井の中の蛙と脳内SEO についてのお話

picture

今日のお話は業務における話題です。ですが、
まだ学生さん達にこそ見ておいてほしい内容です。

SEOとは、についてちょっと触れておきますが
Googleの検索結果で上位に表示されるために
行う工夫のことです。

これを施すことによって、Googleを使って
調べ物をしたい人の目に留まりやすくなります。


私は職場で
『新人教育なら まさ にやってもらえ』
というのがある程度の共通認識になっています。

具体的にどんなことにポイントをもって
研修を行っているのかについてはまた別の機会に
触れたいと思っています。

なぜ、私は新人教育を任せられることに
なっているのか?
それには大きく3つの理由があると思っていて
社内の人たちは
・単に教えるのがめんどくさいから
・新人が育たなかったとき気まずいから
・まさが人に教えるのうまいから

ということなのかな、て思っています。
3つめはちょっと自画自賛で鼻についた方は
ごめんなさい。
でも、これは自信をもって言えるんです。

なぜなら職場の誰よりも新人教育というものに
ついては、トライ&エラーを繰り返してきた
からです。
そのゆるぎない自信が私にはあるからです。

でも、これは『私の職場内では』ということ
なんです。
要は100%の『井の中の蛙』なんですよね。

念のために『井の中の蛙』を広辞苑でひいてみると
こういうことが書かれています。

他に広い世界のあることを知らず、
目の届く身辺の狭い範囲だけを唯一の天下と
心得ていい気になる。
見識の狭いことをたとえていう。

とてもネガティブな意味合いで捉えられますよね。
でも、ここがとても大事なところで
井の中の蛙でもその中で「〇〇するならあなた」
思われることがどれほど価値のあることなのか
考えてみたいと思います。

話は少しこの話題とは逸れますが
人はどのようなときに成長できますかね?
これにはいろいろな要素はあると思います。

本を読んだり、映画をみたり
その道に通ずる人に話を聞いたり
文章を書いたりなども成長につながりますよね。

その中で、一番成長につながる行動はやっぱり
チャレンジしてみること、失敗から学ぶこと
だと思うんですよね。

知識はこれから、インターネットの発達によって
意欲さえあれば誰でも同じように
手に入れることができるようになります。

それでも、『経験や体験』だけは
どんなに意欲があってもいきなり
手にする事は出来ないんですよね。

そのうちに、脳内の信号を操作することによって
同等のものを一瞬で手に入れられる社会に
なる可能性も否定はできないですけれど。

ですが、現状ではどんなに知識を一瞬で
得られることは出来ても経験や体験を同じように
難なく手にする事はできません。

小さい分野であっても井の中の蛙でいることで
どんどんあなたは引き寄せることが

出来るんです。

成長するために最も効率的な貴重な
経験や体験を。

これは、どういうことかというと
その部署の大抵の人に、〇〇をやってもらうには
あなただよね となればどんどん経験や体験をする
チャンスが舞い込んできます。
これが冒頭で触れた脳内SEOということです。

〇〇をやってもらうのは佐藤さん、鈴木さん、
そしてあなたとみんなが考えるよりも、
その中であなたが一番になれば必然的に
あなたへその仕事は回ってくる確率は高くなります。

業務の場では適材適所、効率を重視する場面は
なおさら多いですからね。

得意なことを振られるわけですから、
どんどん上達もしていけます。
こうなると結果も残していけるようになりますよね。

なので井の中の蛙であっても
その小さなコミュニティの中で秀でるということは
多くの経験を引き寄せることになります。

とある限定的な分野であったとしても
頭ひとつ秀でると、そのコミュニティ内での
メンバーで脳内SEOにあなたは
上位表示されることになるので、より多くの
チャンスが回ってくるようになります。

ネガティブにとらえずに井の中の蛙上等です。
たとえ井の中であったとしても、

そこで秀でることで得られる成功体験、
これは何ものにも変えられない。

あなたにしか体験できない貴重なものに

なるはずです。

大海を目指す前に、まずは井の中でOKです。
何者かになることを目指しましょう。



最後までご覧いただきありがとうございました。
また別のお話でお会いしましょう。

人気記事私が踏み台昇降を始めるまでのお話
人気記事【おすすめ】おもちゃのサブスクをご紹介『KIDS LABORATORY』

『思考する』を思考する

picture

こんにちは、
今日は先日勉強した『思考する』ということ
について、深掘りしましたのでその気づきを
皆さんと共有したいと思います。

皆さんは『もっとよく考えろ』って言われたこと
ないですか?

どうしたらその『もっとよく考える』をしたことに
なるのでしょう?

漠然と思いを巡らすだけではこの『考える』という
ことにならないんですよね。
この記事が、そのヒントになれば幸いです。

お待たせしました、では

『思考する』を思考する スタートです。

最後に、なぜこの『思考する』ということが
大切なのか、についてもお伝えしたいと思います。
ちょっと怖い話になりますけれど。
——————————————————————-

今、私は『ゼロ秒思考』という書籍にある
メモ書きを毎日やっています。
と言ってもまだ4日目くらいですけど。

始めにこのゼロ秒思考のメモ書きが何なのか
少しお話しますね。

このゼロ秒思考のメモ書きとは一言でいうと
『フォーマットとやり方が決められたメモ書き』
のことです。ルールとしましては

・A4用紙を横向きに使う
・左上にタイトルを入れる
・用紙は1タイトルにつき1枚
・右上に日付を入れる
・タイトルに関して考えられることを

 1分以内に思いつくだけ書く
・ひとつの要素は20~30字で書く
・これを1日に10~20枚

というものです。
タイトルに対して思いついたことを1分以内に
書きなぐっていく
といったイメージです。

実際に実践してやってみた結果を何枚か
貼っておきますね。
(ホントに殴り書きですいません)

