
成長が早いからこそ、購入したおもちゃもすぐに
使わなくなってしまいますよね。

おもちゃサブスクならレンタルすることで
そうした購入代金の無駄が節約されます。

しかも0歳児から成長していくペースに合わせて
おもちゃコンシェルジュが親御さんのリクエストを
考慮して選んでくれるんです。

また、サブスクであるからこそ毎月の経費管理が
とてもラク。

レシート1枚1枚みて家計簿をつけるという
煩わしさからも解放されます。

プロが選んだ成長に合わせたおもちゃこのキッズラボラトリーでは
生後3か月から8歳までを対象としたおもちゃを
定額レンタル出来ます。

お子さんが0歳なら、お母さんお父さん歴も
おなじく0歳です。

どのようなおもちゃが、お子さんのこれからの
成長により適しているのか分からないものです。

3歳までの成長でその後の人生が決まると
言われている時代です。

知力やIQを伸ばすことが出来るおもちゃを
個別にプロに選んでもらえます

お子さんの成長にどれだけメリットがあるのか
想像できますよね

スペース維持に便利ムダなおもちゃゼロなので住み替えにも便利です。
定期的に入れ替えが発生するおもちゃサブスク。

当然ながらおもちゃが割くスペースを
最小限に出来ます。
お子さんが増えて引っ越し!となったとき
荷物の整理が楽になりますよね。

他の人のために、というこころを養います「思いやり」や「ものを大事にするこころ」が
養えます。
おもちゃサブスクはレンタルです。
いずれ返品することになります。

「また他のおともだちに遊んでもらうから
大事にあそぼうね」


とお子さんに声をかけてあげることで
人への思いやり、ものを大事にするといった
一生かけて大事なことを幼いころから
学ぶことが出来ます。

定期的にクリスマスプレゼント♪おもちゃサブスクは定期的に新しいおもちゃが
送られてきます。

お子さんの視点からみたらそれはもう、
クリスマスプレゼントが定期的に届くような
ものですよね。

あの目をキラキラさせた笑顔を見続けられるのが
サブスクでおもちゃをレンタルする
一番のメリットなのかな、と私は思います。

ケースに合わせた『ふたつの料金体系』

料金プランは2つ
おすすめプラン(毎月届きます)
 3,980円 1日あたり132円

お試しプラン(隔月届きます)
 2,340円 1日あたり 78円

・どちらのプランも税抜価格です。
日常使いによる細かいキズ、汚れの保証付き
・お届け時のみ配送料+1,000円
 (交換後のお届け時にも必要です)

おすすめプランはお値段若干上がるので
お届けのおもちゃの数が5~7点
有名ブランドのものが必ず1点入ります。

お試しプランはリーズナブルな分
お届けのおもちゃが 4~6点
有名ブランドのおもちゃは稀に入ります。

どちらのプランも先に既にお持ちのおもちゃを
お知らせをしておくと同じおもちゃが
届くことはありません。

パズルをブロックに、など要望は可能な限り
反映していただけます。

15,000円相当のおもちゃをお届けして
頂けます。

今ならプレゼント付き

子供が大好きなシール付き、
おもちゃのお片付けなどお手伝いも
楽しくなりますね☆

パパママ用の冊子や、おもちゃの遊び方ガイド
充実していますので安心ですね。

届くおもちゃのイメージ

では、15,000円相当のものが届く
ということですが、実際にどんな
おもちゃが届くのか見てみましょう。

これらは一例です。
普通に購入すると数千円しそうなおもちゃ達です。
これらがプランにより1日およそ78円
遊んでもらうことが出来ます

しかも、交換時の送料も無料です。
(交換後のお届け時には配送量1,000円が掛かります)

おすすめの6つのポイント

おもちゃのサブスク『キッズ・ラボラトリー』
満足度95%と選ばれているポイントを
見ていきましょう。

ポイントその1 心を育む

1日わずか、78円。知育玩具が期限なしで
使い放題です。
返却が必要なレンタルだからこそ、おもちゃを
乱暴に扱わずに、物を大切にする気持ちが
幼少期から芽生えます。