このメモ書きを繰り返して実践していくことで
・思考が早くなる
・メモを外部記憶として使うことができ
 スッキリする
・これまでにないアイデアを生み出せる

など良いメリットがイロイロあるんですね。

と、いうことで始めた当初は
ぜんぜん書けねぇ
と思っていましたけど
少しづつですが成長が見えてきました。

この成長についてはメモ書きするのに慣れてきた
というのはもちろんなのですけど
大きく変わったのは
『思考するコツを知ることが出来た』
このことが大きく関係しています。

もったいぶらずにそのコツをお伝えしますね。
そのコツは『ということは』で続けることです。
目の前にしている事象に対して

ということはどういうことなの?

って考えるといろいろな事が思い浮かぶと思うんです。


例えばですけど、

同僚である同期の鈴木さんが
とあるプロジェクトのリーダーに
異例ともいえる抜擢をされました。

ということについて考えてみます。

この事象を目の前にして、人によっては
・凄いな鈴木さん
・うらやましいな鈴木さん
・大変そうだな鈴木さん
などの感想をお持ちになるかと思います。

『思考する』ということにフォーカスを
当ててみると、これらはただの感想や感情の動き
のみで『思考した』とは言えないのですよね。

現実世界へ影響を与えうる何かを導きだすことこそ
この『思考する』ということと同義だと思います。

これからはこの感情の動きのみで留まらずに
「ということは?」で思考を繋げていきましょう。
これまでになかった新しい情報を生み出してみる
これが『思考する』ということの本質です。

もう一度先ほどの事例を確認しますが

同僚である同期の鈴木さんがとあるプロジェクトの
リーダーに異例抜擢されました。

ここで「ということは?」で続けてみましょう。
これらは一例ですが

この前のプロジェクトでリーダーに
質問しまくっていたから実力ついたのかな

慣れないリーダー業務だからしっかり
サポートしないといけないよね

鈴木さんがリーダーになることによって
このプロジェクトはどのように
進められていくかな

など、感情の動きだけではなく

なぜ、鈴木さんがリーダーに異例な抜擢を
されたのか(過去の要因を探る)


鈴木さんがリーダーになることによって
自分は何が出来るのか(未来への展望)


これからどのような変化を及ぼすのか(現在)

など、思考するにあたり時間軸も
気にする事によってより深まりますよね。

過去を探ることにより、失敗したのであれば原因を
成功したのであれば再現するのに必要なことを洗い出せます。

未来を探ることにより、備えた行動と目標との
かい離を認識しやすくなります。

現在とのつながりを探る事により、変化にも柔軟に
対応できるようになります。

最初の感情だけで終わっていたら
これらの思考は生み出されていなかったのですから
やっぱり『思考する』て大事ですよね。

これから令和の時代は私たちが体験したことのない
産業革命 がやってくると言われています。

誰でも同じ情報にアクセスできるようになり、
隣の人とあなたを比べても大差ない時代へ
願わずも突入してしまいます。

その時代とは、さもなくば
AIにとって代わられる時代にもなりえます。
(さすがにそれはすぐには
 やってこないでしょうけど)

実際、ソフトバンクでも新卒採用の一部を
AIによって行うことを公表しています。

思っているほど遠い未来ではない可能性は
大いにありますよね。

AIに出来ないこと、それは
新たな問題を作り出すことだと言われています。

問題を解く側の人間でいたらいつかその仕事は
AIに奪われてしまう可能性もゼロではない
ですよね。

より私たちの社会においての役割は
2極化していくということは間違いありません。

・問いに答える側
・問いを与える側

ということで、与えられたことのみを行っていく、
与えられた問いに答えていくだけでこのまま
『あぐら』をかいて生活していくのは非常に危険です。

思考力を積み重ねていって問いを与えられる側に
なれるように鍛錬を積まれていくことを
強くお勧めします。

ということで、
今日は『思考する』とはどういうことか
について考えてみました。

目の前の事象について
ということは? で何が導き出されるのか
時間軸は 過去、未来、現在 
どこに分類されるのか?これらを意識して
トレーニングしていきましょう

というお話でした。

最後までご覧いただきありがとうございました。
また、別の記事でお会いしましょう。

人気記事私が踏み台昇降を始めるまでのお話
人気記事【おすすめ】おもちゃのサブスクをご紹介『KIDS LABORATORY』

種をまく

こんにちは、
2020年の2月の終わりから3月初めまで
脳梗塞で入院していたのですが
その入院生活で思ったというか身に染みた事を
今日はみなさんと共有したいと思います。

この問題に『人生半ばにして気が付けた』これが
この入院生活で学んだ一番貴重なことなのかなって
思います。

では 「種をまく」スタートです。

————————————————————————

みなさんは老後、どのように過ごしたいと
思っていますか?

突然こんなこと聞かれても困惑されるかもしれませんけれど。

老後はゆるーく南の島で、とか
都会の喧騒から離れて田舎でのんびり過ごしたい
とい思っている方も少なくないのかもしれません。

冒頭でおなはししました入院生活は
10日間ほどでした。前触れもなく突然に
発症してしまった脳梗塞が原因です。

幸い後遺症もほどんどなく元気だったのは
本当に良かったのです。
しかも、大部屋でも窓際でしたし
日の光も入ってきましたしね。

24時間ほとんどベッドの上で、ご飯は3食与えられ
おいしく食べられて、何不自由ないんですよね。

ほんとに何も不自由ないんです。

それでも、
入院して2日目くらいで早くもキツくなりました。
身体は元気なので体力的にキツいことは
なかったのですけどキツかった。

時間だけがひたすらあるんですよね。

これが一番、キツかったんです。
何も不自由ない生活。ただここには
時間だけがある。あり余りすぎてる。

精神と時の部屋みたいに修行出来たら
まだマシなのかもしれないですけど。
(筋トレ嫌いだからたぶんやらない)

普段は常にポジティブでいるべき
と心がけ、思っていますが
さすがにキツかったです。

気を紛らわそうと窓から外を眺めると
高速道路がすぐそこに見えるので
いつ見てもたくさんの車が走りすぎて行きます。

あのドライバーたちも一生懸命働いているし
社会の一部に間違いなくなっているんですよね。

それを眺めていて湧いた感覚は
『自分だけ社会から切り取られた感覚』です。
自分の存在意義が何もない、そういう感覚です。

世界から完全に関心を寄せられていない。
世界から必要とされていない。
自分だけぽつんと置いて行かれている感覚です。

マザーテレサがこんな事を言っていました。
好きの反対は嫌いではなく無関心。

そんなことはないのかも知れないですけど
時間が有り余っているとネガティブ思考になり
少なくともそういうことを
考えてしまうんですよね。

病院の中なので、自由は拘束されている状態では
あります。

それでも毎日、仕事に追われて
あれだけ時間がない、時間が欲しいと
思っていた日々はいったい何だったのだろう?
と。

時間というものを突然ポンと
与えられても、どうやって利用すればいいのか
分からないんですよね。

さらに、この問題と真っ向から向き合えて、
気が付いたというか気がつかされた悲しい現実。
それは、自分には何もないんです。

自分には、なーーんもなかったんです、
時間を費やして取り組むべきことが。
やりたいことが何もないんです。

時間を突然与えられても
活かしかたが分からない

この事に老後ではなく今、向き合えたことが
入院生活の中でもっとも価値のあることでした。

これって、仕事をリタイアした後に
間違いなく同じことになるな、と思えたんです。

みなさんはどうですか?
私だけなのかもしれないですけれど。

こうなった時、何が大事なんでしょう?
入院中にちょっと考えてみたんですよね
時間だけはあったので。

大事なのはやっぱり、今のままで居続けない
必ずやってくる未来へ向けて種をまく
ということなのかと思うんです。

誰しも漠然とこういう思いはもっていると
思いますけど、リアルに体験して
漠然としていた不安は確信になりました。

仕事だけしかしてこなかった、これだけだと
かなり危険です。

今の内から、取り組める何かを模索していくこと
種をまいておくことが大事なのだと思うんです。

忙しく縛り付けられている今の日常から
更に何かをはじめるのは、より自分を縛ることに
なるかもしれません。

ですので、続けるのキツくなったら
辞めればいいんです。
それでも、チャレンジした経験というものは
ずっと身体や思考に残っています。

自由に過ごせる時間を突然手に入れた時
経験値ゼロ、レベル1で始めるのと
経験値1000、レベル10で再チャレンジ
するのとでは段違いですよね。

いざ、時間が出来た時にそういう経験を
活かしてやりたいことを自分で創り出していく。

突然、たくさんの時間が手に入っても
その使い方を考えておかないと、
種をまいておかないと活かすことが出来ない
というのが今回の結論です。

時間だけ余ってる状態に身をおくのは
精神衛生上にも本当におすすめ出来ないので
そうならないように取り組める何かを
始めてみましょう

種をまいていきましょう。



人気記事私が踏み台昇降を始めるまでのお話
人気記事書籍レビューまとめ

雑記まとめ

picture

雑記記事が増えてきましたので
『まとめページ』を作成しました。
どのお話も学べるものがあるように執筆しています。
ごゆっくりしていってください。

【ここでしか聞けない】踏み台昇降だけがもつ7つのメリットを徹底解説!
後悔とうまく付き合えるようになる魔法の言葉
疲れに強くなる自己管理法
脳のゴミを毎晩排除する眠り方
ネガティブ本能とSNSとの付き合い方について考えてみた話
知識という名の永遠のパズル
失敗とうまく向き合う方法を考えてみた話
三日坊主を抜け出し習慣化スキルを 味方につける方法3選
自律神経の不調を癒す方法3選
【脳科学の見地からみる】 ネガティブ脳を断ち切る方法4選
日々の振り返り、明日への改善
誰でも始められる目標の立て方
『桃太郎』から考えるチャンスを掴む時の障害
『悩む』と『考える』の明確な違いを考えてみた話
地に足をつけた幸福、雲の上の成功
『人に大切にされる方法』を考えてみた話
『不安を3つに分解して賢く付き合う方法』を考えてみた話
昨日よりも今日。今日よりも明日。
脳内麻薬を利用してフラッグをつかみ取れ
『縁』という奇跡を考える
イマジネーションがもたらすものを考えてみた話
成長スパイラル思考法を覚えて成長の螺旋階段を駆け上がる
アインシュタインの脳を調べて分かった思考パターン法
意志力をデザインする方法 おすすめ5選
『自分にとってのサイコウ/あなたにとってのサイコウ』を考えた話
『意識高い系』成長マインドセット笑のススメ
まさ家のお給料日ルーティン節約術