また、
次に借りる人の事を想う優しい子に育ちます。
決して取っ替え引っ替えではありません。

ポイントその2 徹底した品質管理

品質管理が徹底されているから安心です。
おもちゃは高温のスチームと、哺乳瓶洗浄用の
安心な洗剤で丁寧にメンテナンスします。

口に入れたり怪我をする可能性を十分に鑑みて
安心なおもちゃをお届けします。

しっかりとクリーニングしてもどうしても
修復できない傷やシミは、レンタル頂く際に
事前にご案内致しますので、ご安心ください。

※哺乳用洗剤とは次亜塩素酸ナトリウムです

ポイントその3 キズ・汚れ保証

安心のキズ・汚れ保証つきです。
日常使いによる細かいキズや汚れは保証付き
だから安心してご利用いただけます。

お困りごとや、おもちゃへの不安。疑問が
ある場合は、いつでも気軽にお問い合わせ
いただけます。

ポイントその4 戻し送料無料

交換時の戻し送料が無料です。
お手元の借りたおもちゃを違うおもちゃに
交換するときのお戻しの送料は無料です。

同梱された着払い伝票で返送ください。
交換は何度でも無料で、お子様にあわせた
別のおもちゃをお手元にお届けします。

ポイントその5 返却期限なし

おもちゃの返却期限はなし、買取もOKです。
レンタルしたおもちゃの返却期限はありません。
お子様が気に入っている間は、ずっと
お使いいただけます。

もしも、お手元のおもちゃを購入したいと
思った場合、市価よりも大幅に安い価格で
お買取りいただくことも可能です。

ポイントその6 全額返金保証

安心の全額返金保証です。サービスご購入後、
お子さんとおもちゃを使ってみたけれども、
お子さんがまったく見向きもしないなど、
当サービスが不要な場合には、初回購入者に
限り商品が届いてからの30日間、全額返金
させていただきます。安心してお試しください。

「おもちゃコンシェルジュ」が個別プランニング【キッズ・ラボラトリー】

おもちゃのサブスクリプション、
全額返金保証つきなら
試してみる価値はありますよね

おもちゃのプロに選んでもらえる安心

ここまでは、大人の目線ですが何より
大事なのは

お子さんが楽しんで遊んでくれるか

ですよね。おもちゃを選んでくれるのは
知育玩具コンシェルジュと呼ばれる方です。

おもちゃ選びのプロがお子さんの成長に
適したおもちゃを選んでくれます。
しかも事前に要望を聞いてくれた上で
選んでくれる
んです。

もし希望に沿わない場合は
返品、交換も無料。
デメリットゼロなのは嬉しいですよね。

パパママたちの声

実際にこのサービスを利用した人の声を
聞いてみましょう

マンション暮らしなので、おもちゃをたくさん置くスペースがないので、あまりおもちゃを買わないようにしています。レンタルできればいろんなおもちゃで遊べるし、飽きても返却するものなら問題ありません。

子どもは成長とともに使うおもちゃがどんどん変わっていきますが、その都度おもちゃを買うとお金もかかるし、置き場所にも困ってしまいます。ですので、年齢に合った知育玩具をレンタルできるのは非常によいサービスだと思っています。

お値段はお手ごろかなと思います。子供もずっと遊んでくれるおもちゃとすぐ飽きて見向きもしないおもちゃと好みが分かれるため、レンタルでお気に入りで離さないものは購入検討してみたり、またどういったおもちゃが好きか、好みが分かるようになりましたので、子供の成長に役立っています。

届いてからはずっと遊び続けていて、黙々と
いろいろな形を作り上げていました。
こどもの集中力が高まりましたし、なにより、
親も一緒になって遊べるのがいいです。
数を増やすともっと大きな作品を作って
遊べるので、いずれはこのマグフォーマ―を
買い取ったうえで、自分でも買い足して
あげたいと思っています。

近隣に知育玩具の取扱い店舗が少なく、
かといってインターネット通販では質感までは
分かりませんので、他府県の玩具店に
問い合わせるなどして、現物を確かめに行く
ことが多かったですが、このサービスに
出会ってから、玩具との出会いが広がり、
とても役に立っています。

届いたあとはどうなるの?

おもちゃを借りる方法は簡単、忙しいママを
困らせません。

1.借りる返却期限はありません。
好きなだけおもちゃをお楽しみください。

2.伝えるおもちゃコンシェルジュと届いたおもちゃの
感想を共有。次回のリクエストも伝えられます。

3.交換する楽しんだあとは、そのまま返却。
次のおもちゃをお待ちください。
交換は何度でも無料。お子様の為にも、
積極的におもちゃコンシェルジュに交換を
リクエストください。

さいごに

いかがでしたでしょうか?
お子さんの成長とおもちゃは
切っても切り離せない大切なものですよね。

私は子供のころに学研を親が取ってくれていて
毎月届くのが楽しみで仕方がありませんでした。

幼いころのドキドキやワクワクは何時になっても
消えずにこころに残るんですよね。

きっと、このキッズ・ラボラトリーには
お子さんの記憶に残る体験が待っています。


プロに選んでもらえるおもちゃをサブスクで。
より詳しい情報をお調べになりたい方は
ぜひチェックしてみてください。

では、最後までご覧いただき
ありがとうございました。

「おもちゃコンシェルジュ」が個別プランニング【キッズ・ラボラトリー】

人気記事書評レビューまとめ
人気記事本は『読む』から『聞く』時代へ! Audible(オーディブル) なら『1冊無料』で始められます