【2020年版】効果的な学習方法はコレだ!
【解決策あり】『人を惹きつけない言葉』3選
ネガティブぽいぽい!
『一般常識』という名の牢獄
ありがとうとエンパシーと優先席
一方通行なら進むしかないっしょって己を鼓舞した話
悩みから解放される方法3選
恥ずかしくない自分でいようと決めた話
『活きたお金の使い方』を考えてみた話
世界を閉じる一歩、開く一歩
天狗の鼻を自分で折るという華
毎日をワクワクなトレジャーハントにする方法
『怒る』と『叱る』の基本について考えてみたお話
輪郭を持つという品格
疲れたときこそ〇〇しよう!蓄積された疲労から回復する方法!
正解のない世界で言葉を放て
【無料プレゼントあり】継続するためにやっている『7つのコツ』を紹介!
【完全保存版】記憶に定着させるコーチングの鉄則5選
掛け替えのない大事なものが宿る場所
【二度とこない】今日という一日を 後悔なく生きる方法
自分の資産を棚卸して正しく逃げるということを考えてみたお話
【何かにチャレンジしている人必見】誘惑に打ち勝つ方法2選
現代社会において精神的な疲れを背負わされない方法
これからの荒野を生き抜くためにたったひとつの武器『〇〇〇』を磨き進んでいけ
【意志力が弱いと思っているかた必見!】意外な方法で意志力は磨くことが出来る!というお話
『思考停止』の呪縛からのがれ起死回生の一手を得るための思考方法
夢を追う方法の最適解を考えてみた話
人生100年時代における『目に見えない資産の形成』についてのお話
【たった今から出来る】自分の誇りや尊厳を取り戻していく方法
客観的に自分の事を見れるようになる方法を2つ紹介!
あなたが『人生の目的』を見出すことができる『5つの質問』とは?
効果的なアウトプット法 「話す」についてコツを3つ紹介
『未来とは何なのか』を東京の2大人気観光スポットから考えた話
『問題の本質を見抜く』という価値観を学ぶ 過大視本能をブチやぶれ
自信というスキルの身に着け方について実体験から考えた話
【ビジネスで役に立つ】記憶力に関する雑学のお話
継続スキルは最強!そのさらに先『究極のスキル』は〇〇〇〇だった!
涙についての雑学 あなたの涙は50年後に〇〇になります。だから...
運を引き寄せる法則とは?発想を転換して最強スキルを手に入れよう
求められる人材の成り方をとは? ~心を叩け、モヤモヤを燃やせ~
+10を意識する老化対策 -It’s never too late to start!-
剛田武氏から学ぶ人との寄り添い方のお話
後輩から好かれる対話術の話
意識高く限られた資産を使え
あなたにしかひらけないドアを開けてゆけ
マイナスをプラスへ変えていけ
幸せを叶えるには3つの順序があった!本当の幸せってなんだろう?と考えた話
みんなに愛される秘訣を考えてみた話
失敗したくないならチャレンジするべし!なお話
決めるということを考えてみた話
【ビジネスマン必須】メタ認知力を高める2つの方法!
ポジティブと寿命の関連性について調べてみたお話
自分の時間をどう生きるかについて考えてみた話
人目を気にせず大号泣した話
リスクをとれ
ぶわっと出る脳内物質 踏み台昇降サイコー!運動すると頭がよくなる話
リスク回避の方法について考えてみたお話
井の中の蛙と脳内SEO についてのお話
『思考する』を思考する
種をまく
ロケットえんぴつ思考法
【ここでしか聞けない】 人生において『立ちはだかる壁』についてのお話
ぐるぐる
『自分』っていうものを考えてみたお話
こぐ。ひたすらに、こぐ。
『チームワーク』を学んだ話 はじめて上司に怒られた(;ω;)

人気記事書評レビューまとめ
人気記事【おすすめ】おもちゃのサブスクをご紹介『KIDS LABORATORY』

ロケットえんぴつ思考法

picture

こんにちは。
今回はとある事から、たまたま見かけた
『懐かしグッズ』から得た気付きを
あなたと共有できたらと思います。

今回のお話は
苦手な人とつながってるのが苦痛
できるだけポジティブに人と付き合いたい
このような人へ向けての記事になります。

お待たせしました、
それでは、「ロケットえんぴつ思考法」
スタートです。

懐かしくないですか?ロケットえんぴつ。

———————————————————————-

先日、マンションの管理業者が防音工事をする
ということで、おうちの内装を数日かけて一新する
というイベントが我が家でありました。

工事業者さんが数日に分けて作業を行うため
家の中に入るので急いで片付けをはじめた
我らがまさ一家。

壁紙もはがすというのでタンスも部屋の中央に
寄せたところで目に入ったのはタンスの裏に
落っこちていた大量のゴミ。

ここ数年分のゴミがごちゃっとたくさん
出てきました。
(Gの死骸とかなくて本当によかった)

その中から、とあるものに目がいったんですよね。
それは、題名にもある『ロケットえんぴつ』です。

みなさんはご存じですか?
画像貼っておきます。こんなやつです。

鉛筆削りを使う必要がないので
ある意味画期的でしたよね。

一番先頭でにょきっと出たえんぴつ部は
使い古されては押し出され、最後尾に並びます。

掃除をしているときには懐かしいなコレ
くらいでしたが、改めてこのロケットえんぴつに
フォーカスを当ててみると、ちょっと面白いな
と思ったのです。

えんぴつの先端が各ロケットについてますけど、
それが無くなったら最後尾に充填され、
つぎのえんぴつが押し出されて出てくるんですよね。

えんぴつという『黒くて尖ったもの』が
無くなったら最後尾にまわって
充填されるんです。

なんかこれ、結構大切な事なんじゃね?
って気が付いたんです。

それはどういうことかというと、
ロケット鉛筆の本体は自分の心だと仮定して、
ロケットたちいっこいっこは心の器たちです。

そうして見るとえんぴつの先端、
『黒くて尖ったもの』ってなんか
『ネガティブなもの』みたいですよね
人を攻撃するとか、非難するとか。
黒いうえに尖っているからなおさらです。

心の器の先頭についているそうした
ネガティブなものが無くなったら
心の一番後ろへまた充填されるんです。

人への攻撃性とか、妬みや嫉妬。
時には声に出して伝えなければいけない様な
必要なこともあるかもしれないですけど
そういう黒くて尖ったものは出来うる限り排除して

どうせなら人への感謝とかへ転嫁して
そういうもので自分の心を充填していけたらいいな
と思うのです。

奥さんの口うるさいところが気に入らないとか
あの上司の何でも押さえつけてくる姿勢が無理とか

日々、一生懸命に生きているだけなのに
暮らしているだけでこういうこと
たくさんあると思うんです。
(上記は一例です。念のためw)

たぶんですけど、私やあなたがどうやって
頑張ってもその人の性格を変えることは
残念ながらおそらく出来ないです。

その人にとってあなたが絶大な影響力を
持っているのなら別なんですけど。

私としてはそこに注力するよりも
もっと自分の力が影響を与えうるところに
焦点を絞った方がいいと思うんです。

これは『7つの習慣』という書籍の中の
『影響の輪、関心の輪』という考え方ですけれど
とても理にかなっていると思います。

自分が影響を与えらえる輪の向こう側の問題で
あるのなら、こちらの感じ方や心の有り様を
変えるほうがまだ前向きだと思うし、結果として
自分の身も護ることにもなると思うんです。

奥さんは口うるさい。
だけど毎朝しっかり靴磨いてくれてるんだよな。
とか

あの上司は何でも押さえつけてくる。
だけど、グループ内の目標達成には人一倍
責任感もってけん引してくれてる
よな。
とか。

マイナスと同等、もしくはそれ以上の良いところ
認められるところを探して、
自分の心に再充填するのが精神的にも
良いんじゃないかな?と思うんです。

ロケットえんぴつの中のロケットのように
心の器の数がもし決まっているのであれば、
クリアな器をつなげていけたら嬉しいです。

どうせなら、感謝でつなげていけたら最高
なんですけどね。
良く思わない相手に感謝をするなんて
実際にはかなり難しいですけれど。

と、いうことで
他人の批判をしたところで自分の力では
たぶんどうにもならない。
それなら、見方を変えて黒くて尖ったものは
排除して良いところを見つけていこう

これが最近おもった
『ロケットえんぴつ思考法』です。

あなたのご参考になりましたら幸いです。

では、最後までご覧いただき
ありがとうございました。

また、別の記事でお会いしましょう。



人気記事私が踏み台昇降を始めるまでのお話
人気記事書籍レビューまとめ

こぐ。ひたすらに、こぐ。

picture

こんにちは。
日々、時間に追われているまさです。

今回のお話の結論は、

やらなけらばいけない、ではなく
やりたい事、リスト化しておこう!


ということなのですが、
では、なんでそのリストは必要なの?
というところを
私なりに深掘りしたいと思います。

では、『こぐ。ひたすらに、こぐ。』
スタートです。

—————————————————————

最近は
GoogleやYouTubeでバリバリと成果をあげた
2人が現代人へ向けて、自分らしく生きる方法
その全てを詰め込んだ『時間術大全』

10年連続で書籍を1年に2冊以上出版
メルマガ13年間毎日発行
動画を毎日更新、累計1500本 など

『アウトプットの達人』として認知される
精神科医であられる樺沢紫苑先生の
『アウトプット大全』『インプット大全』
などを、踏み台昇降を毎日しながら
勉強しているのですが
ふと、考えてみたんですよね。

他にも世界的なベストセラーは数多くあるのに
なぜこれらを題材にしたかったんだろう? て

その結論は、一番初めに喋ったんですけどね
わざわざ戻ってみなくても良いですよw

それは  時間がない! からです。

自分に課してるルールが2つだけあって
そのせいと言えばそのせいなんですけど。

私のルールが何なのか、というのは
長くなるのでここでは触れないですけど

翌日に普通に朝から仕事なのに
2時ごろまで起きてるとか、割と
当たり前なんですよね。

もっと時間があればいいのに、
もっと効率よく色んなことやれればいいのに。

と自分の事を『ダメにんげん』だと
蔑みたくなるんですけど
いや、ちょっと待て、と。

おまいさん、ポジティブを
売りにしてるんじゃね?

て自分なりに思ったんです。

前に人生において立ちはだかる壁のお話を
しましたけど
壁welcome! だとしたら

今の状態、そんなに悪いことなのかな?
案外、良いことあるんじゃないのかな?

て、ちょっと考えてみたら
ありました。良いこと。


これをちょっと皆さんと共有したいと思います。
あくまで、『私の場合』という
前置きはあるんですが。

忙しいときって、基本前向き なんですよね。
人の悪口とか、不平不満とか
そういうネガティブなものって

目の前の何かに没頭してるときは
どっかにポイってしてるな て
気がついたんですよ

そんなの当たり前なのかもしれないですけど。

私はTwitterもやっていますけど、

あの人って別に有益でもなんでもない
大した事つぷやいてないけど
沢山反響あって裏山!

とか、思ってしまうこと、ふつうに
私にもあるんですよね。

そういう俗にいうネガティブさんが
やって来る時はたいていの場合、
忙しいと言っていながら
なーんもしてない時間てことなんですよ、
きっと。


皆さんはいかがですか?
思わず人への不満や愚痴が出ちゃう時って
割と時間を持て余している時ってことも
ありませんか?

だから、そういう時は止まらない。
これからはそうしたいと思います。

こぐのやめたら自転車は止まって
倒れてしまいます。

そこで、ネガティブが頭をよぎった時こそ、
冒頭に言ったやりたいことリストの出番です。

やらなければならないこと、ではなく
あなたがやりたいこと なんですから
きっとそこにはポジティブが
ぎゅっと濃縮還元ポンジュースのように
詰まってるハズです。

おうちにいる時や、外出中の時
それぞれのシーンでやれることも
変わってきますので
色々なケースで想定できるといいですよね。

この瞬間から私の場合は、スマホのメモ帳に
ブログのネタを書く。ですね。

これなら
場所はどこでも出来ますし、
時短にもなりますし、
ネガティブはポイって出来るので
一石二鳥どころか三鳥かな
いや、ポジティブも引き寄せるから四鳥か。

我ながら、めちゃめちゃ効果ありそう♪

と、いうことで
ネガティブが頭をよぎりそうな時こそ

手を動かそう、思考を巡らそう
そうすれば、不平不満や人の悪口もポイって
やれると思うのです。

倒れて、ネガティブに引き込まれないように
だから、こぐ。
ひたすらに こぐ。







こぎ続ける。



今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
また、別の記事でお会いしましょう。

時間術大全 と インプット大全 については
レビュー記事もありますので
よろしければご覧ください。

人気記事私が踏み台昇降を始めるまでのお話

ぐるぐる

picture

こんにちは。
今日は少しお勉強してみたいと思います。
あっ、簡単なお話なので逃げないでくださいw

このお話、わりと大事なお話なのでは?
と思ってます。

私たちが暮らしているこの星
『地球さん』についてちょっと目を向けてみたい
と思っています。

では、『ぐるぐる』スタートです。

——————————————————————-

地球の歴史はおよそ46億年と言われています。
そして、我々人類が誕生したのは
およそ400万年前。

その間も地球は毎日、自転と公転をしながら
回っています。ぐるぐると。

ちなみに、地球の自転の速度って
どれくらいなのかご存知ですか?

時速にして1400kmほどもあるそうです。
マッハ1で約時速1200kmです。
音速の世界よりも地球の自転の方が速いんです。

ちょっと大きすぎてイメージ湧かないですよね。
秒速に直すとだいたい1秒間に
500m進むくらいの速さです。

公転にいたっては、1秒間に30km
めちゃめちゃ早い。
マラソンなら1.5秒でゴールです。

びっくりですよね。

余談ですが、彼はマッハ5で飛ぶそうです。

そうした、音速を超える世界。

音速を超える「ぐるぐる」の中で
私たちは生活していたんです。

私たちの一生を仮に80年とすると
自転のぐるぐるに関わることが
できるのは約29000回転くらいです。

誕生してから、地球さんは 45億×365回 
ぐるぐるしているんです。

そう考えたら
このぐるぐる回っている世界って
ものスゴくバカでかくて果てしない。
そう思いませんか?

話は少し変わりますが、
私たちの日常もぐるぐる回っています。

太陽が東から昇り西に沈んでいく。

おなかは減って、ご飯を食べては満たされて
そしてまた空いていく。

感情であれば、
悩んだり、喜んだり
泣いたり、笑ったり
それはもうぐるぐる。

ぐるぐる。ぐるぐる。

生まれては死んでいく。
そしてどこかで
新しい命は産声をあげ
その命もいつかは還っていく。

これもぐるぐるですね。

私たちは何のために
ぐるぐると回っているんだろう。

何がしたくて、ぐるぐる回っているんだろう。

このぐるぐるの行きつく先には何があるんだろう。

そうした、私たちの人生という名の
「ぐるぐる物語(仮)」
必ずいつか終わりを迎えます。
いつか必ず。

私たちの命はいつか消えてしまうけれど、
それでも、このぐるぐるはずっと
終わらないんですよね。

では、この物語の結末はどこに
通じていると思いますか?

ハッピーエンド?

いや、私はハッピーエンドではない
と信じたいです。

え?じゃあどこに通じているの?
ハッピーじゃないの?

それじゃあバッドエンドなの?
普段、ポジティブポジティブ言ってるのに??

残念ですが、
それも違うと信じたいんですよね、私。

きっと、私たちの物語の結末は
ハッピーエンドのそのさらに先、もっともっと先。







「ハッピーエンドレス♪」です。





私たちの物語はきっと
「ハッピーエンドレス♪」に
続いているんです。


ひょっとしたら、
あなたにとって今日という日は
苦しい、悲しい日だったかもしれません。


でも、ハッピーエンドレス♪ に続いてると信じて
昨日を生き抜いたその足で、
この地球さんを踏みつけて少しづつでも
前進していきたいですよね。


楽しいことも苦しいことも
これから先もきっと、ぐるぐると
繰り返されていくことでしょう。


それでも私たちの人生の終焉はきっと
ハッピーエンドレス♪
そう信じて、私は歩いていきたいと思います。







では、今日も遊びに来ていただいて
ありがとうございます。

また、別の記事でお会いしましょう。

人気記事書評レビューまとめ
人気記事私が踏み台昇降を始めるまでのお話

『自分』っていうものを考えてみたお話

picture

こんばんは、今日は
自分というものについて考えてみた
っていうことで皆さんと共有したいと思います。

自分が自分でいられる時って
どういう時だと思いますか?
ちょっと考えていきたいと思います。
良かったらお付き合いください。

お待たせしました。では、
『自分っていうものを考えてみたお話』
スタートです。
————————————————————-

私たちが毎日、何気なく使っている言語。
それはもちろん日本語です。

話したり、文章を書いたり
もうこれなくしては暮らしていけないですよね。

今日は、そういえば。。。。
ってちょっと気が付いた事をみなさんと
考えていけたら嬉しいです。

そのちょっと気が付いた事なんですけれど
どういうことかというと、

やっぱり日本語って変わってるな、って
思ったのです。

何が変わってるか、というと
よくわかるのは『自分』という日本語です。

自分を表す言葉ってたくさんあると思うんです。

私 だったり
僕 だったり
俺 だったり
あたし だったり
うち だったり
小生 だったり
小職 だったり

古くには

拙者 や それがし などもありますよね。

ここに挙げただけでも 9つ ありました。
不思議だと思いませんか?
英語で言えば、ぜんぶ I なのに。

ここで、大事なことに私は気がついちゃった。
それはね、伝える相手によって
使い分けるっていうこと。

これって日本語の特徴のひとつですよね。
敬語などにも代表されるように。

その根底に眠っているものは
「自分」を表現するには必ず
相手がいるということです。

「自分」って『自らを分ける』って書きます。

きっと、自分を分けられる相手がいて
もっと言えば、極論として
あなたがいてくれるからこその
自分なんだと思うんです。

あなたも日々、きっと分けられる誰かが
いるからこそのあなたなんだってことなんです。

みんなに仲良くしてもらって
大事にしてくれる人がいてくれるから
こその自分なんだ。

そう思うんです。まぁ同時に、
脳内お花畑と言われてもしょうがないとも
思っていますけれど。

それでも、私たちは数えきれない人達と
自分を分けて、分けられて日々暮らしています。

それって、ひょっとしたら
こころを分けて分けられて生きている。

繋がってる。

私とあなたもきっと
今日もどこかで繋がってるんだと思うんです。

だから、自分の手が届く範囲だけでも
『奪う』でもなく『傷つける』でもなく
共に育み、作り上げていく、そういう日常に
していきたいと切に願います。

つい先日、誹謗中傷が原因で心痛めてしまう
ニュースがありました。

こころからご冥福をお祈りします。


『自分』は『分けてあげられる誰か』がいるからこその自分。
だから、たくさんの人ときっとどこかで繋がってる。

そう思えれば、
一方的に誰かを傷つけてしまうような
心無い言動や悪ふざけも
思いとどまれるのではないかと思うのです。




では、最後までご覧頂いてありがとうございます。
また別の記事でお会いしましょう。

人気記事書評レビューまとめ
人気記事私が踏み台昇降を始めるまでのお話

【ここでしか聞けない】 人生において『立ちはだかる壁』についてのお話

picture

こんにちは。
今日は誰しもどこかで経験する
『人生において立ちはだかる壁』について
私なりに考えることをお伝えしたいと思います。

結論から言ってしまうと、今回お伝えしたいのは
立ちはだかる壁 welcome! ということです。

この話は10年以上前に書いていたブログに
同じことを載せたことがあるのですが
私の完全にオリジナルなので、どこにも
同じことは載っていないと思います。

もし、見たことあるとしたら
その時の私のブログの読者さんかも
しれないですね。

このお話を見たら
立ちはだかる壁 welcome! て
なるかもしれません。

何かと生きづらい世の中ですけれど
参考になりましたらうれしいです。

では、スタートです。

歩みのさきにあるものとは

今月の末で職場から退職する
若手さんがいるんです。

2年くらい同志としてやってくれて
いるのですけれど
この度『やりたいことがある』との事で
退職していくことになりました。

任せられる仕事も増えてきて
残念ではあるのですが、彼にとっては
前のめりな挑戦なので、暖かく送り出して
あげようと思っています。

その彼に伝えたこと、それが今回の
『人生に立ちはだかる壁』
についてのお話です。

これから、彼は新しい職場でコツコツと
いろいろな経験を積み重ねていって
自分の人生という道を進んでいき
歩いていくことになります。

唐突ですが歩くは英語で 『walk』 です。
そしてずっと進んでいく、歩いていくと

歩いた距離が 1000km だったのが
いずれ 1001km になるように
walk も最後のアルファベットが
次のものにいずれ変わるんです。

どういうことかというと、進み続ける、
つまりwalkを続けていくと
walk という言葉の最後のアルファベットが
次のものに変わります。

何になると思いますか?
アルファベットがABCD…と続いていくと
 k の次は l ですよね。

そうなんです、walk の次は wall に
なるんです。

この事に気が付いた私は、
ああ、そういうことか って感じ、理解しました。

何を感じ、理解したのかというと
人生という道の中でwalkする、進んでいくと
かなりの確率で立ちはだかる壁ってやつは、
きっと『立ちはだかる』 ではなく
『たどりつく』 なんだ、と。

その壁は人によって
もの凄い高い壁かもしれないし、
また別の人によっては分厚い壁かもしれない。

でも、
その壁にたどりついたのは
自分が成長し続けたから
walkをやめなかったからなんだ。

と、ポジティブな気持ちで迎え入れることが
出来るようになったんですよね。
とはいえ、私も人間なので
100%いつでもそうとは言えないですけれど。

壁、welcome!

2月に脳梗塞を患った時も、さすがに凹まなかった
と言えばウソになります。

それでも、翌日から小児病棟の子供たちへ
リハビリも兼ねて、折り紙を始められたのも、
こういう『捉え方』っていうのが
プラスに作用したんだと思うのです。

と、いうことで
今後さき、突然あなたにも
今まで体験したことも無いような壁が
立ちはだかってしまう事もあると思います。

でも、そんなときは
「やっとここまでたどり着けた、自分エラい!」
って、自分の事をホメてあげてほしいのです。

ひとりで立ち向かうのが大変そうなら
飛び越えなくたって迂回してやり過ごしてもいい

周りを見回したら案外助けになってくれる人
いるかもしれません。

どうせ超えなきゃいけない壁なら、
迎え撃って全力で迎えいれたほうが
案外ひょいって飛び越えられるんじゃないか
と思うのです。

人生において壁とは
立ちはだかるものではなく
実はたどりつくもの。

成長したからこそ、ここまでこれた
と自分のことをホメてあげて下さい。

ポジティブ最高!
この言葉をあなたと共有できたら
私は嬉しいです。

では、最後までご覧いただき
ありがとうございました。

また別の記事でお会いしましょう。

人気記事書評レビューまとめ
人気記事私が踏み台昇降を始めるまでのお話

『チームワーク』を学んだ話 はじめて上司に怒られた(;ω;)

こんにちは、マサシです。
これからは少しづつ、自分のこともお話していこうと思います。

学びのあるエピソードに仕上げられるようにしていきますので
宜しければお付き合いください。ちょっと恥ずかしいですけど。

結論ですが、このエピソードで学んだのは
学生生活のチームワーク社会人のチームワークの違い
です。

『お前にとってのチームワークって何?』
この質問にあなたはどう答えますか??

では、当時の状況をからめつつ、スタートです♪

突然ですけど、私は理学部数学科を卒業しています。
当時でもIT産業は少しづつですが脚光を浴びていたのですが、
私が就職したのは某外食レストランチェーンでした。

ぜんぜん学問と関係ない分野に就職したことを知った親の心境は
複雑だったでしょうね、ゴメンナサイ。

本当は付きたかった職業はMRっていう、また理学部数学科とは畑違いのものだったので当然のごとくそれも全部落っこちてしまったんです。
なぜMRを目指したのかはまた別のエピソードでお話したいと思います。
ちなみに、MRは『Medical Representatives』の略で、製薬会社の営業職です。

それで消去法の中、一番マシだったのがこの外食レストランチェーンだったんですよね。
入社式を終え、1か月くらい研修センターみたいな処へ毎日通って接客のイロハやら包丁の持ち方みたいな調理の基礎などから学ぶんです。

たしか70人くらい新卒社員いたと思います。
いちおう、これでも最後のオペレーション試験で私、トップだったんです。
出来る子だったんですよ、これでも。

約1か月の研修期間も終わり、配属先はいきなりオープン間もない新店舗!
新入社員をそこへ送りこむということは、今思えば会社の期待も大きかったのかな?と思います。

オープン前にアルバイト、パートさんも研修しますけど実務とは大違いですよね。
毎日てんやわんやな営業であったの覚えています。
その中、新入社員で成績トップだった私がさっそうと現れました。

さて、我が実力をその目に焼き付けるがいい!!!
と息こんだのですけど、ものの数分でツブれました。
調理を終える前に次の伝票が流れてくる、どんどん流れてくるんです。おなかいっぱいなのにエンドレスわんこそば状態です。

うちの外食チェーンは和食系で、おぼんに天ぷらだのお寿司だの茶わん蒸しだの
って全部のっかって初めてお客様へ提供されるんですよね。
ということは、どれか1品でも遅れると提供できないんです。

ツブれ奈落の底へ落ちた私のポジションはもうしっちゃかめっちゃか。
結局、バイト君に交代させられ皿洗いという名の屈辱の戦力外通告です。

まぁ、いくら新入社員研修で一番だって、そんなオーダーが雪だるまみたいになるなんて経験はもちろんしたことないですし、無理もないですよね。

ピークタイムを終えて失意の中での休憩中、先輩社員が私の処へ来てくれました。


それで、冒頭の質問を私へ投げかけてきたんですね。

『お前にとってのチームワークって何?』

この質問、みなさんならどう答えますか?
ちなみに、私は学生生活は生徒会長だってやってましたし
大学ではボランティアサークルの会長でしたし、そういうチームワークというのには人一倍、気を遣ってきたつもりなんです。

その過去の経験から、私の答えは
『みんなで助けあっていくことだと思います』
みたいなことを答えたと思うんです。

それを聞いた先輩の答え、かっこよかったです。

『それは学生生活までのチームワーク。自分のポジションは自分でしっかり守り切る
そういう意識をもった人たちで作り上げていったものを結果としてチームワークって呼ぶんだぞ』

との事。なるほど! なんかめっちゃカッコいい!!
そうですね、ぜんぜんダメダメでした、私。

ついでに、『もっと効率よくどうしたら動けるか考えろ、バカ』のお言葉も
ありがたく、おまけでもらいました笑

ということで、この事で得た学びは

助け合いで成り立つのは学生までのチームワーク。
社会人として自分の仕事は自分の力でしっかりやりきる。
その結果生まれるのが本当のチームワーク。

社会人1年生のみなさんに届いたらうれしいです。
では、また☆ミ

人気記事書評レビューまとめ
人気記事私が踏み台昇降を始めるまでのお話